【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1464:
名無しさん
[2017-12-10 22:12:45]
|
1465:
名無しさん
[2017-12-10 22:23:50]
>>1464 名無しさん
施主です。カリモクも行ったけど、県民用のカタログがあるわけでもないし、提携してる店から少し割引して買えるだけの話。県民はあくまで紹介だから県民に頼んでもカリモクのカタログくれないよ。 カリモク元々が高いし、15パーオフ?だったかな?他で出てるクーポンとかセールで買うのとたいしてかわらないこともある。店もガラガラ。 宮原に置いてあるものは、入れ替わりも激しいいわば型落ちのようなもの。その分安くていいものもある。タイミングによって。 安くていいもの目当ては、宮原に出向いて見て触って決めるしかない。 結局その場に行かなきゃいいものは買えない。 |
1466:
名無しさん
[2017-12-10 22:32:45]
>>1464 名無しさん
いくら田舎地域っていっても、うちもですが2時間あればいけるんだから、購入検討しているのなら、宮原まで一度は行ったほうがいいですよ。 宮原に置いてある家具以外は、家具屋でまとめて購入したほうが安かったりします。 カリモクの家具はあちこちに置いてありますが、割引してもらえるのは紹介されるカリモク取り扱い店(川口市)だけです。 |
1467:
1464
[2017-12-10 23:04:18]
お2人とも、アドバイスありがとうございます。
現物を見て決めたいですし、型落ちとは言え県民扱いなので、良いものがお買い得であることが想像できてきました。 なんとかして一度宮原まで行けるように、家族と協力してみます。 |
1468:
匿名さん
[2017-12-15 11:12:54]
ブライダルセンターにショールームがあってプライスダウンした家具を
販売しているんですか? ニトリ価格はかなり安いと思います。 回転の速い家電と違い、家具は型落ちしていても十分使えるものでは ないかと思いますが家具にも流行り廃りがあるのでしょうか。 |
1469:
匿名
[2017-12-16 16:50:14]
|
1470:
戸建て検討中さん
[2017-12-18 02:04:33]
埼玉県に100坪の土地があり、10坪の2F建ての築年数35年の離れと30坪2F建での築年数50年以上の母屋があります。
400万円ほどで離れをリフォームか建て直しできたらなと淡い思いで、いろんなサイト探し回ったのですが甘かったですかね。゚(゚´Д`゚)゚。 埼玉県民共済住宅が安いと話を聞いて、スレを拝見しました。 母屋のほうは、予算的に厳しいので離れを400万円でキレイにして10年後に母屋を1000万円ぐらいでキレイにできたらなと思ってます。 ここは安いよ!とかオススメあったら教えてください。 |
1471:
名無しさん
[2017-12-18 08:38:56]
|
1472:
匿名さん
[2017-12-18 10:49:12]
県民のリフォームは県民で建てた物件しか対応しませんのでリフォームならスレ違い。建て替えなら予算が少な過ぎ。もう少し相場を調べたほうがいいですよ
|
1473:
名無しさん
[2017-12-18 11:40:48]
ここは安いよ!とかおススメ教えてって時点でスレ違いですね。
そもそもリフォームなんて一概に言っても、一体何をどうしたいのかで値段なんてピンキリ。 ただキレイに見せたいなら壁紙と畳変えてで100万あればいける。 |
|
1474:
匿名さん
[2017-12-21 21:58:35]
きちんとしっかりとした仕事を建てるときも建てたあともしてくれることが期待される…という意味合いでは県民共済は良いのかなという印象はありますよね。
少なくとも、問題のある工務店は入っていないんじゃないかとか。 お値段よりもまず、多くの人がそちらを重視していくのではないかなぁなんて思ってしまいました。 |
1475:
匿名さん
[2017-12-23 20:56:07]
サポート面などの安心感はありますね。値段の割にいい設備の家が建てられるのも大きな魅力です。
ですが、我が家は県民共済にすべきではかったのだろうな…と今になって思います。 夫婦にとって、人生で最も自由が利かないであろう時期に家を建てる必要が出てしまい、県民へ通い続ける事、それなりの決め事をするには各ショールームに行く必要がある事などがかなり負担でした。 結局、十分に思案できないまま建てたので、多少の後悔が残っています。 |
1476:
通りがかりさん
[2017-12-24 01:44:31]
筋交い不足で処分が出ました。実際は県民共済住宅の社員が設計してるのに確認申請を代わりに出した設計事務所が免許取消です。
私の知り合いの家は社員の人が設計してるのに、一切名前が出ていません。 スレチすいません。 |
1477:
匿名さん
[2017-12-24 05:50:08]
多くの人は価格重視だろ?!
|
1478:
名無しさん
[2017-12-24 07:57:58]
>>1475 匿名さん
県民、大手ハウスメーカー共に建築経験ありますが、そんなのどこに依頼しようと変わらないです。県民のせいにしてネガティブを発されてもただのわがままにしか聞こえないです。 どこで建てようと、最低限の打ち合わせ回数やショールームに出向くことは変わらないです。 県民は利益重視ではないから提案力が低いだけ。 |
1479:
匿名さん
[2017-12-24 17:39:28]
>>1476 通りがかりさん
確認申請を代わりに出したって 代わりだろうがなんだろうがその設計事務所の名前で提出したものに不備があったのならその事務所が処分されるのは当たり前のことでしょ そもそも名前貸しとかならさらに罪は重いし ちゃんとチェックしないでなあなあにしていた事務所なんでしょ |
1480:
匿名さん
[2018-01-04 10:39:30]
インフォメーションに出ているお知らせは新年のご挨拶かと思えば、
外部構造用面材施工費が現在の坪単価で賄うことが難しくなったので 従来の標準仕様をオプションに変更というお知らせでした。 それから、標準仕様のエアコン2台と制震システムは選択で装着可能とは どういう意味なのでしょう? |
1481:
口コミ知りたいさん
[2018-01-04 17:16:39]
|
1482:
匿名さん
[2018-01-05 19:55:17]
耐震等級3が標準になるというのは嬉しいけど、構造用面材はやはりダイライトなんですかね。。
|
1483:
匿名さん
[2018-01-06 21:50:11]
標準仕様をオプション扱いにする件。
客へ事前に一言のことわりもなく、一方的に了承しろと告知。 しかも年末年始休業のタイミングを利用、事後報告形式にするとは。 なんというあくどいやり方をするのか。 |
何となくイメージができてきました。
お恥ずかしながら宮原付近にはそうそう行かれない田舎地域なもので、カタログの取り寄せをお願いしてみようと思います。