【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1033:
e戸建てファンさん
[2017-01-14 12:26:21]
|
1034:
匿名さん
[2017-01-18 10:02:05]
平面瓦は太陽光パネルを載せる時に使用すると思っていたが。
|
1035:
通りがかりさん
[2017-01-19 14:03:47]
そんな事はない。デザインで選ぶ人間もいる。
|
1036:
匿名さん
[2017-01-23 00:05:14]
1坪まで標準と聞いてたからお願いした吹き抜けが
仕様変更でオプション扱いになったって急に言われた もともといらなかったから無くすか悩むな |
1037:
通りがかりさん
[2017-01-25 16:00:56]
|
1038:
口コミ知りたいさん
[2017-01-25 22:32:35]
他に最近の仕様変更なにがありますか?
|
1039:
匿名さん
[2017-01-28 23:02:46]
去年のですが、何かかわりましたかね?
![]() ![]() |
1040:
建築中さん
[2017-01-31 10:29:48]
こんにちは。
今壁紙の選定に入ったところです。 先日監督から、リリカラの50ページくらいのサンプルバインダーを渡されました。 壁紙はこのバインダーのカタログからしか選べないのでしょうか。 アクセントとして白以外の色も取り入れたいのですが、ピンとくる色がなく… 幼子がおり、なかなかショールームの方へは向かえません。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 |
1041:
匿名さん
[2017-01-31 21:24:00]
俺はそれ(オレンジのバインダー)とは別にリリカラのバインダー(2倍超厚い)も渡されてそこから選んだよ。でも、どっちにしろカタログと実物はイメージが違うからショールーム行くことをお勧めしますよ。
|
1042:
名無しさん
[2017-02-02 07:00:27]
|
|
1043:
建築中さん
[2017-02-02 19:04:17]
|
1044:
名無しさん
[2017-02-02 20:30:04]
>>1043 建築中さん リリカラまで出向けないようなら、ほぼすべての壁紙がネットから見られますよ。 リリカラに直接電話なりで話をすればサンプルも郵送してくれます。 私は先にネットからオンラインカタログのようなものをみて、候補を絞ってサンプルをもらって、そのあとでリリカラのショールームに行きました。 最近の話ですが、また変わっているかもしれませんのでご参考までに。 |
1045:
建築中
[2017-02-02 22:10:16]
>>1044 名無しさん
さっそくリリカラのサイトを見始めてみました! 確かに画面上と実物では全く異なりますものね。 A4サイズくらいのがサンプルでいただけるなんてありがたいです。 いくつか取り寄せてみようと思います。ありがとうございました! |
1046:
戸建て検討中さん
[2017-02-06 18:54:36]
予約前に確認したいのでご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
標準エアコン2台の他に県民共済でエアコンを買ってつけた時は販売価格に工事費がプラスされますか? またそれは提携ローンの中に組み込めるのでしょうか?カーテンは別請求ですよね?? |
1047:
入居済みさん
[2017-02-06 22:02:25]
エアコンは工事費込みの価格だろ?!
契約時に含まれてるならローンに組み込めるだろうよ カーテンは白根 |
1048:
通りがかりさん
[2017-02-06 22:03:56]
大壁物入れの奥行きって何センチとかって細かく指定出来るんでしょうか?90だと深すぎて、60くらいが良いな、と考えたんですが、そもそもそんな指定は県民共済で出来ますか?
|
1049:
通りがかりさん
[2017-02-07 00:07:43]
耐震性などに支障がない限り、物入れの奥行きは自由に指定できますよ。
パントリーなんかは浅い方が使いやすいかもしれませんね。 |
1050:
名無しさん
[2017-02-07 10:46:02]
>>1046 戸建て検討中さん
県民で購入するのであれば、すべてローンに組み込めます。 工事費は設置場所によってはプラスがありますが基本的には提示額が込み込みの価格です。安いですよ。 カーテンは選んだタイミングによるそうです。早くに決まれば込みにできなくはないですが、その段階で決めるのは難しいです、外構などの雑費としてある程度プラスしてローンを組む方がほとんどですから、そこに組み込むことは可能といえば可能です。 |
1051:
名無しさん
[2017-02-07 10:49:19]
>>1048 通りがかりさん
指定できます。あまり細かく数センチ単位は難しいですが、90,60とかそのような単位なら大丈夫ですよ。 我が家はほとんどが奥向きを狭めて背中合わせの収納になっています。とても便利ですし無駄な空間部分を活用できています。 互いにドアをつけてしまうと収納代金がかなりかさむのでご注意を。 |
1052:
1046です
[2017-02-07 23:41:37]
|
1053:
名無しさん
[2017-02-08 03:24:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1054:
マンコミュファンさん
[2017-02-08 10:28:01]
|
1055:
名無し
[2017-02-08 17:13:13]
|
1056:
通りがかりさん
[2017-02-09 16:15:23]
|
1057:
匿名さん
[2017-02-15 09:43:00]
坪単価が31万8000円+消費税と価格はとても良心的で安心感がありますが、性能の方はどうですか?
断熱材の素材は高性能グラスウールとプラスチック系断熱材だそうですが表記してある数値的にはどうですか? 十分な高断熱・高気密が保証されるのでしょうか。 |
1058:
通りがかりさん
[2017-02-15 10:27:23]
総タイルウッドテックなどなどオプションてんこ盛りで坪70までいきましたょ
|
1059:
匿名さん
[2017-02-15 10:47:42]
1058さんはよほど小さいお家にかなり無駄なオプションを満載されたのでしょうね。完全分離の二世帯にしても坪60をきりますし、価格では他のメーカーと比べられない安さです。ただ、高気密、高断熱などの数値にこだわりたい方はどうぞ坪単価のたかいハウスメーカーに相談されたほうがいいと思います。
一つ言えるのは、埼玉県に住んでいるぶんには十分な気密性と断熱は望めると思いますよ |
1060:
匿名さん
[2017-02-15 11:51:32]
県民共済住宅のコストパフォーマンスは良いです。
間取りは何でも良いのならば、セレックプランを選ぶと更にコストパフォーマンスが良くなります。 高断熱・高気密の数値を気にされるのならば、他のハウスメーカーが良いでしょう。 断熱性・気密性は結局のところ、設計と施工によるところが大きいと個人的には感じています。 坪単価の高いハウスメーカーが採用している資材を使ったとしても、デタラメな設計&いい加減な施工では高気密・高断熱は望めません。 県民共済住宅は埼玉県内限定で建築します。 埼玉県に住む分には十分な性能はあるということです。 お時間がありましたら、住宅相談へ行ってみてください。 |
1061:
名無しさん
[2017-02-15 16:47:19]
リクシルのキッチンで天板をセラミックに変えた場合、
県民価格がいくらか、わかるかたおしえてください! |
1062:
口コミ知りたいさん
[2017-02-15 22:40:29]
|
1063:
名無しさん
[2017-02-16 09:01:53]
>>1061 3万くらい
|
1064:
名無しさん
[2017-02-16 15:59:54]
|
1065:
通りがかりさん
[2017-02-21 06:35:59]
ここは全館空調できるのでしょうか?
オプションでアイシネン+ダイライトにして断熱と機密を取れるみたいですが |
1066:
うちもカミヤ
[2017-02-21 14:36:57]
こんにちは!
うちもカミヤのフルハイトにしました! 結果、リビング(玄関ホール隣接)部がものの 見事に反り、1年で交換となりましたが無償扱いで 交換となりました。 やっぱり引き戸は仕方ないと。片開きとかは 反りもなく問題ないですよ。 |
1067:
名無しさん
[2017-02-22 12:56:24]
うちは標準のダイケンのハイドアにするつもりなんですが、やっぱり反るんでしょうか?ハイドアかっこいですけど、しまらなくなるのは嫌ですね・・
|
1068:
匿名さん
[2017-02-28 09:07:08]
公式に出ている壁量不足の件ですが、そもそもどのようにして発覚したんですか?
住んでいる方が何らかの不具合に気づいたのでしょうか。 また、該当する住宅は順次補修工事が始まっていますか? |
1069:
名無しさん
[2017-02-28 13:55:51]
↑同じようなことをしつこく某営業に聞かれた。同業者は知りたい情報なのかな。
|
1070:
名無しさん
[2017-02-28 14:15:16]
県民共済で建てた方のブログを参考にトイレの水栓を壁からにお願いしたけど
今は対応してないって言われました。 ガッカリ。 |
1071:
入居済みさん
[2017-02-28 17:11:07]
|
1072:
名無しさん
[2017-02-28 17:13:52]
|
1073:
評判気になるさん
[2017-03-02 14:07:39]
諸先輩方に質問なんですが県民共済の場合、建てている時の電気代が施主負担とお聞きして普通じゃないらしいのですが本当でしょうか?建物完成してないので引き渡し完了までメーカー持ちが普通と周りの人が言うのですが?
|
1074:
匿名さん
[2017-03-02 14:50:18]
|
1075:
名無しさん
[2017-03-02 20:35:51]
>>1073 評判気になるさん
まぁ、県民はハウスメーカーからすれば普通じゃないかとばかりですかね、、良くも悪くも。 普通はメーカー持ちというのさ、そのメーカーの工事関係の費用の中にざっくり電気代が含まれているからですよ。 上の方のとおり、県民共済がかかった金額しか取られない明瞭会計なだけです。 何万もかかるなら困りますが、数千円で済みます。 |
1076:
名無しさん
[2017-03-04 08:47:26]
照明の金額はまったく使わなければ全返金ですか?手持ちやネット購入希望なんですが。
|
1077:
名無しさん
[2017-03-04 10:38:09]
>>1076 名無しさん
器具は施主支給しても電気配線などの金額を差し引いての返金ですから、全返金はありえないと思います。全返金なら、照明配線や設置する土台なども無しかと。 我が家は照明はほとんど施主支給で、県民に頼む照明はほぼダウンライトで照明器具自体は安値でしたが、ダウンライト多用すると配線費用がかさみ、返金ほぼありませんでした。 |
1078:
1070
[2017-03-04 17:28:29]
|
1079:
職人
[2017-03-05 10:20:00]
今の県民の待ちはどれくらいでしょうか?契約から、上練までどれくらいかかるか、わかるかたいます?
|
1080:
名無しさん
[2017-03-05 11:07:31]
|
1081:
名無しさん
[2017-03-06 15:28:29]
|
1082:
名無しさん
[2017-03-06 16:05:52]
>>1081 名無しさん
器具は手持ちのものはそのまま利用しました。 他は新たに購入して施主支給するつもりでしたが、県民を通した値段が安かったので結局県民で決めてしまいました。よく比較したほうがいいかも。 おおよそですが、センサー式のが5個、ノーマル?のが40個くらいです。 いくら制限や変更があっても、自分で取り付けられるような照明で施主支給NGということは ないでしょうから、大丈夫だと思いますよ。 |
1083:
検討板ユーザーさん
[2017-03-09 08:47:00]
県民共済紹介のプロパンガスはかなりお安いですが、採用された方はその後の値上がりはどうですか?
友人に、ガス会社は安い客寄せ価格で契約して半年後値上がりは当たり前と言われて不安です… |
1084:
名無しさん
[2017-03-09 12:54:46]
>>1083 検討板ユーザーさん
数年使用しています。途中で諸々の変更はありましたが、値段は変わっていません。 近所がみんなこのガス会社に変えました(笑)安くて驚かれています。このようなメリットもあるから業者も悪いことはしていない印象ですね。 もし値上がりしたら乗り換えればいいだけです。◯年は契約を続けなければいけない等の縛りはないので。 |
1085:
検討板ユーザーさん
[2017-03-09 14:56:13]
>>1084 名無しさん
情報ありがとうございます。 数年変わらないのはいいですね。 県民共済紹介のガス会社は何社かあるようなので、会社によっても違うのかなと思いました。 あと、もしご存知でしたら教えてほしいのですが初期の有償配管は、キッチン・お風呂以外にガスの床暖房や乾燥機があると高くなるものでしょうか?配管の長さ以外に、ガス機器の数も関係あるのでしょうか。 ちなみにエコワンです。 |
1086:
名無しさん
[2017-03-09 15:37:18]
|
1087:
検討板ユーザーさん
[2017-03-09 17:37:43]
>>1086 名無しさん
たびたびありがとうございます! 見積りはとったのですが全くの無知なので、ガス機器の多さを理由に工事費を上乗せMAXで取られてるような気がして… でも機器の数で値段が上がると知って安心しました! ありがとうございます(^^) |
1088:
名無しさん
[2017-03-09 22:34:26]
|
1089:
口コミ知りたいさん
[2017-03-09 23:19:21]
県民共済住宅で小上がりにした方いらっしゃいますか?小上がりにした場合、料金は坪単価以外に掛かりましたか?
|
1090:
名無しさん
[2017-03-10 00:07:04]
外壁をふかし壁にした方いますか?
県民共済で可能ですか? |
1091:
名無しさん
[2017-03-10 07:10:15]
>>1088 名無しさん
織り上げの中に入れたり囲ったりの配置で、あっという間に個数が増えましたよ(^_^;) 友人は間接照明のようにして50以上行っていました。 良い案に決まりますように! 私の手元にある資料には |
1092:
名無しさん
[2017-03-11 23:36:38]
|
1093:
名無しさん
[2017-03-12 07:30:13]
突然すみません。3年前にパワーボード外壁で新築を建てたのですが外壁塗装の種類はイベリアンという種類なのでしょうか?現在はイベリアン塗装らしいのですが!対応年数がとそうによってかわるらしいのですが!わかる方いらっしゃいますか??
|
1094:
悩み中
[2017-03-12 11:34:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1095:
戸建て検討中さん
[2017-03-12 12:32:47]
平屋建築検討中で、県民に申し込みしたものです。
二階建てだと、壁から壁の間隔は、2間3.6m と聞きましたが、平屋だともう少し広げることは可能でしょうか? まだ担当設計士が決まっておらず、自分なりに間取りを検討してまして、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。 |
1096:
入居済みさん
[2017-03-12 23:03:47]
ふかしは禁止
|
1097:
名無し
[2017-03-13 08:43:18]
|
1098:
名無しさん
[2017-03-13 17:20:38]
|
1099:
前向きに検討中
[2017-03-14 00:12:52]
明日、大宮か熊谷のショールーム?に行く予定です。どちらも1時間ほど掛かる距離ですが、どちらかオススメありますか?
又、契約から着工まで長期間待つと目にしたのですが、どちらか空いてるとかありますか? ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授下さいませ。 |
1100:
名無しさん
[2017-03-14 08:40:46]
>>1099 前向きに検討中さん
まだアポもとってないような初期ならどちらに行っても変わらないです。 内容はどちらも行きましたが大差ないです。 期間などは流動的なことですから両方に現状を聞いてみたら?私は当時確認してさいたまにしましたけど。契約から着工よりも、契約までの時間のほうが気になります。 |
1101:
名無しさん
[2017-03-14 12:14:46]
土地を買って県民共済で建てた方、住宅ローンの銀行はどこを選びましたか?
土地はすぐに良い場所が見つけられましたか? 某銀行にローン相談をしに行ったら、土地購入しての県民共済住宅は手続きが面倒ですよと微妙な顔をされてしまいました。 |
1102:
名無しさん
[2017-03-14 13:27:45]
|
1103:
名無しさん
[2017-03-14 13:39:24]
こことOUTLETHOMEさんとで迷ってます。
金額はほぼ一緒なんですが、注文ぽさはOUTLETHOMEですかね。 県民さんは流れ作業で楽そうですけど。 |
1104:
名無しさん
[2017-03-14 14:46:16]
|
1105:
匿名さん
[2017-03-14 16:33:05]
設計士は外部からの委託らしいので大変そう。
OUTLETHOMEの家は設計の人いるので、ファミレスとかで打合せなんて事はないようです。 |
1106:
名無しさん
[2017-03-14 16:36:39]
|
1107:
検討板ユーザーさん
[2017-03-14 16:38:04]
|
1108:
名無しさん
[2017-03-14 16:43:10]
|
1109:
名無しさん
[2017-03-14 16:45:35]
|
1110:
名無しさん
[2017-03-14 17:43:11]
|
1111:
名無しさん
[2017-03-14 18:06:55]
>>1110 名無しさん 県民の関係者ではこざいません。 県民関係者なんてこの板にわざわざ現れないでしょうね。 貴方の想像イメージを書き込むのではなくて、質問などされないと比較にならないと思いますが? 流れ作業なのはどこも変わらないのでは? むしろ流れ作業ではないoutlethomeはどんな作業になるのか気になります。ぜひ教えていただきたいです。 |
1112:
名無し
[2017-03-14 18:36:54]
|
1113:
通りがかりさん
[2017-03-14 19:51:21]
|
1114:
入居済み
[2017-03-14 21:56:41]
outletは何がしたいんだ
意図がわからん。 宣伝? |
1115:
1101
[2017-03-15 04:50:49]
|
1116:
入居済み
[2017-03-15 06:01:38]
頭金3割で収入の3割しか借り入れないからじゃない?わざわざ土地建物でローン組む必要もないってこと。
どちらを、、たとえば、土地ローン購入、建物を現金にすれば良いと思いますけど。 すでに頭金があって収入の3割しか組まないなんて金利手数料諸々の無駄です。 |
1117:
1101
[2017-03-15 06:16:31]
|
1118:
1101
[2017-03-15 08:00:44]
|
1119:
名無しさん
[2017-03-15 08:42:50]
|
1120:
名無しさん
[2017-03-17 11:23:35]
リクシルの標準洗面台てLCですよね?
川越と熊谷のLIXILショールームでの資料によると標準はMVってなっていましたが。 LCのつもりで、洗面台に収納(ミニパタくんのオプション)つけたら、県民見積りが定価よりもだいぶプラスになっていて、設計士に理由を聞いたら「洗面台シリーズが変わってます」と言われました。 確かに名前がMVになってる! で、LCに戻したいです、とリクシルのお姉さんに言ったところ、標準はMVなのでLCにすると更に価格が変わりますって断言されてしまい、すごく混乱してます。 設計部今日休みなんで確認できず。、どなたかわかるかたいませんか? |
1121:
名無しさん
[2017-03-17 12:12:55]
リクシルの標準洗面台はもうだいぶ前からMVですよ…
|
1122:
名無しさん
[2017-03-17 12:55:12]
|
1123:
名無しさん
[2017-03-17 16:54:39]
1121は設計士うんぬんではなくて、ただ単に施主が勝手な思い込みで勘違いしただけでしょ。なぜ自分は悪くないみたいになるんだか。
|
1124:
名無しさん
[2017-03-17 17:24:28]
>>1122 名無しさん
ブログの情報はすぐに古くなりますよ(^^; 仕様もどんどん変わるので、設計士さんも覚えるのが大変みたいです でも、リクシルの人も間違えることあるので県民に展示してあるものが確実ですね 去年の春くらいからMVになってますよ |
1125:
名無しさん
[2017-03-17 18:03:02]
結局は、こーゆーことがあるからオプション規制とか始まったわけですね。
ブログではやってたのに!はトラブルの元 |
1126:
名無しさん
[2017-03-17 20:48:22]
すいません、勝手な思い込みから私が混乱させてしまいました・・
ブログ当てにせず、ひとつひとつ確認しないとダメですね。勉強になりました。 |
1127:
通りがかりさん
[2017-03-21 18:48:29]
>>1126さん
県民共済住宅の標準仕様については各社に依頼すれば郵送でも資料やサンプルを送っていただけます。 一通り各社の資料を請求してから検討してみてもいいと思いますよ。 http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/img/relief_img/riform_service_i... |
1128:
名無しさん
[2017-03-23 00:01:21]
|
1129:
名無しさん
[2017-03-23 03:02:53]
外構にいくらかかるかが全く想像できません。
共済経由で頼むとして、 例えばカーポートってどれくらいのサイズでいくらくらいなんですかね。 |
1130:
名無しさん
[2017-03-23 10:39:30]
|
1131:
名無しさん
[2017-03-23 18:49:41]
|
1132:
名無しさん
[2017-03-24 17:01:19]
まだ予約前なのですが、今のうちにやっておいた方がいい事ってなんですかね。
もうじき仕事が忙しくなるので、その前にやれることはやってしまいたいです。 もっていく家具の寸法を計ってリスト化 間取りをイメージしておく あと何かありますか? |
それと、S型断面瓦の方が平型瓦より排水性能に優れます。