注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 17:54:24
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

4234: 通りがかりさん 
[2024-12-28 12:14:48]
監督は薄情だと思ったほうがいいですよ
上司の指導不足
4235: 名無しさん 
[2024-12-31 00:10:22]
コメント失礼します。
付帯工事費について質問なのですが建物の総額の10%までつけられるってのを見て後から知ったのですが本契約後でもつけてもらえるのでしょうか?
また付帯工事費をつけるにあたって必要なものなどあるのでしょうか?
外構工事が高くてできれば一緒に借りたいのですが知ってる方よろしくお願いします。

4236: マンション検討中さん 
[2025-01-06 17:53:02]
C値を期待できないから断熱オプションつけるか迷う…
県民で建てられた方でホームインスペクションや気密測定入れた方いましたら詳細教えて頂きたいです。
4237: 匿名さん 
[2025-01-06 19:37:44]
気密なんて工務店が騒いでるだけでオプションつけてまであげなくてよいよ。まあ元取れない
4238: 匿名さん 
[2025-01-07 02:19:05]
>>4236 マンション検討中さん
ホームインスペクションは絶対に入れる方がいいですね
断熱OPは入れられるなら入れる方がいいけど気休め程度じゃない?
高断熱仕様にしようが根本的な仕様が寒いし(浴室の基礎断熱すらないからね)、大工の施工のばらつきが大きいから正しく施工してもらう事が大事
県民は高気密でも高断熱でもないので気密測定は無駄だと思いますよ
4239: 匿名さん 
[2025-01-09 15:37:12]
>>4238 匿名さん
県民は天井断熱する前に壁の石膏ボード貼る工程になっていて中間気密測定してもリカバリーできないため完成後に測定するしかないようで、、完成後に気密断熱リカバリーを業者に依頼する方も多いそうですね。
大工によって品質にばらつきがあることが1番の懸念点ですよね、、
建築中に正しく施工してもらうにあたってみなさん工夫されたことはありますか?
気密テープを施主自身で貼った方のブログがよく出てきますが多少気密を良くしたいならやはりそこまでやるしかないんですかね、、
4240: 名無しさん 
[2025-01-10 00:04:17]
県民って、取り巻く業者の質もローコスト感半端ないなって思った。そのくせ金額は安くない。
これから契約する人は気をつけて。県民の紹介を信じない方がいい。
外構とか、普通にGoogleマップで業者調べたら当たりだったから頼まなくて良かったよ。
4241: 匿名さん 
[2025-01-10 11:30:29]
もうすぐ二年点検の者です
監督と大工を当たり引けるかどうかで満足度違うと思います
提携業者は解体では県民に紹介された業者は予定よりも50万高くて自分で探し
外構の提携業者は希望価格より20万安くて即決しました、工事内容にも不満はありませんでした。
4242: 通りがかりさん 
[2025-01-10 18:17:18]
>>4238
昨年入居して初の冬を迎えましたが、1Fかなり寒いです。
浴室を2Fにすると浴室が地面に接しなくなくなるので、間取りが許せば良いかもしれません。
それでも玄関が無断熱なので寒いですが…
特に県民共済住宅では玄関小さくした方がよいですね。土間収納なんて作ったら冬は地獄でしょう。
4243: 通りがかりさん 
[2025-01-15 21:19:59]
玄関の土間下に断熱材て施工出来るんですか?
4244: 通りがかりさん 
[2025-01-16 09:59:53]
玄関、基礎断熱 で検索してみてください
4245: 通りがかりさん 
[2025-01-16 17:39:35]
>>4243
県民共済で、という質問ならできないです。
一条は最近ようやく土間の断熱に対応したようなので、
将来的には県民共済もできるようになるかもしれませんね。
4246: 通りがかりさん 
[2025-01-16 19:06:15]
玄関に長時間いることないので無断熱でも問題なさそうですが、それが一階全体に影響が出るんですか??少し調べましたが玄関や土間、浴室の土間は仕様規定でいけば除外?施工しなくてもよいみたいですね。
4247: りぼん 
[2025-01-17 02:29:50]
解体業者は県民紹介業者の方が100万も高く、さらに不遜な態度。もちろんですが、自分で見つけてきた業者さんにお願いしました。良し悪しがありますのでちゃんと見極めた方がいいですよ。

2023年に初回面談から半年で契約、引き渡しまでは6ヶ月でした。とても満足な家ができました。

現場監督さんも大工さんも丁寧で親切。現場相談もたくさんのってくれました。
引き渡しまでには様々な業者さんが入れ替わりやってきますが、どの業者さんもいい監督、いい大工さんに当たってよかったねと言ってくださってました。
そのときは県民さんは皆さんこんな感じだと思っていたので、今皆さんの書き込みを見て驚いてます。
引き渡し後も監督さんにはすぐ相談できて、適切にアドバイスをくださるので助かってます。
4248: 通りがかりさん 
[2025-01-18 00:41:36]
無垢床入れた人いる?
実際どんな感じ?後悔はない?
4249: 匿名さん 
[2025-01-18 08:24:30]
>>4248 通りがかりさん
2Fの一室だけウッドワンの無垢床で、他はニレですが
それぞれの良さがありますね
無垢材はとても優しい踏み心地で、特に今の季節は冷たさがないのがとても良い
寝室の床が無垢なら夜中のトイレに行く時だって何も気にせず
ベッドの上から足を下せるでしょうね

ただやはり、気を付けてはいても傷や凹みは避けられませんね
そりゃニレだってよく見りゃあちこち傷になってはいますが
もう無垢は、張られたのを見た瞬間から解ります
「うわこれ、すぐに傷が付くやつだ」と

ただ、あまりキリキリ叱りつけても
「だったら何のために家なんて」となってしまうしね
実際のところは傷なんて気にしないで
「長く居る場所は無垢にすれば良かったな」が本音です
4250: 匿名さん 
[2025-01-18 08:39:36]
>>4248 通りがかりさん
室内(トイレなども含む)全て無垢床にしました。とても快適です。ただ、傷がついたり、凹んだりします。傷や凹みが気になるのは初めだけですよ。
4251: 通りがかりさん 
[2025-01-18 09:44:07]
>>4246
今の家の室内ドアは換気を促進できるように密閉性を無くして隙間が空いているのです。
そのため玄関の寒さは1F全体に回ります。エアコンで相殺できるのでそこまで心配しなくても大丈夫ですが。
4252: 名無しさん 
[2025-01-18 10:29:39]
4248です。ありがとう。
埼玉のウッドワンプラザの親父がウザくてゆっくり出来なかったけどえらく心地よい床だったから気になってました。
トイレも無垢床にできるんだ!?
4253: 名無しさん 
[2025-01-18 16:53:13]
軒天に木目調復活との噂を聞きました

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる