【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
177:
入居済み住民さん
[2015-05-16 02:34:00]
|
178:
匿名さん
[2015-05-16 02:51:26]
同じ予算で同じ大きさの家をたてるとしたら、トータルで比較するとたぶん県民が一番内容がいいと思うよ。
それが県民の良さ。 |
179:
匿名
[2015-05-16 03:06:02]
|
180:
現在建築中 [男性 50代]
[2015-05-16 06:17:53]
当方現在県民共済で建築中の者です。
当方も30坪弱の為、少し割高になってますが、外部給排水工事や都市ガス工事も含め1,400万位です(税込)。 オプション無しならこれより5%位は安くなるかと思います、当方オプションは出来るだけ控えましたが皆無には出来ませんでした、外壁などもオプションを使いたかったのですがかなり高くなるので諦めました。 それから…、県民共済を検討しているのでしたら、建築中の現場を訪れる事をお勧めします、実物を見て、職人さんに話を聞き、運よく施主さんに会えれば生の声も聞けるし、県民共済の家は結構見掛けますから完成後で入居済みの方にも聞く機会が有れば更に参考になるかと思います。 百聞は一見にしかず! |
181:
ビギナーさん
[2015-05-16 08:59:00]
>>177
残念ながらただのHMを見まくって調べまくった一般人です。 HMに魅力を感じているのではなく、今までいろいろ調べてしまったので構造や性能が気になるようになったんです。まわりに県民で建てている人が何人かいて、皆さんいいよ~と自慢げに話すので、そんなにいい家で安いならそれに越したことはない!と思ったのですが、実際に行っても、過去のスレを見ても、構造や性能の良さは出てこなくて。確かに設備系はコストにしてはいいのはわかってるんですが、設備系、コスト以外の良さを教えてくれる方がいればと思っただけで。 設備のよさだけではいい家とは思えず、構造や性能が気になる私のようなものには県民共済は合わないみたいですね。回答してくださった方々、ありがとうございました。 |
182:
入居済み住民さん
[2015-05-16 10:15:45]
30坪前後の家、こだわるのは間取りのみでしたら1500万で十分と思います。
|
183:
匿名
[2015-05-16 10:55:05]
|
184:
匿名さん
[2015-05-16 18:54:40]
近所の県民のベタ基礎は水が溜まってましたが、ちゃんと乾かしたか心配になりました
皆さんは床下確認してますか? |
185:
建築中さん
[2015-05-16 19:56:14]
|
186:
[ 40代]
[2015-05-16 22:11:25]
4月末に契約しましたが、見積もりが間違っている節があり
こちらからの仕様修正にかこつけて見積もり間違いを盛った請求書が来ました これって、県民共済住宅では普通のことなんですか? 見積もり間違いは既に契約しましたので突っぱねるつもりです 似たような内容の覚えがありましたら、諸先輩にお伺いしたいです。 あまりに酷いので、ご希望あれば対象の設計士をイニシャルで公開します。 |
|
187:
入居済み住民さん
[2015-05-16 22:47:52]
おおこゎー。 イニシャルはやめて! 話し合えば分かる
話じゃないの? |
188:
建築中さん
[2015-05-16 23:11:21]
間違いがあるなら、普通に言ってみては?
|
189:
匿名さん
[2015-05-16 23:27:39]
間違って安く見積もられていたものが、正しい高い価格に直されたからその部分を「突っぱねる」て言う話かな?
それとも「たぶん仕様を変更した部分に乗せてきているだろう」っていう推測?変更が何だか分からないけど、変更したことによって思った以上に影響が出ることはよくあるよ。AをBに変えたらAだったら含まれていた部材がBには入ってないから別手配になったとか、職人さんが出戻りになったりとか。 他のビルダーだったら間違って安く出しちゃった時は他の部分に多めに利益を乗せて回収するのはあたりまえだけどね。同じ内容のものをある客には100万で出し別の客には130万で、とかは誤差の範囲内。 |
190:
入居済み住民さん
[2015-05-17 07:02:26]
|
191:
引き渡し間近さん
[2015-05-17 22:50:42]
入居済みの方にお聞きします。
施主検査の際、チェックした数は何ヵ所くらいありましたか? 指摘箇所が多い気がしまして・・・ |
192:
入居済み住民さん
[2015-05-18 16:54:06]
|
193:
入居済み住民さん
[2015-05-18 18:57:56]
>>191
うちは先に監督側でチェックしてあり、さらに自分たちで気になるところをチェックしていきましたが、ほとんど監督側がチェックしていたので自分では2つだったかな。監督側で30か所位は付箋がつけてありました。 |
194:
引き渡し間近さん
[2015-05-18 21:36:42]
|
195:
入居済み住民さん
[2015-05-18 21:38:58]
|
196:
匿名
[2015-05-20 11:15:24]
>>186
ぜひ詳細教えてください!! |
ビギナーさんは単純に絡みたいだけか同業者の人だね。
一般消費者がここまで突っ掛かってくるのも珍しい。普通なら文句があるなら他行くわ。