【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1296:
名無しさん
[2017-08-24 14:48:26]
|
1297:
名無しさん
[2017-08-24 21:48:31]
引き渡し後に、風呂やキッチンの付属品を後から購入した方っていますか?
たとえば、風呂フタとか浴室物干し竿とかシンクの水切り網とか。 県民通すと何掛けとかで売ってもらえるのかな? |
1298:
希望伝えたい
[2017-08-25 10:43:29]
電気配線のたたき台は監督が送ってくれるようですが、我々素人が見て分かるのか心配です。一応コンセントの位置や数量と電気器具の種類と位置はだいたい決められるとは思うのですが、細かいところのチェックは監督が見てくれるのでしょうか?どんな点に注意をして電気配線のチックをしたら良いか教えてください。
照明器具の選択も監督から1社のみと言われました。ダイニングの照明はどうしてもパナから選びたいのですが施主配給は可能でしょうか? きめ細やかだった設計者とは違っておおざっぱな監督に面食らってストレス溜まっています。希望がうまく伝わらない時はどうされましたか?? |
1299:
匿名さん
[2017-08-25 16:19:08]
1297さん
風呂フタって付属していますよね。その後に必要なら共済を通すの無理かなと思います。キッチンの付属品は必要ならショールームで注文できますとの事でしたよ。こちらも共済経由ではないようでした。 |
1300:
名無しさん
[2017-08-25 18:44:52]
>>1299 匿名さん
ありがとうございます! 風呂フタはついてますが、壊れたり劣化した時にはどうかなーと気になったので。 やはり県民経由ではないんですねー。 最初に買い足せばよかった(^^;; ありがとうございました! |
1301:
名無しさん
[2017-08-25 18:49:35]
>>1298 希望伝えたいさん
基本的には県民通しての照明は一社です。照明は施主支給可能ですよ。取り付けは自分ですが。 照明関係は配線も含めてオーデリックなりパナなりのショールームで相談したらどうですか? うちは丁寧な監督でしたけど、そこまではあてにしませんでした。それぞれ専門に相談して、スイッチやコンセントは自分が使いやすいように考えました。最終的に監督におかしなところはないかは聞きましたが。 |
1302:
匿名さん
[2017-08-31 15:42:01]
施主支給というのもあるのですね。全体的に施主支給って受け入れてもらいやすいのかな。
ハウスメーカーだと手数料がとても高くて、施主支給するよりももしかしたらグレードアップした方がお安い!?みたいなこともあるって聞いたことがあります。 そこまで高くない手数料で可能だったらとてもいいんじゃないかなと思いました。 設備を考えるのって楽しいですよね。 |
1303:
名無しさん
[2017-09-01 12:04:14]
|
1304:
匿名さん
[2017-09-01 15:12:58]
施主支給は今は禁止になってるはずです。照明器具くらいですかね、OKなのは。もしかしたらそれも監督によるかもです。うちは照明も本当はダメだけど、って感じで言われました。
|
1305:
名無しさん
[2017-09-01 16:28:40]
|
|
1306:
匿名さん
[2017-09-01 22:49:43]
後でじふんで付けるとかは別にいいんだよ。
中には工事が必要な器具を工事中に持ってきて、「ついでに一緒にやって」っていう人とかいるらしい。 工事費をもらったとしても、持ち込まれたものがどんなものか分からないよね。それで何か不具合があったら文句言ったりするケースがあるから、全部ダメ、ってなっちゃうんじゃないかなー |
1307:
匿名さん
[2017-09-02 11:20:09]
キッチン・ダイニング・居間・寝室に床暖房付けたいと思います。LDKは続きの一部屋ですが床暖房は個別に配管してもらうつもりです。その場合のスイッチやリモコンはどうなるのでしょう?それぞれにリモコンがあるとLDKには3か所にリモコンを付けなくてはならないのでしょうか?リモコンで家じゅうの壁がいっぱいになるのには抵抗がありますが。床暖を入れた方宜しくお願い致します。
|
1308:
名無しさん
[2017-09-02 12:16:55]
|
1309:
匿名さん
[2017-09-02 13:30:38]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
1310:
名無しさん
[2017-09-02 13:59:23]
|
1311:
匿名さん
[2017-09-02 14:16:48]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
1312:
匿名さん
[2017-09-02 15:43:40]
>>1311 匿名さん 横から失礼。 そもそもそのご近所さんは県民の紹介の外構屋に頼んでるの? うちは県民外に頼んだからすべて完了までは引き渡しから半年以上かかったよ。 ご近所さんが納得してる上のことなんだから、 あなたがとやかく口出して比べることでもないと思うけど。それとも細かな事実すべて承知した上で比べて書いてんのかな? 同じ県民でも違うのは外構に限らずだし、仕方ないよ。それが県民なんだから。 |
1313:
匿名さん
[2017-09-02 15:52:30]
|
1314:
口コミ知りたいさん
[2017-09-02 18:34:49]
県民の外構って、価格は他所と比べてどんなもんですか。
今のところ県民の提携でお願いする予定です。 |
1315:
匿名さん
[2017-09-02 19:14:42]
>>1313 匿名さん
一ヶ月たっても材料する置かれてないとかとやかくいってるじゃん(笑) 余計なお世話だよって話。 あ、うちは知らない人から外構遅いですねーとな声かけられたことあったんだよね。その人も県民で建てて、経過が同じくらいだったから気になってたーとか言われて。ほんと事情も知らないくせにただ外から見て、遅いとか言われて、は?だったわ。 勝手に比べられても、、だった。 |
電気配線の打ち合わせは何月何日ですか?と監督に電話してみましょう。
県民のショールーム(さいたま新都心か熊谷)での電気配線打ち合わせで1293さんの考えと、監督の提案をすり合わせることになります。
打ち合わせの場では「いいな」と思っていても、いざ家に帰ってから考えが変わることもあるかもしれません。
そのため、電気配線変更の最終日も監督に確認しておきましょう。
オーデリック・パナソニック・東芝ライテックの混在について。
どれぐらいなら可能か?監督に電話してみましょう。
ウチの監督も東芝担当(?)の監督でしたが、3社どれでもかまいません。とおっしゃってくれました。
ベースはパナソニックにしたのですが、「オーデリックのモノも1か所ぐらいまでなら、なんとか頑張ります!!」とのことでした。
監督に電話する際、監督の休日も確認しておくといいでしょう。
それ以外でしたら遠慮することなく、どんどん電話したほうがいいですよ。
監督としても、1293さんから早め早めに相談やら、確認やらの電話をもらったほうが助かりますからね。
工事が進んでしまって、戻れない箇所の指摘を受けても監督は困りますので。