【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
968:
匿名さん
[2016-11-11 02:06:16]
|
969:
名無しさん
[2016-11-11 12:52:21]
住宅展示場のモデルハウスは、付けられるオプションはフル装備で付いてますよ
県民の設計士さんは太陽光に限らずオプション勧めてくることはあまり無いような… 自分も迷ってますが、最近太陽光業者が次々破綻しているというニュースを見るのでちょっと心配です |
970:
名無しさん
[2016-11-11 20:24:01]
確かに太陽光専業の業者はつぶれたりしてるかも。あと、事業用の太陽光発電を作って電気を売ったりしてる業者。あとは新電力かな?
家建てているときに建築会社で付けずに太陽光の業者で付けるっていうのを聞くけど、そういうのってリスク高いんじゃない?その会社10年後にあるのかな? 県民だったら10年たってもありそうだし、メーカーもパナソニックと京セラならあるだろうし、家と一緒に買ったほうがいいんじゃないのー?って思う。 知り合いがだいぶ前に太陽光を太陽光専業のところで付けた。建築会社は少し高かったから別契約で。でも今はその太陽光の会社は連絡がとれないそうだ。 |
971:
検討者さん
[2016-11-11 23:38:54]
三菱とかパナの国内メーカーも、いずれ太陽光から撤退したりしない?
電化製品で10年前のものを直してくれるとかあまり無いよね 部品が無くなって保証終了とか TVも携帯も手を引いた国内メーカーあるし でも10年もたてば元がとれるかな |
972:
匿名さん
[2016-11-12 06:45:52]
|
973:
匿名さん
[2016-11-12 06:54:02]
10年ではまだ元はとれないでしょうね。
そして10年越えたあたりからメンテナンスに金がかかり始めます。 ハウスメーカーのようにオマケで付いてくるならいいですが、県民でわざわざローンに組み込んでまでは載せるメリットは少ないかな。 県民でも一時期は10軒中6軒は載せていたそうで。うちはそれに乗っかりました。 震災から10年あたりで1つの区切りというか太陽光載せた家の賛否がどうなっているか気になるところです。 |
974:
匿名さん
[2016-11-12 07:32:10]
オマケで付けてくれる、って…
タダなわけないじゃん、本体価格に入ってるんだよ。展示場の費用も買わない人へのDMも来場プレゼントも。 |
975:
匿名さん
[2016-11-12 08:26:51]
>>973 匿名さん
もしよかったら実際のデータをおしえてもらえませんか? ・搭載キロ数と方位 ・メーカー名 ・売電単価 ・年間発電KWh ・自家消費KWh ・売電KWh 県民の太陽光OPにはモニターが付いていて、データが見られるとききました。 |
976:
検討者さん
[2016-11-12 22:28:15]
太陽光は、外観によって似合う似合わないがあるような
シンプルモダンな片流れ屋根には似合うけど、洋風な外観にはあんまり… 県民ではないけど、屋根と一体型の太陽光も今はありますよね あれとか、カーポートの屋根全面とかに載ってるのはかっこいいんだけどなぁ |
977:
匿名さん
[2016-11-13 08:42:03]
|
|
978:
匿名さん
[2016-11-13 08:43:33]
|
979:
名無しさん
[2016-11-13 10:30:20]
うちも太陽光載せてるけど、そんな情報をここで提供したくないわなw
全く同じケースなんてありえないから参考にもならんし。 メーカーにシュミレーションしてもらったほうがいいよ。 |
980:
匿名さん
[2016-11-15 12:09:57]
やはり、発電効率が良いのは真南方角で障害物がないのがベストです。
現実として理想の80%以上叶っていればいいのでは。 我が家は少し南西気味なので理想の90%程かな。 売電単価が42円/KWhで実計算してみると7年程でイニシャルコストが回収できそうです。 また、太陽が出ている時に電気を使うよう工夫すれば回収期限が短くなるかもしれません。 非常時の災害を考えると取り付けた方が良いような気が? |
981:
入居済みさん
[2016-11-16 22:27:57]
>非常時の災害を考えると取り付けた方が良いような気が?
はあ~??? 非常時の災害???ってwww |
982:
匿名さん
[2016-11-17 15:01:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
983:
匿名さん
[2016-11-17 15:14:59]
その災害時や非常時に役立つどころか足を引っ張らないかも心配。
|
984:
検討者さん
[2016-11-17 18:07:38]
エコワンを検討しているのですが
災害時電気が止まったときにガスだけ使う際、100v電源が必要とあるのですが 100v電源とはどんなものなのでしょうか? 御存知の方いたら教えて下さい ちなみにプロパンです |
985:
匿名さん
[2016-11-19 17:10:50]
やーっと契約できた。でも、もう次建てる時があっても建てない!!!
|
986:
匿名さん
[2016-11-20 09:57:07]
|
987:
名無しさん
[2016-11-21 13:20:55]
すみません。ネット環境はみなさんどうしましたか?
やっぱり必要でしょうか? 配線は監督さんと相談するのはわかっていたのですが、契約前に設計士さんに聞いてみたら、スマホのようにタブレットもルーターなくて使えるし、壁の中に線を通してどこかにルーターおいて各部屋は無線LANでできるっていうのも必要ないでしょうねって言われました。 |
オプション対応表に
色変更は二万/式と書いてありますが、
一枚につきでしょうか?
また形によっても値段変わらないということでしょうか??
ご存知の方ご返答お願いします(>人<;)