【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
4174:
匿名さん
[2024-08-23 20:26:34]
クロスはりはね、3年位経つと変色が始まるんだよね。下手な業者の場合。
|
4175:
口コミ知りたいさん
[2024-08-24 21:53:31]
バルコニーのドレンについて、横引きの施工は不可で縦型(床抜き)のみと説明を受けたのですが、帰宅後、施工事例やブログを見ると横引きのお宅も普通に見受けられます。以前は横引き可だったものが現在は不可になったという事でしょうか?最近建てられた方、或いは設計打ち合わせ中の皆様はどうでしたか?
|
4176:
評判気になるさん
[2024-08-29 13:08:31]
上棟 手上げ
|
4177:
検討板ユーザーさん
[2024-08-30 18:43:56]
|
4178:
匿名さん
[2024-09-01 03:09:40]
|
4179:
匿名さん
[2024-09-14 20:47:36]
県民共済住宅で建てたが、引き渡しなのに外壁の下の方は泥だらけで県民共済住宅の方に掃除して頂いたのですかとたずねたら日にちがたったので汚れたと言っていたあり得ない高さなのに汚れているのはおかしい
あと引き渡しが過ぎているのに業者が使うトイレが2ヶ月たっても撤去してくれないので外構が出来ない トイレ使わないのに二ヶ月も3か月置いて置く県民共済住宅おかしくないですか? 早くトイレ撤去して下さい 県民共済住宅の人ちょってと文句を言うと態度が悪い |
4180:
匿名さん
[2024-09-15 08:08:15]
|
4181:
マンション検討中さん
[2024-09-20 11:07:22]
風呂場の浴槽のコーキングが甘くて隙間が空いてるのですが、県民に言ったほうがいいんですかね?
|
4182:
匿名さん
[2024-09-21 09:49:42]
>>4181 さん
うちも同様で、エプロンの左右の壁との間に隙間が空いています。TOTOに確認したところ、何かあったとき業者がエプロンをスムーズに開けられるように隙間が空いているとのことです。隙間の奥にスポンジが入っていて、水の侵入をある程度防いでくれる仕様みたいです。 > |
4183:
口コミ知りたいさん
[2024-09-22 11:30:28]
|
|
4184:
マンション検討中さん
[2024-09-23 22:15:23]
今って申し込みから引渡しまでどのくらいかかってるのかな?県民共済住宅の人気って衰えていない?
|
4185:
評判気になるさん
[2024-09-24 07:22:33]
>>4184 マンション検討中さん
契約から引き渡しを確認した方が良いですよ。 打ち合わせ期間は人それぞれですからね。 昨年引き渡しを受けましたが、契約1月で引き渡し9月、引き渡し時には一部完成していなくて文句を言って遅延金をもらいました。 |
4186:
匿名さん
[2024-09-24 21:56:17]
>>4184 マンション検討中さん
うちは8月申込みで翌年4月に契約、そして12月に引き渡しでした。 未完成部分はありませんでしたが、納期の関係で一部の照明が引き渡しまでに間に合わないかもとは言われてました。 ただ、引き渡し日に関しては上棟が悪天候で2週間くらい延期になってしまって それで工程がそのまま後ろに2週間+αでズレてしまった感じですね。 上棟は各職人さん達が一堂に会して一気に組み上げて下さるので その日が中止となると、次に集まれる日が先になってしまうとの事でした。 |
4187:
通りがかりさん
[2024-09-24 22:00:58]
ペナルティだね
|
4188:
通りがかりさん
[2024-09-27 14:55:32]
今日打ち合わせ行ってきたのですがマルチメディアコンセント配線図参考資料には34000円と書いてあるのですがお願いしようとしたら配線もろもろで30万円くらいかかりますよと言われました。
お勧めされたのはLAN配線が通る場所だけで後の配線は電気会社?にやってもらうという形なら1箇所1万円くらいで出来ますとのことでした。 他のコンセントは追加金額のみで付けられるといわれたのですがマルチメディアコンセントだけ違うなんてことあるかと疑問に感じたのですが… 全て込みでマルチメディアコンセントは34000円ではないのですか? 付けた方いましたら教えてもらえませんか? |
4189:
通りがかりさん
[2024-09-27 22:23:51]
マルチメディアも配線方法は変わりませんよ。それを1つのパネルに集約しているだけですから。30万円の内訳を聞いてみましょう。
|
4190:
マンション掲示板さん
[2024-09-28 09:59:07]
|
4191:
匿名さん
[2024-09-28 11:18:27]
>>4188 通りがかりさん
そう言えばうちっていくらだったのだろうと書類見たら マルチメディアコンセント単体での記載はなくて 電気工事追加分として63,000円ほどありました。 間取りの打ち合わせ段階でLANの隠蔽配管希望と伝えていましたが 建物契約書の電気工事欄にはエアコンの台数と1種換気しか載っておらず 引き渡し近い日付で諸々の差額を足したり引いたりした「契約後変更見積書」に 「電気配線差額」として、その63,000円の記載がありましたね。 (これっていつ渡されたんだっけ・・・覚えてないな) ちなみに契約後変更見積書には建物工事の差額はもちろん カーテン代にクロスや照明器具の差額 工事が始まってから監督さんや大工さんにお願いした追加取付け分などが 全部計上されていました。 電気配線差額の項目にあった63,000円は コンセントやTVアンテナの差込口も好き勝手にあちこち付けてもらったので 全部が全部マルチメディアコンセントじゃないと思います。 何か特別な仕様が含まれていないか、いずれにしても内訳を要確認ですね。 |
4192:
名無しさん
[2024-09-28 22:37:55]
>>4189 通りがかりさん
ありがとうございます。 とりあえず30万くらいではなく詳しく金額出してみて下さいとは言っておきましたが皆様の意見を聞いている限りでは普通に付ける分にはそこまで高額にはならなそうな気がするので間違いなのかなと思ってきました。 とりあえず聞いてみたのであとは返答を待ってみます。 |
4193:
マンコミュファンさん
[2024-09-28 22:43:33]
>>4190 マンション掲示板さん
ご意見ありがとうございます。 配線から全て込みでcat6に変えて10万くらいですか。 普通に書いてある通りに付けての話しだったので間違いでそれほど高額にはならないのでしょうかね。 現場監督さんの間違いなのでしょうか。 とりあえず正確な金額教えて下さいと言っておいたので待ってみます。 ありがとうございます。 |