【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1233:
匿名さん
[2017-06-29 07:40:51]
|
1234:
匿名さん
[2017-07-01 18:03:44]
上棟から引き渡しの期間はだいたいどれくらいですか?
|
1235:
匿名さん
[2017-07-02 15:27:13]
|
1236:
匿名さん
[2017-07-04 17:21:14]
>1235 匿名さん
ありがとうございます。 |
1237:
打ち合わせ中
[2017-07-09 17:33:54]
ピクチャーレールというのがオプションで入れられると聞きました。
フックからワイヤーが伸びる種類のものですか? オプションで取り入れた方がいらっしゃいましたら、使用感なども含めて教えてください。 |
1238:
匿名さん
[2017-07-09 20:35:55]
|
1239:
打ち合わせ中
[2017-07-10 21:58:48]
|
1240:
匿名さん
[2017-07-11 10:28:48]
ワイヤーの長さ調整できますよ。
うちは玄関に付けてもらいました。 ただワイヤーが見えて気になるので、重い額を吊るす以外は 殆ど使ってません。 軽めの額やオブジェを掛けるときは、壁に極力跡が残らないよう マップピンを使って掛けるようにしています。 |
1241:
匿名さん
[2017-07-11 19:56:02]
ワイヤー付きになったの?
うちもワイヤーないな |
1242:
検討者さん
[2017-07-12 20:02:21]
新しいオプションが追加されたようですね。
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/sp/index.html 今後も、標準品の変更やオプションの追加・変更の際には際にはHPでお知らせしてくれると助かりますね。 |
|
1243:
匿名さん
[2017-07-14 18:44:37]
新築2年点検の件、普通に公式サイトにあったなら、誰か言ってくれればよかった。
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/sp/others/news-20170201.html |
1244:
名無しさん
[2017-07-15 03:41:19]
日付は2月になってるけど、最近まで記載されてなかったよ。
|
1245:
匿名さん
[2017-07-15 07:25:07]
ここで話題になったとき、何件も問い合わせがきたって言ってました、ここで嘘書いてる人もいたし、混乱招かないように載せたんじゃない?
問い合わせたときにここの話もしたから確認したのもかなー |
1246:
匿名さん
[2017-07-18 16:49:57]
5月に契約してようやく解体が終わりました。いよいよ始まるかと思うとドキドキします。色々とお聞きしたいことがあります。
内装のクロスと照明とカーテンですが、それぞれ共済の推薦品以外から選ぶとしたら代金はどうなりますか?カーテンは自前でしょうがリリカラやサンゲツのショールームへ行って選んでも割引はあるのでしょうか? 照明は32坪の家ならどの程度坪単価に入っているのでしょうか?またクロスもショールームで見たいと思っていますが、こちらもどの程度坪単価に入っていて割引はあるのかないのか教えて頂きたいと思います。 システムキッチンをショールーム見て来たら、共済で展示してある品とは比べ物にならないほどチョイスが出来ました。希望通りとはいきませんが、ペニンシュラ型で色もピンクにしてもらいシンクの中もピンクです。追加料金も安めだと思いました。(ちょっとの違いなら選べた方がいいかなと。。。) それと最後になる外構ですが、皆さん共済の紹介で外構屋さんを決めたのでしょうか?今年の春ごろ何度もさいたま副都心事務所に行き周りで相談会をされている話を聞きましたが、監督が「外構は共済関係者より部外者の方が安い」と言ってました。本当でしょうか? 車2台分の駐車スペース(コンクリート屋根なし)と5m×1.5mの柵付きのウッドデッキ風(木材でない)洗濯ものスペースと最低限のエクステリアを考えているのですが、設計士の方が100万くらいと言ってたのですが大幅にオーバーすると困るなと思っています。現在建ていらっしゃる方、宜しくお願い致します。 |
1247:
匿名さん
[2017-07-18 17:11:29]
>1246さん
「契約」されたんですよね?「予約」ではなくて。 契約時に担当設計士さんから、照明予算の話をされているはずです。 家の大きさに応じて予算を算出する計算式は教わりませんでしたか? 「電気配線図参考資料」ももらっているはずです。 その中に標準で付く照明やスイッチ類の数、追加する際の費用などが書かれています。 クロスに関しては監督さんとの顔合わせまではリリカラのカタログを眺めているといいと思います。 監督さん次第で、どの範囲までクロスを選べるのか? 県民オリジナルカタログ限定か、何でも対応可か変わります。 外構については県民提携業者に依頼しました。 家づくりは、車やモノを買うのとは違います。 値段が全てではありませんからね。 |
1248:
匿名さん
[2017-07-18 19:55:08]
さっそく有難うございます。契約しました。そういえば「電気配線図参考資料」とかいうの貰いましたが、説明はありませんでした。そちらに載っているんですね。調べてみます。
クロスのことは色々なんですね。照明もクロスも出来たら自分たちの希望をちゃんと伝えた方が良さそうですね。有難うございます。 外構はどのくらいの予算が必要かご存知の方いらっしゃいませんか?クチコミで見たら、同じ家でも170万提示されたところもあれば100万で出来るところもあるとのことで,どう考えたらいいのか迷いそうです。見積もりをお願いしたら、出来上がりの予想図などはどの会社でも出してもらえるのでしょうか?口で説明されても想像が出来ないものですから、その点はどうかなと思っています。 |
1249:
匿名さん
[2017-07-18 20:16:37]
>>1248 匿名さん
外構は希望の予算に合わせて見積もってくれます。 何が必要なのかもわからないのに、予算がいくら必要かはわかりません。 外構が全く同じ家はないのでそれぞれです。 自分の予算を業者に伝えて、案を出して貰えばいいだけです。 予想図も希望すれば出して貰えます。 |
1250:
口コミ知りたいさん
[2017-07-21 06:49:23]
先日も質問しましたがリリカラやサンゲツのショールムで、クロス・カーテンを選んだ方いらっしゃいませんか?差額を払うといいのでしょうか?何割程度で買えるか教えてください。(利用できるか出来ないかは監督さんによるらしいですが)共済に備え付けてある見本から選んだ方もクロスは坪単価にすべて入っているのでしょうか?検討の材料にしたいと思います。
|
1251:
匿名さん
[2017-07-21 21:49:59]
↑教えてくんウザッ!
|
1252:
匿名さん
[2017-07-22 08:15:35]
>>1250 口コミ知りたいさん
サンゲツは県民と取引ないんじゃないですかね?聞いたことありません。リリカラは取引があるのでカーテン注文出来ないことはないかもしれませんが、こちらも聞いたことありません。 県民のファイルから選べばクロスは全て坪単価に入っています。リリカラのショールームで選んだ場合は差額になります。監督さんによってはこのファイルなら差額は出ませんと教えてくれたりもします。ちなみに自分はショールームで色々選びましたが差額なしでした。監督さんと連絡をとれるひより先でショールームの予約をするといいと思います |
ありがとうございます。
問題無いものか監督に確認しようと思います。
カビのひどい箇所の交換か、せめて何かしらの処置をして頂ければ精神衛生上落ち着くと思います。