【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
944:
口コミ知りたいさん
[2016-10-24 22:40:43]
|
945:
匿名
[2016-10-24 22:55:13]
壁面がMAGとかアクリアなどのグラスウールで床下はポリスチレンフォーム等だったかと
|
946:
戸建て検討中さん
[2016-10-25 20:42:35]
ショールームにいって見てきたのですが、床下だけ説明がなかったので、、
ポリスチレンフォームでよろしいんでしょうか? |
947:
入居住みさん
[2016-10-26 12:42:32]
|
948:
通りがかりさん
[2016-10-26 15:11:24]
>>945
ご名答! |
949:
通りがかりさん
[2016-10-26 15:23:22]
|
954:
匿名さん
[2016-10-29 10:32:26]
[NO.950~当レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
955:
検討者さん
[2016-10-29 11:55:52]
YKKのサッシを選ぶと標準のガラスは断熱と遮熱どちらになりますか?
カタログには断熱と記載がありますが、ブログなど見ると指定無しで全て遮熱というのも見たので今現在の標準はどちらなのかなと思いました。 もし御存知の方がいれば教えて下さい! |
956:
匿名さん
[2016-10-29 13:02:31]
|
957:
検討者さん
[2016-10-29 13:04:30]
|
|
958:
名無しさん
[2016-10-30 22:42:15]
県民共済住宅で扱っている「フラット瓦」というものは、色褪せや耐用年数などどうでしょうか?
「ルーガ」という物だと街中でよく見る、何年かすると色がくすんだような劣化が見られる屋根ですよね それとも材質より瓦の形状によって雨が流れにくく苔がついたりしてしまうのでしょうか? |
959:
入居住みさん
[2016-10-31 10:01:57]
|
960:
名無しさん
[2016-10-31 10:14:33]
フラット瓦を使用する場合は太陽光パネルを使用する場合が多いんじゃなかたっけ?
|
961:
名無しさん
[2016-10-31 23:05:09]
>>958
フラット瓦は他の日本瓦やプライム40と同じ所謂粘土浅瓦です。 耐久性などはどれも同じですね。ただ、フラット瓦は起伏が少ないので防水性能に 不安があるという建築士さんもいます。 ルーガはスレートの一種です。 一昔前のスレートに比べれば耐久性は飛躍的にに向上しているようですが、 それでも粘土瓦には敵いません。 新品時の表面コートはある程度の耐久性がありますが、20年経て塗装しなおした場合、 その後は10~15年程度の対候性でしょう。それも職人の塗装技術により差が出て、縁切りを 怠ったりすると雨漏りにも繋がります。 しかし、軽さがもたらす地震へのメリットは粘土瓦にはない魅力といえます。 |
962:
名無しさん
[2016-11-02 01:29:21]
|
963:
戸建て検討中さん
[2016-11-06 09:26:51]
写真
|
964:
名無しさん
[2016-11-09 20:01:34]
パナソニックの太陽光230ss(VBHN230SJ41)
うちに付けたパネルのデータが欲しいと頼んでもらったのがこれ。 230ssだと平均的なもので240〜242wくらいだそうだ。 参考まで。 |
965:
匿名さん
[2016-11-10 13:52:39]
これから太陽光のせる人っているの?
|
966:
通りがかりさん
[2016-11-10 14:21:30]
6キロ載せます 只今建設中
|
967:
戸建て検討中さん
[2016-11-10 20:48:29]
太陽光をつけられる屋根なのにつけないのって、この先は時代遅れってなりそうだけどさー。
ここの設計士はやりたいって言わないと勧めてはこないね。面倒なんかね? 国の施策だとエネルギー収支がプラマイゼロになるのを標準にするらしい。だから住宅展示場とか行くと太陽光は当たり前に付いてるしね。 目先の売電の収入だけ見て太陽光いらないとか言ってると、トータルで損するってあっちでもこっちでも言われたよ。 |
高性能グラスウールです。
確かアクリアという商品名のはずです。
ウレタンにしたい理由はなんですか?断熱効果でしょうか?
断熱効果は高いとの評価ですが、火事の時は良く燃えるらしいので、メリットとデメリットを調べてから採用されることをオススメします。