【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
924:
匿名さん
[2016-10-18 22:04:25]
県民は窓口としての役割だけなので金利を決めるのは銀行側でしょ。なので安く借りられるかどうかは銀行によるとしか。
|
925:
通りがかりさん
[2016-10-18 23:23:39]
銀行なんて提携で楽に借り入れするか、自分の都合に会う銀行を探すかは当人次第だ。
県民提携の銀行知らないけど、俺は外構、家具、太陽光、引越し代出してくれる銀行見つけたよ。 提携でもできるかも知らないけど、金利は提携よりも安く上がったよ。 話変わるけど、つなぎローンとか考える暇あったら家作りの勉強した方がいいぞ。県民じゃなくてもだ。時間の無駄。ただでさえ県民でいい家を建てるのはプライベート時間が食われるのに。 言ってしまえば、俺も時間の無駄使いをしたかなって思うからよ。 あぁまじレスして突っ込まれそう(´Д` ) |
926:
名無しさん
[2016-10-19 18:49:43]
県民共済で既に建てた方に質問です
契約して着工待ちなのですが、今の時点で照明など未選定なので引き渡しまでにトータルの金額が変わると思うのですが トータル金額が出たときに、また訂正後の見積書を貰えますか? また、契約したときの見積書の間違いを今更発見したのですが(辞めたはずのオプションが入ってました)設計士と監督(まだお会いしてません)どちらに言えばいいのでしょうか… |
927:
入居住みさん
[2016-10-19 20:11:36]
>>926 名無しさん
ここから先は監督に言えば対応してくれますよ。すでに連絡先がわかっていれば、早めにこちらから連絡してオプションのこと伝えておいた方がいいですよ。先延ばしすると言った言わないの水掛け論になりかねませんし、発注済みでゴタゴタする可能性もあります。 契約後の訂正は基本的には無しなので見積もりはもらえないと思っていた方がいいです。 照明に関してはおっしゃるとおりまだ未選定ですから見積もりは出してもらえますよ。見積もりをみてから増やしたり減らしたりできます。 照明器具は金額がわかりやすいですが、意外と配線に金額がかかったりします。うちはダウンライトばかりなので器具は安値でしたが配線でだいぶ高額になりました。見積もりもらってよく検討したほうがいいです。 |
928:
名無しさん
[2016-10-19 21:13:50]
|
929:
住み始めです
[2016-10-21 00:02:32]
>>928 名無しさん
先月末から入居した者です。気になるところは遠慮せずどんどん言いましょう。 今後、とにかく間違いが発生することが予想されます。私は設計士・監督共に酷かったです。間違いやミスの連発、指摘したところが直っていないなど日常茶飯事。挙げ句の果てに、中途半端な状態で引き渡し。引っ越し初日に浴槽にお湯が出ない。これにはさすがに監督を怒鳴りました。現地にはなるべく足を運ぶことをお勧めします。 ただ家その物には満足しています。施主に必要なのは細かさでしょうか?私は神経質な性格なので、とにかく色々指摘しました。遠慮はいりません。一生に一度の高い買い物ですから。アイツは口うるさい客だと認識させておけば、よりちゃんとやるでしょう(笑) |
930:
名無しさん
[2016-10-21 03:28:48]
既に建てた方に質問です
化粧手摺は床色に合わせることが出来ますか? 床色をチェリーにしたいので手摺も色合わせ出来たらいいなと思っています。 オプション費用がかかる場合いくらぐらいだったかも知りたいです。 よろしくお願いします |
931:
入居住みさん
[2016-10-21 08:48:38]
>>930 名無しさん
うちは標準ではないものにしましたよ〜2-3万くらいだった記憶が。 ただここ数年なので古いわけではないですが、昨年のオプション規制?が入る前に建てましたので、今も出来るか、値段はどうかわかりません。 |
932:
名無しさん
[2016-10-21 15:26:47]
>>929 住み始めですさん
着工後も気が抜けないですね(*_*) 初風呂でお湯が出ないは確かにぶちギレますよね 自分は強く言うのは苦手なので胃が痛くなりそうです…でも頑張ってこまめにチェックしに行こうと思います ありがとうございます! |
933:
匿名さん
[2016-10-21 16:52:38]
AとBの銀行があって、つなぎローンを銀行Aで使って、最終融資はその時の金利が安い銀行にするって可能でしょうか?
そのまま銀行Aで最終融資をうけるのか、銀行Bにするのか選べるんでしようか? |
|
934:
入居住みさん
[2016-10-21 19:14:07]
|
935:
入居住みさん
[2016-10-21 19:19:44]
↑
県民程度の物件ならやらないってことね。 何億の物件になら分散させることは聞くけど。 |
936:
匿名さん
[2016-10-21 21:20:12]
計算してみたのですが、最終の融資のときの金利によってだいぶ支払い額条件が変わる状況です。
つなぎローンは住宅ローンとは別物できんしょう契約が全部で三回あって三回目に違う銀行と結べばいいのかと思っていたんですが甘く考えていました。 |
937:
住み始めです
[2016-10-21 23:22:01]
>>932 名無しさん
ちなみに私の場合は引き渡しのときに、契約時に比べ何が不要になり、何が追加になったか詳しい明細をくれました。ご存知かもしれませんが照明代は定価の35%掛けで、床面積×1500円が建築費に含まれています。私は照明にはこだわりがあった為、費用を気にせず選定し(ほぼ全てダウンライト)コンセントも延長コードを使わなくていい様、目一杯取り付けたので30万ほどオーバーしました(((^^;) 出来れば週に1回は図面を持って現地に足を運び、図面と一致しているか逐一確認しましょう!監督にもよるとは思いますが、着工後でも多少の変更は認めてくれます。 |
938:
入居住みさん
[2016-10-21 23:25:41]
|
939:
戸建て検討中さん
[2016-10-22 22:49:58]
県民共済の床下の断熱材ってなんなんですか?
壁と天井は、高性能グラスウールですよね? |
940:
戸建て検討中さん
[2016-10-23 23:26:33]
床下の断熱材は硬質ウレタンですか?
|
941:
匿名さん
[2016-10-23 23:39:52]
床下に硬質ウレタンなんて吹き付け断熱選んでも使われないよ。標準で何使ってるかは忘れたけど一般的な物のはずだから調べればそれかと。
|
942:
検討者さん
[2016-10-23 23:58:02]
洋室建具ですが、ウォルナットのような色が希望なのですが、県民で展示してあるものだとダイケンのハイドアだけでした。アベコウやウッドワンの色違いもオプションで選択可のようですが、ウォルナット色もあったりしますか?
|
943:
匿名さん
[2016-10-24 16:49:39]
>>942
ピノアースのカタログを見ました。 ディープブラウン色かミディアムブラウン色がウォルナット色に近そうですね。 県民共済住宅で建てるには、自分自身で調べることも多いです。 頑張って良い家を建ててくださいね。 |