【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1544:
匿名さん
[2018-02-28 01:27:58]
|
1545:
匿名さん
[2018-03-04 12:58:36]
設計士も監督も人によって全然違うみたいですね。
オプションをつけるのを嫌がる人とか。理由付けて結局やってくれない人とか。 あと筋交い不足の設計をした設計士も今でも何人かいますよ。 |
1546:
匿名さん
[2018-03-05 07:48:03]
そう、気に入らない職人はすぐクビにしますね
県民はパワハラが酷いみたいですよ |
1547:
匿名さん
[2018-03-13 10:26:19]
価格は低価格のようですが、標準設備は網戸、レースカーテン、照明、エアコンが坪単価に含まれているもののようです。エアコンはついていないと思い込んでおりましたが、制震システムとの選択が可能みたいです。
坪単価に含まれていないものもチェックしていますが、項目のひとつ、電気の仮設電気申請費用とはどういうものなのでしょう? |
1548:
匿名さん
[2018-03-13 11:16:56]
↑ググれよ!
|
1549:
戸建て検討中さん
[2018-03-20 23:04:04]
県民共済では照明器具(各室1ヶ所、玄関ポーチ、勝手口、トイレ、洗面、キッチン)が標準で坪単価に含まれているとありますが、これは県民で仕入れている照明が無料で付けられるということでしょうか?
もしく照明の設置、工事の料金が無料ということでしょうか? |
1550:
戸建てさん
[2018-03-21 09:36:25]
|
1552:
名無しさん
[2018-03-22 19:04:35]
予約してから早3週間経ちますが、まだ設計士決定の連絡がきません。いきなり県民時間の洗礼浴びてます。皆さんの時もこんな感じでしたか?
|
1553:
匿名さん
[2018-03-22 20:57:49]
↑時間かかるのは間違いないよ
|
1554:
匿名さん
[2018-03-26 17:51:10]
時間に余裕を持って、それでお願いしたほうが良いということなのかな。
いつぐらいに返事がもらうことができるのか、というのは 予め聞いておいたほうが、気持ち的にざわざわしなくて良いと思います。 みなさん、お時間がかかっている方が比較的多いのかしら。お願いしてから引き渡しまで、どれくらいを見ている方が良いなどの目安はあるのかな? |
|
1555:
戸建てさん
[2018-03-26 18:53:20]
|
1556:
評判気になるさん
[2018-03-28 09:01:51]
>>1552 名無しさん
予約したときに設計士の連絡は3週間ぐらいと言われたのであれば、4週たっても連絡が来なければ確認の電話をしたほうがいいかもしれません 予約したときに何も聞いていなければそのあたりの予定も含めて電話で聞いてみては 今がどれぐらい混んでいるかわからないのでなんとも言えません |
1557:
評判気になるさん
[2018-03-28 09:05:55]
>>1554 匿名さん
施主の状況にもよりますよね 土地が農転が必要だったりしたら、確実に1年超えでしょうし、土日しか設計士さんと会えないのならやっぱり時間がかかります。 あと、設計が決まるまでの期間はそれこそ施主さんと設計士さんによっても違いますから いつぐらいには引き渡ししてほしいという要望があれば、相談してみればできるかできないか教えてくれると思いますよ |
1558:
匿名さん
[2018-04-03 09:29:32]
検討中の人への参考に
設計士・現場監督ともに、業界の中でも忙しい部類だそうです。 書き込みを見てもわかるとおり、手が回っておらず、見落としや作業待ちが頻発しているようです。 例えば設計士は、同時に30件程度を抱えているのが普通です。 気長に待てる、自主的に動ける、チェック体制が自分達で用意できる、が難しいご家庭は慎重に判断した方がいいです。 |
1559:
匿名さん
[2018-04-03 20:49:26]
↑これはマジでそう思うよ
テメーで先回りして動けないヤツは止めておいた方が良い |
1560:
名無しさん
[2018-04-03 22:12:01]
安さのせいなのか、県民の施主って質が低い感じ。もちろん全部が全部とは言いませんけど。
大手ハウスメーカーと合わせて検討していましたが、大手の説明会などの参加者と県民のショールームにいる方達、比べると違いが一目瞭然でした。 |
1561:
匿名さん
[2018-04-04 05:59:55]
某SNSで県民で建てるのはやめたって人を見たけど、その人にとっては正解だと思った。
理由が「初県民訪問で、受付→DVDの事務的な塩対応にガッカリしたから」。普通のHMと同じ対応は期待出来ないと早々に理解できて良かったね、だった。 |
1562:
評判気になるさん
[2018-04-05 10:38:33]
県民は集製剤とポルトランド違法セメントを使い耐久性の無い材料を使って寿命10年間としている。
|
1563:
匿名さん
[2018-04-06 03:24:11]
>>1562 評判気になるさん
それが本当だと結構まずいのでは。 仕上がりをプロが見たら、わかるものですか? 親族に大工も建築士もいるから建築途中に見てもらうつもりなんだけど、判別できるもんですかね。 |
1564:
匿名さん
[2018-04-07 19:35:43]
↑釣りだから一々反応しなくていいよw
|
乾燥ですよね。春夏に建ててたので。
少し様子見て相談してみます。ありがとうございました。