【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1213:
匿名さん
[2017-06-11 20:56:57]
|
1214:
匿名さん
[2017-06-11 23:05:34]
>>1212 匿名さん
自分でアフター部に確認したほうが良いと思います。 引き渡し後1.5年を経過したところです。 ここのレスを見て電話で確認しましたが、定期点検はしていないと言われました。 点検あるという人がいて不思議でなりません。 なんで異なるのか。 契約時期の問題ではないと思うのですが。 2年目点検を実施された方、されていない方、情報をお持ちの方レスをお願いします。 レスを基に点検を再度お願いしたいと思います。 |
1215:
匿名さん
[2017-06-11 23:16:20]
うちも築後4年が経過したが、点検なんて一度もない。どうなってるんだ。
|
1216:
匿名さん
[2017-06-12 07:31:04]
うちはもうすぐ2年点検ありますよ。
県民から封書が届き、日程など返信して、後日電話連絡で日程調整しました。 ここを見て、行われないと断言されている方がいたので不安になり、ブログを再開しましたが同じように先日点検を済ませた方がいたので安心したところです。 |
1217:
匿名さん
[2017-06-12 09:17:24]
私もこちらで情報が混乱しているので先日、電話確認しました。
すでに点検済んでいます。 当日は特に問題なく済みました。 気になる点は後日、専門部署の対応ということになっています。 電話確認の際には、当日来てくれた委託業者名も出して確認しましたが、県民の委託で間違い無いそうです。 県民側に、この掲示板での話もしました、間違いなく県民の委託です、と説明ありました。 やはり、今年度?今年?本当につい最近から始まったそうです。 1214さん、無いと言われたそうですが、もう一度、県民共済住宅に電話してみては?委託業者が2年点検してくれますから。まだ一年半でしたら、2年で通知がきますよ。 以上ですが、信じられないという方はぜひ直接県民共済に問い合わせてください。 いつまでもページの無駄遣いになってしまいますので。 |
1218:
匿名さん
[2017-06-12 20:31:44]
うちは点検のお知らせ来なかった(泣)
|
1219:
匿名さん
[2017-06-12 23:47:37]
|
1220:
匿名さん
[2017-06-14 13:37:11]
なんちゃって施主がいるなw
|
1221:
匿名さん
[2017-06-14 22:49:59]
>>1212 匿名さん
点検(無償)は2年のみです。 2年点検以外は依頼されれば有償で手配するとのこと。 2年点検の対象は、2015年2月以降に引き渡しを行った物件とのこと。 最近問合せがあるといっていました。 我が家は、点検対象になっているとのことでした。 |
1222:
匿名さん
[2017-06-15 18:46:13]
住設関係の卸の仕事してるんですが、こちらから材料支給はできますか?
|
|
1223:
匿名さん
[2017-06-15 19:36:44]
|
1224:
匿名さん
[2017-06-21 16:09:27]
2年点検まではあちらからきて、それ以降は自分たちで連絡して有償でしてもらう、手配の手続きを取る、ということなんですね。
一般的なハウスメーカーだとあちらから…ということですが 共済ですので 自分たちで出来ることは自分たちでという感じでやっていく形になっていくのでしょうか。 それはそれで余計な経費がかからないからいいのかなぁ。 |
1225:
名無しさん
[2017-06-22 09:38:22]
一般的なハウスメーカーが2年以降も何もなくてもあちらから来てくれると思ってるの?こないよ。
|
1226:
匿名さん
[2017-06-22 17:06:37]
|
1227:
匿名さん
[2017-06-24 03:00:27]
そういうのって「タダ」なわけじゃないよ。会社として費用が発生するわけだから。契約金額に乗ってるんだよ。
「うちはこんなアフターサービスがつくんです」とPR。無償ですよー、サービスですよー、って言ったって、前もってコストとしてみこんでるわけ。 で、客との繋がりを持つことで、追加工事をもらう営業チャンスにつなげたりもする。 企業というものは利益を出さなきゃいけないからね。ボランティアじゃないので。 その辺りをどう考えるか、ですね。 |
1228:
匿名さん
[2017-06-24 05:12:09]
|
1229:
匿名さん
[2017-06-28 15:39:05]
とりあえず、必要に応じて対応してくれるんだったらそれでいいんじゃないでしょうか。共済でやっている以上、至れり尽くせりというわけではなく、自分たちでも努力する部分は相応の努力をしていかないとならないということなんでしょう。
それでも無償点検は2年分あるということですので。 工務店などは自分たちで選ぶことが出来たりするのですかね?? |
1230:
匿名さん
[2017-06-28 22:50:49]
>>1229 匿名さん
無償点検は2年分ではなく、基本2年点検1回です。 担当監督の裁量で不具合ないかの確認されたりしますが。 今までは、2年点検もなかったのですから良くなったと言えます。 基本売りっぱなしで、自分で管理してくださいのスタンスなので、 どこを使ってメンテナンスしようが問題ありません。 |
1231:
匿名さん
[2017-06-28 23:57:02]
フローリング施工前で本日キッチンが入った段階なのですが床板が黒ずんでいる(カビ?)様に見られます。こんなものなんですか?
![]() ![]() |
1232:
匿名さん
[2017-06-29 02:13:51]
|
大事なことですから自分で電話なりして確認したら?
実際、ここでも点検無いって書いてる人がいますからね、、あるのに。