【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
4274:
戸建て検討中さん
[2025-01-31 13:16:42]
それってグレードアップ?グレードダウン?
|
4275:
戸建て検討中さん
[2025-01-31 13:17:13]
>>4274
それってグレードアップ?グレードダウン? |
4276:
通りがかりさん
[2025-01-31 18:59:00]
>>4272
いったん基礎を打ってから断熱材をひき、その上にさらにコンクリート打つので同日にはできないはずですよ |
4277:
名無しさん
[2025-01-31 20:21:59]
>>4275
メーカーの商品ページに単価や詳細載ってますよね。グレードも自分で調べられない或いは忙しかったり億劫な方は悪いことは言わないので大手HMか建売をお勧めしますが。 |
4278:
評判気になるさん
[2025-01-31 21:30:24]
どうせ県民だし、どうせLIXILだし、グレードダウンじゃね?と、標準の外壁で建てたワイは高みの見物
|
4279:
匿名さん
[2025-02-01 04:07:35]
もちろんグレードダウン
何もかもグレードダウンしていく一方です |
4280:
買い替え検討中さん
[2025-02-01 16:36:16]
長文失礼します。トラブルがあり、皆さんのご意見を伺いたく投稿しました。
施主検査時にキッチンの天板に凹みを指摘し、保証は決まっていない状態でしたが、県民共済が落ち度を認め、何らかの保証をすることが確定したため、引き渡しに応じました。 天板の凹みについて部分的な補修ができないため、直す場合には天板交換が必要になり、天板交換による二次リスクや交換作業に1日強の時間が掛かること、又、テレワークの仕事もあり様々なことを考え、天板交換ではなく、天板相当の金額もしくは商品にて保証することを要望しました。 県民共済からの返答としては天板交換か天板のみの部品代相当を返金の2つで提案を頂きましたが、天板交換では工賃も含めているのに対して、返金では部品代のみしか保証しないのはフェアではないため、条件を合わせてほしいと要望しましたが、問題があったのが天板のみのため、部品代のみの返金しかできない、会社で決まったことだとの一点張りです。 こちらとしては天板交換相当を返金いただきたいと思っておりますが、皆様のご意見やお考え、アドバイスなどを頂戴できますと幸いです。 |
4281:
通りがかりさん
[2025-02-01 16:44:11]
新たに天板探したりその工事したり、手間を考えれば交換して県民にやらせるのが1番早くないか?
本来は仕様を決めた時点で変更できないのに、キッチンの天板レベルまで変更するって正直無理があると思うけど |
4282:
通りがかりさん
[2025-02-01 23:07:40]
天板に傷があったから賠償金として天板分の代金を支払うだけじゃなくて、工賃も出せってことか。これはさすがに現場監督に同情するわ。
本来は交換が妥当なところだと思うし、それだと県民共済から金を貰えるだけ貰いたい奴としか思えないな。 それに施主の予定とか仕事とかは家を建てるのに関係ないでしょ。そのくらい自分で調整するべき。 もし自分が交渉するなら、①二次リスクがないレベルまで修復してもらう②万が一の場合の補償も約束してもらう、までできれば御の字ってところか。大分厳しいから①すら望み薄いから、それがダメなら諦めて県民の提示した2択から選ぶんだね。 |
4283:
匿名さん
[2025-02-02 09:13:12]
交換の工賃については工事した人の過失なのだから
そもそも無償というか契約の中に含まれているのではないのかなぁ でも確かにものすごく気持ちは分かる、新築だものねありえない。 |
|
4284:
口コミ知りたいさん
[2025-02-02 09:22:33]
>>天板交換では工賃も含めているのに対して、返金では部品代のみしか保証しないのはフェアではないため
こんな事言う奴がいるの? 返金でやってもいない工賃も含めるとかヤバすぎる 監督が可哀想で同情してしまう |
4285:
通りがかりさん
[2025-02-02 10:47:14]
キズがある時点監督のミスだと思うけどな確認不足
|
4286:
eマンションさん
[2025-02-05 22:16:59]
>>4285 通りがかりさん
確認不足はそうだけど、その分交換するって話だから、問題ないと思われます。そもそも、監督が確認して交換する事になっても、その分引渡しが延びたわけだし、同じではないかと。 あと、キッチンはメーカーが施工してるはずだから、どちらかというとメーカーが二次リスクへの保証という点で責を負うべきかと。 |
4287:
名無しさん
[2025-02-05 23:36:01]
県民共済住宅が天板代だけ補償するって決めた理由が気になるな?
メーカーから県民に対して支払ってもらえるのが天板代だけだったからその分しか保証出来ないとか。。どこのキッチン?そこのショールームにでも凸すれば?でも県民は嫌がりそうだなwwこれ以上迷惑施主になっても良いならいいが |
4288:
匿名さん
[2025-02-06 01:46:32]
交換で充分、それが普通の対応
それで引き渡しが延びれば遅延損害金を請求すれば良かった そもそもどの程度の傷なの?直さないで他の物でなんて言う程度なの? 新築なんだから交換が普通だと思うけど うちも天板にシミがあって交換になった経験あるけどリスクはないと思う、元々バラバラで来るものだしね |
4289:
検討者さん
[2025-02-06 22:21:47]
太陽光パネルを後付けしたという方はいますか?またその場合、建物補償はなくなってしまうのでしょうか。県民ルールではガルバ屋根に太陽光パネルは付けられないようですが、ニチハのセンタールーフ商品概要には太陽光パネル設置可と書いてあります。
|
4290:
職人さん
[2025-02-07 12:33:32]
>>4287 名無しさん
天板のみ傷がついているため、施工は問題ないとの理由です。 ただ傷がついた経緯としては、キッチンアクセサーなども含め、全て設置後に段ボールにて養生しているが、天井クロスや天井ライトなどを設置の中で、誤ってキッチンに上り、キッチンアクセサリーごと踏んでしまったのが経緯となります。 |
4291:
職人さん
[2025-02-07 12:40:08]
>>4288 匿名さん
交換が大原則というのは理解しています。 大きく目立つ凹みではなく、監督との打ち合わせの中で、使っている床材やキッチンもOPをつけたことにより、通常よりも解体する手間やリスクが高いことを伺い、監督の意見も聞き、天板交換よりも同等品による保証することで話を進めておりました。 |
4292:
職人さん
[2025-02-07 12:54:44]
>>4284 口コミ知りたいさん
私の考えとしては保険なども同じですが破壊・破損させた場合は、現状復旧がベースになっております。 例えばですが車の自動車保険でも車を修理する、しないに関わらず保険はおります。 勿論、交換が大原則なことは十分理解していますが、使っているキッチンOPや床材などを考慮した際に、工程が複雑かつ二次被害のリスクも低くないため、天板交換以外の話し合いをしておりました。 |
4293:
職人さん
[2025-02-07 12:58:49]
>>4283 匿名さん
私は天板の部品を買っているわけではなく、キッチンを含めた家を買っているため、天板交換が大原則なのは分かりますが、リスクを考慮し、現状復旧相当の保証で対応いただきたと思っております。 |