【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1133:
匿名さん
[2017-03-28 09:32:35]
|
1134:
名無しさん
[2017-03-28 15:06:29]
|
1135:
匿名さん
[2017-04-03 09:50:21]
断熱材は天井が高性能グラスウール、熱抵抗値4.1、壁が高性能グラスウール、熱抵抗値2.2、床はプラスチック系断熱材、熱抵抗値2.2、だそうです。
熱抵抗値は、数値が大きいほど熱が通りづらく高性能だそうで、省エネルギー対策等級4の基準値が天井が4、壁が2.2、床が2.2なので厚さは不明ですが数値はほぼ同等という事みたいです。 |
1136:
匿名さん
[2017-04-05 18:32:35]
県民共済は2017年4月から34坪以下の坪単価を値上げしたのですか?ご存知の方、教えて下さい
|
1137:
名無しさん
[2017-04-06 10:57:00]
|
1138:
匿名さん
[2017-04-12 14:21:16]
グラスウールの断熱はかなり良いという話は聞いたことがあるのですが
個々のスレッドを読んでいる限りではそうでもないのですか? 最近は断熱と言ってもいろいろとありますから、 選択の幅が広がった分、それぞれの長所短所がわかりやすくなっていて面白いといえば面白い。 場所によって使う物を買えていけたりすると面白いのかも。 |
1139:
検討中
[2017-04-16 22:12:39]
県民住宅指定の、隣家立ち会いの境界測量とは、どのような流れで実施されるのでしょうか?隣家には施主が説明するのでしょうか?
|
1140:
匿名
[2017-04-17 16:15:18]
>>1139 検討中さん
連絡から説明まで測量士さん主導でやってくれますよ |
1141:
検討中
[2017-04-18 13:27:24]
ありがとうございます。
杭や測量図など不備もあり、立ち会い測量の実施になると思います 境界測量を避けて通れないとなると、今後隣家との付き合いを考え不安が一杯です |
1142:
名無しさん
[2017-04-20 03:43:35]
|
|
1143:
名無しさん
[2017-04-20 08:26:17]
契約済み着工待ちのものです。
着工後はどの程度の変更なら可能でしょうか? たとえば可動棚を追加とか、壁を追加して枕棚設置とか、可能なんでしょうか。 設計士は現場での変更はおすすめしないと言っていましたが、すでに変えたい所がでてきてしまいました。。 現場監督によるのはもちろん承知です。 皆様の経験談をおしえてください。 |
1144:
匿名さん
[2017-04-20 09:41:03]
>>1143 名無しさん
どの程度?基本的に変更は不可です。 体験談を聞いてどうするの? この人は出来たのにと悔しい思いするだけだよ。監督や大工にも迷惑な話。 監督がオススメしないと言ってるなら従えばいい。 トラブルのもとだから嫌なんですよ。 大工は現場で契約書類をもとに作業するから、監督に変更を伝えても、大工への連携がうまくいかないと変更されない→施主怒る、大工に伝えれば監督に伝わっておらずお金もらえず→大工モチベーション下がる、、いいこと無いです。 壁や窓の変更は不可ですね。 建物の構造が変わるものは申請からやり直しになりますから無理です。 うちは、かなり変更したクチですが、毎日のように現場に出向いて、大工と親しくなった上でお願いしました。 それでも変更お願いした点か変わってないことがありました。可動棚の段数とか。 建具色、外水栓位置変更、ニッチ追加、棚追加などしました。 どっちにしてもこんなところで聞かずに監督に聞くしか無いです。 |
1145:
名無しさん
[2017-04-20 15:06:36]
1144 名無しさん
ありがとうございます。 監督からの連絡を待って相談してみます。 |
1146:
匿名さん
[2017-04-21 10:09:08]
>>1143
上棟式後、窓の追加、ドアの種類変更、床の種類変更。電気関係は施工3日前にPC&TVジャック追加、 外ライト&コンセント追加。更に室内色は施工後に変更をしてもらいました。(有料含む) 設計後或いは施工後に気付くことはよくある話です。それはしょうがないことです。 金銭の合意があれば可能な限り施工してくれるでしょう。 |
1147:
名無しさん
[2017-04-21 19:43:29]
|
1148:
匿名さん
[2017-04-22 16:23:40]
↑ そうだよ。
|
1149:
通りがかりさん
[2017-04-23 21:43:15]
社長の知り合いとかなら何でもしてもらえるんだろな。
|
1150:
匿名さん
[2017-04-24 09:29:01]
変更及び追加工事は交渉能力と追加予算をいくら持っているかによって決まる。
|
1151:
名無しさん
[2017-04-25 21:29:14]
|
1152:
匿名さん
[2017-04-26 22:48:23]
↑それは良かったですね。払うべきポイントにお金を払わないと業者がかわいそう、かな。
|
またグラスウールは内部結露でカビが発生するという話も聞きますし、しっかり研修を受けた技術者が施工する必要があるんだそうです。