【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1729:
通りがかりさん
[2018-08-14 22:44:56]
|
1731:
名無しさん
[2018-08-18 07:09:01]
外観だけの話なら、設計士は総二階にしたがるし、玄関の上にバルコニー作りたがるし、おまかせだと建て売りぽくなるのわかる。
町中の県民ハウス見るとのっぺりした外観、面内での外壁貼り分けとか、ほんのちょっとで微妙なふかしとかほんと建て売りっぽいの多い。 間取り作成時点から外観や色分けイメージして、凸凹少しはいれとく事を薦める。 |
1732:
e戸建てファンさん
[2018-08-18 22:31:42]
外観きにするならハウスメーカー行けばいいよ。
県民は中身で勝負でしょう。仕様(標準で必要以上)と内装をこだわって、間取りは自分次第です。 外観ならスエーデンハウスとか三井ホームとか好きな系統に行けばいいよ。 県民はローコスト住宅と同じではなく、中身にこだわれるハウスメーカーと考えてはどうでしょう。 私の県民ハウスは無垢板、羽目板満載のスエーデンハウスとか北州みたいな内装に仕上げました。建売と同じだという人はハウスメーカーにお金を払って簡単に手に入れる身分の人でしょう。お金持ちか身の丈がわかってない人のどちらかじゃないかな? 勝手なイメージですが県民でステキな家を建ててる家庭は奥さんがこだわってる気がします。 あと、建売は土地を買うイメージが私にはあります。家より前に場所か大事だと考えるからです。 |
1733:
戸建て検討中さん
[2018-08-19 00:44:33]
ハウスメーカーの営業に1000万は出したくないよなあ
|
1734:
赤いイナズマ
[2018-08-21 12:12:35]
5年前に建てたんだけど、そろそろ防蟻工事ってやったほうがいいんかね?
5万円ぐらいかかるみたい。 |
1735:
匿名さん
[2018-08-22 12:39:13]
>>1734 赤いイナズマさん
木材は全部防蟻加工済みだから、よほどのことがない限り13年?くらいは大丈夫って言われた記憶が。 ただ、もしも羽アリを見かける機会があるならば近所にいるから、その場合は早めにやるようにってアドバイスされた。 |
1736:
戸建て検討中さん
[2018-08-22 15:30:33]
>>1735 匿名さん
うちの監督さんは5年ぐらいでっていってたような 少なくとも13年とは言われてないね でも建売買った人なんて防蟻はおろか外壁メンテナンスすらしてないみたいだから ある程度は大丈夫なものなのかもしれないけどね |
1737:
匿名さん
[2018-08-23 23:58:09]
2階浴室のため、高圧タイプのエコキュート希望なのですが、エコキュートは高圧タイプなのでしょうか。
設置されている方、型番を教えていただけないでしょうか。 |
1738:
匿名さん
[2018-08-24 10:09:08]
付属の浄水器を使っていないのですが、久々に水を出したら匂いました。キッチンに匂うままのものがあるのは抵抗もあり、カートリッジ交換してこれからは使おうかと思うのですが、カートリッジの交換って県民経由で連絡してもらったほうが安く済むのでしょうか?
メイスイを検索して直接連絡された方いらっしゃいますか? 取付ないと契約しましたが、実際には取り付けされていた経緯があり、使うつもりなかったので登録もせず数年経過してしまっています。 |
1739:
名無しさん
[2018-08-24 12:23:26]
メイスイに直接連絡しています。
|
|
1740:
戸建て検討中さん
[2018-08-24 20:37:10]
|
1741:
戸建て検討中さん
[2018-08-24 20:38:54]
|
1742:
匿名さん
[2018-08-24 20:43:40]
ネットで安いの探して自分で交換より、県民価格で訪問交換してもらったほうが水質チェックやメンテナンスもしてもらえて、それでも安値だった記憶が。
|
1743:
名無しさん
[2018-08-24 22:14:39]
メイスイで県民価格で交換なら11000円ですよ。
メイスイでカートリッジだけ購入か交換メンテナンス付きか選択できたはずです。 何故か交換メンテナンス作業付きの方が安かったですよ |
1744:
e戸建てファンさん
[2018-08-25 09:14:05]
セントラル浄水にすればいいのに
|
1745:
匿名さん
[2018-08-26 21:20:32]
皆様、ありがとうございました! 連絡してみます。 |
1746:
匿名さん
[2018-08-27 23:55:16]
教えてください、今県民で建ててます、上棟して1ヶ月です、外壁は未だです、電気配線は終わってます、室内は柱にボードを貼り始めて 間取りがハッキリして来ました!ガス乾燥機幹太君を今からでも、付ける事は出来ますでしょうか?電気配線とか壁穴開けたり排気だしたりするともう工事的には遅いでしょうか?大工さんに聞いたら良いか?監督に相談したら良いか迷ってます。
|
1747:
戸建て検討中さん
[2018-08-28 01:36:46]
>>1746 匿名さん
遅いっちゃあ遅いよね ただ、かんたくんって別に新築じゃないとつけれないものでもないでしょ ガス管を隠蔽配管できないだけで 壁に穴も後からつけれるでしょ 断熱とか防水とかに不備が出る可能性があるだけで ここで質問するより、監督に相談するほうが先だとは思うけど そもそも、電気や壁よりもガス会社のほうが重要な気がするんだけど |
1748:
匿名さん
[2018-09-05 09:15:22]
注文住宅を低価格で提供できる理由に「利益を目的としていない」とありますが、
人件費、建築資材費だけで販売価格に利益を乗せていないという事ですか? 実際、工務店やホームメーカーと比較して良心的な価格なのでしょうか。 |
1749:
e戸建てファンさん
[2018-09-05 20:11:23]
>>1748 匿名さん
人に言われるより実際に見て金額の差に驚くといいですよ。私はタマホームと相見積もりしました。 良心的な値段っていうとなんか違う気がしますね。価格頑張りました感は無いので、うちはこの値段が普通ですが何か?って感じです。 金額もそうだが、仕様の中身が全然違う。 気付けない人もいるけどね。 |
出来ないことばっかりだから。
建て売りかローコストに毛が生えた位にしかならない。
間取りが既成で良ければ建て売りでいいし、間取り自分で決めたいことに500万出す価値があると思えるならここで建てればいい。
間取りも見た目もこだわりたいならお金ないと駄目ということ。
見た目はローコスト建て売り、間取りは好きなように、
金額建て売りより500万高い。
それが県民共済の家。