【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1934:
通りがかりさん
[2018-12-02 16:15:48]
つまるところ、県民disはこの話題に尽きるということで、この問題がクリアされれば安かろう悪かろうではなく、ハイコスパのハウスメーカとして誰もがうらやむハウスメーカになれるということでしょう。
|
1935:
家建てます
[2018-12-03 18:59:22]
昨日初の打ち合わせだったけど設計士の方は普通でしたね。当然営業のようなきめ細やかさは全く無いですがはっきり言ってくれるところが自分には合ってました。聞き方とかイラッとする人はいるんだろうなぁとは思いましたが。
片流れも屋根の勾配変更も問題なく反映してくれそうです。 |
1936:
家建てます
[2018-12-03 19:01:10]
ちなみに外観の好みと北側斜線で屋根を低く抑えたいことからから3.5寸の勾配でニチハのガルバニウム屋根を考えているのですが、実際に住んでらっしゃる方いますか?断熱や防音は体感としてどんな感じでしょうか?
|
1937:
1912
[2018-12-04 12:51:30]
うちを担当した設計士は>>1897さんと別の人でした。一級建築士だったので。
(ここ数ヶ月に1897さん以外にも2名?の方が似たようなケースを書き込んでるようですが、どっちの設計士のことを指してるか私にも判断つきませんでした) 残念ながら、自分がラクしたいがために自社のサービスを誤魔化す、快適さに欠けた設計、施主の要望に逆ギレ といった設計士が複数いることになります。 人あたりが良さそう、しっかりしてそうでも、十分に気をつけください。 これから打合せの方は、ぜひメモを取って。 問題が起きたら、ためらわず早めに県民本体へ相談してください。 |
1938:
通りがかりさん
[2018-12-04 20:12:18]
沢山案件抱えてて忙しいんだよ。
だから面倒くさいことはしたくないし、 図面の修正もしないですませたい。 出来ないって言って終わらせたい。 面倒くさいのはやりたくないし、他行ってもらいたい。 で、思ってるだけじゃなくつい口に出ちゃう。 思考的には非常に解りやすい。 |
1939:
家建てます
[2018-12-04 20:17:21]
色々ブログとか見てると一年以上打ち合わせてますとか十回以上契約までに打ち合わせてる人とかいて、相手の立場なら確かに面倒だなって思うよね。さっさと決めてって思うよね。だからといって肯定されるもんではないが。
|
1940:
e戸建てファンさん
[2018-12-04 20:30:05]
コスパを考えたら、対応力はしょうがないと思うけど。技術的に足りないところはご自分で
勉強して、更に設計士、監督さんにも気配りができないといけないと思うが。 |
1941:
匿名さん
[2018-12-04 23:09:40]
ただの優柔不断ならば施主が悪いと思うけど
相性が悪くて、施主の意図をいまいち汲めなかったりするとどうしても時間が掛かるものだと聞いた。 流石に一年も掛かるんだったら、チェンジしてもらった方がお互いハッピーだったかもね。 結果論に過ぎないけど。 |
1942:
通りがかりさん
[2018-12-05 10:30:04]
相性が悪いというか、担当設計士さんが得意とする家の造りと、私達が求めてる住まいがほぼ正反対でした。
やはり打合せの回数は多い方だったと思います。 |
1943:
通りがかりさん
[2018-12-05 18:12:21]
1000万超える買い物な上に、1回/月位しか打ち合わせできないのに半年で終わらせられるのも凄いような気がする。
ちょっとでも後戻りするようなことがあったり、前回の内容が反映されてないとかだったら半年って無理じゃない? 設計士さんのいいなりとかならわかるけど。 設計士さんにしてみればいいなりにしたいんだろうけど。 |
|
1944:
通りがかりさん
[2018-12-06 09:46:41]
設計士ひどいのにあたると本当にひどい家ができるわ。てか、やばい奴1人だと思ってたのに複数いるとか変なのに当たる確率上がっちゃうじゃん。面倒くさいからってオプションちょろまかすとかダルすぎだろそいつら。人としてやっていいことと悪いことあるよね。自分が面倒くさいからって、お客様のことまったく考えてない。馬鹿にしすぎ。
|
1945:
通りがかりさん
[2018-12-06 10:31:45]
過去に、非営利だからとか書いてる人もいたし、いい設備が安くてコスパがいいと書いている人もいた。
お金に換算できる部分(物的な価値)は優れてるのかもしれないけど、人的な部分は低レベルってことで、不満噴出中。 物を売るには両方必要だってこと。県民はもう少し顧客目線をもったほうがいいと思う。 ちなみに自分は県民施主。実際建てた上でそう感じたし、全員ではないがでしょうが、私と同じように思ってる人も多いのでは。 |
1946:
通りがかりさん
[2018-12-06 10:34:53]
やばい奴は一人じゃない←結論
|
1947:
通りがかりさん
[2018-12-06 14:36:14]
値上げする事でサービスの質が上がるならば、これから建てる人にとってはその方が幸せです。
例え今年までなら1500万で建てられたものが、1600万になるとしても。 100万は大きいわ!と思うかもしれないけれど 他の人も書いてる通りで、それくらい今の県民は人員不足の影響が出てしまってる。 施主の努力だけじゃどうにもならないことも多いです。 |
1948:
通りがかりさん
[2018-12-06 15:46:28]
不安を煽る内容で大変申し訳ないのですが、若い人でもう1人やばい人が居ました。何を聞いても分かりませんと言われ、人の話もろくに聞かず、工事にどれくらいの日程がかかるのかとかも混んでるので知らないですと言われました。そんなことありますか? 確認もしないしあり得ない。もの凄く面倒くさそうに対応してくるし。前の人も言うように本当に100万は高いけど、長年住む家だからその100万払ってでも安心を買いたい。
|
1949:
e戸建てファンさん
[2018-12-06 20:20:29]
>>1945 通りがかりさん
やはりどこかが「安かろう悪かろう」なんですね 過去に「それが県民!イヤなら他 行けば」って言ってる奴いるけど、これって施主のふりした共済の人じゃないですか?こう言う考えが社内で蔓延しているのかな?非営利だからノルマもない そしたら楽な仕事選ぶよね。 |
1950:
通りがかりさん
[2018-12-06 20:42:39]
モノは悪くないと思うし、価格も良心的だと思う。
あとは運次第。 |
1951:
通りがかりさん
[2018-12-06 21:41:59]
多分本当に物もいいし、安いから人材にお金もかけられないから、人を育てるというところまではいかないんでしょうねきっと。物凄く優秀な人が共済にくるとも思えないし。いかにいい人に当たるか、本当に神様を信じるしかないと思います。運依存。
|
1952:
e戸建てファンさん
[2018-12-06 23:38:54]
>>1949
県民に対してネガティブなことを少し書かれただけで、他ハウスメーカーの営業認定したり、神様扱い(笑)されたいなら他へどうぞみたいな的外れのレスをする人が現れたりで、このスレには県民の盲目的信者しかいないのかと思ってたのですが、最近はそういったレスがないですね 溜まりに溜まった不満が爆発してる感じ 人生で1番高い買い物をしようとしてる人に対して、やっつけ仕事ではなく、誠心誠意臨んで欲しいという当たり前の要望をしてるだけで、誰も神様扱いまで求めていないのにね |
1953:
通りがかりさん
[2018-12-06 23:53:41]
県民が安いし、物もいいってのはもう誰もが認めてると思います。人がひどすぎるというのは県民の課題ですね。受け付けのおじさんも適当だし、全てをできないと言って責任者に確認して、それをできるって言ってましたよって伝えたら、先ほどまでできないできない言ってたおじさんが豹変して、うちはそれできるんですよって話変えはじめて。本当茶番。窓口=入り口は顔だと思います。窓口に置くのであれば、最低限知識を持った人を人員配置すべきだと思います。本当に神様対応なんて望んでない。ただただ最低限の対応をしてほしい。私以外の人が適当すぎる設計士にあたってて、それも分からないんですか?って何回も言われてて、分かんないレベルが酷すぎてみてられませんでした。うちはこの人じゃなくて本当に良かったなと思うとともに可哀想だし非常に残念だなと感じました。
|