【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1316:
匿名さん
[2017-09-02 19:15:56]
|
1317:
名無しさん
[2017-09-02 19:48:00]
たしかにw
余計なお世話ww 他と比べて、うちはよかった!とかわざわざ書くのはどうなのかなと思う。 その近所の人だっていい気はしない。 |
1318:
名無しさん
[2017-09-02 19:52:44]
>>1314 口コミ知りたいさん
最終的に県民に頼んだけど、他のほうがセンスは良かったよ。 価格は大差なかった。500万くらいの立派な作りにするなら差が出るだろうけど。 どこまでやるのかにもよるんじゃないかな? |
1319:
口コミ知りたいさん
[2017-09-02 20:33:38]
大工さんの仕事が始まってからニッチをお願いした方いらっしゃいますか?壁にスイッチやら調光スイッチを付けることになりそうなので、ニッチを付けて頂けると出っ張りがなくなるかなと考えています。監督か大工さんにお願いして造って頂いた方いますかー?
|
1320:
匿名さん
[2017-09-02 21:33:23]
1319さん
ニッチ頼みましたよ。監督に早めに相談してみて下さい。大工に言っても、監督通してって言われます。 場所によっては作れない場合もあります。 |
1321:
匿名さん
[2017-09-02 21:35:09]
3回の支払いごとに領収書って発行されますか?それとも最後にまとめてですか?
|
1322:
名無しさん
[2017-09-02 22:49:35]
>>1319 口コミ知りたいさん
監督、大工によります。 一概にはいえませんがうちは監督に頼んでOKもらいましたが、その時は大工には嫌な顔されましたね。 友人は大工に直接頼んで、やってもらってましたし、段々と監督通すのも面倒でうちも直接大工に頼んでやってもらったこともありました。 別の友人は、監督にバッサリ変更は不可と断られてこっそり大工にお願いしてました。 色々です。 |
1323:
名無しさん
[2017-09-02 22:50:20]
|
1324:
匿名さん
[2017-09-03 00:56:07]
1323さん
3枚ですか? |
1325:
口コミ知りたいさん
[2017-09-03 07:29:32]
ニッチの件、有難うございました! 私のところはあまり変更には応じてもらえないようなので、大工さんと仲良く出来るように頑張ります。大変参考になりました。
|
|
1326:
わんこの飼い主
[2017-09-03 07:35:22]
わんこが同居してます。完成したら入居の前にすべり止めワックスを塗ろうかなと考えています。我が家は床暖付きなのですが、リンレイのすべり止めなどを塗った方はいらっしゃいますか?どうされているか教えてください。
|
1327:
名無しさん
[2017-09-03 07:58:05]
|
1328:
匿名さん
[2017-09-03 09:19:37]
|
1329:
口コミ知りたいさん
[2017-09-03 11:26:25]
県民提携外構の価格について答えてくださった方、ありがとうございました。
べらぼうに高いわけではないとわかって安心しました。 解体は他所からの紹介で選んだらひどい目に遭ったので、外構は提携にお願いしてみます。 |
1330:
名無しさん
[2017-09-03 12:59:58]
|
1331:
口コミ知りたいさん
[2017-09-03 20:30:36]
>>1330 名無しさん
もう外部に頼むのはできる限り避けたいんです。 色々調べて何社も見積もりとって、それで信頼できそうな解体屋に頼んだにも関わらず、それでも結果がひどかったので。 県民が認めている外構業者さんならば、余程高くない限りはもうそこに決めたいと考えていました。 ボストの設置と、狭い範囲をセメントで固めてもらうだけなので。 |
1332:
匿名さん
[2017-09-04 07:55:00]
上棟後に色々変更していただいた方いるんですね。それも窓の位置やかなり難しい面でも。上棟前一か月でもエコカラットなどの変更も認めてくれない所もあるようですが、どうしたらいいのでしょう?こういうことをご相談できる部署が施工部にあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
|
1333:
名無しさん
[2017-09-04 08:46:36]
>>1332 匿名さん
どうしたらってどういう意味で? うちはダメって言われたけど、他はこんなに変えてもらってるんだからうちもどうにかしてよということを伝えたいってこと? うちも変更したいなーどこに伝えたらいいのー?ってこと?? |
1334:
匿名さん
[2017-09-04 09:34:52]
契約後は監督がすべてなので、相談するなら監督へですね。対応可能かは監督の力量に左右されます。
上棟すぐ後くらいには資材発注するので、発注後の材料の変更は不可のようです。 うちの場合、ドアの位置が使いずらそうだったので変更相談したら、開き方が違うので他の部屋のドアと交換しても良いならってことで対応してもらえました。 とにかく、相談してみることだと思います。 |
1335:
匿名さん
[2017-09-04 10:45:36]
1333 匿名さん
分かりにくくてスミマセン!とりあえず変更希望は出しました。監督によって希望が叶えられるかどうか違っているようですが、共済としてどうなのか説明が必要だと感じます。でもこれって共済の誰に聞いたらいいの?ですね。 |
価格は特別安いとは感じませんでしたね。
他と合わせて見積もり取ってみては?
提携でやらなければいけないわけでもないので。