【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
23:
申込予定さん
[2015-03-04 11:22:57]
|
24:
申込予定さん
[2015-03-04 11:23:57]
>>22
エコキュートの高水圧タイプになるとどの程度、金額上がりますかね? |
25:
master [男性]
[2015-03-04 14:47:13]
県民さんは「文化シャッター」が取扱メーカーですが、それだけの予算があれば
充分にオーバースライダー(フラットピット)が入ります! 当方見積を取りましたが、3桁近い価格に諦めました・・・ なので、当方の分までフラットピットを導入して下さい! またウチはお客が多いので、1階をガレージ、書斎&リビング、2階をプライベート ゾーン(バス、寝室)+3階を小屋裏収納としています。 |
26:
申込予定さん
[2015-03-04 17:28:30]
>>25
フラットピットいいですね(^-^) 以前はレムコがいいなと思ってたんですが、文化シャッターのホーム見てこっちのが飽きがこないかなと思いました。 3階建だといろいろ制約ありそうですが、オーバースライダーじゃなくても良いのが建ちそうですね(^-^) |
28:
master [男性]
[2015-03-05 08:33:35]
>>26
県民さんでは「レムコ」は扱ってないと思いますので、必然的に「文化シャッター」に なると思います。 そして文化シャッターのオーバースライダーとなれば、「フラットピット」ですね! 全てにおいて高次元なカッコ良いシャッターだと思います。 書き方が悪かったです。 当方の間取りは完全な「3階」ではなく、オプションの「小屋裏」です。 |
29:
ご近所の奥さま
[2015-03-05 10:16:05]
県民オプションのウッドワン導入していたら、木材ポイントで黒字でしたね。全室無垢にすればよかったー。
|
30:
匿名さん
[2015-03-05 15:42:47]
木材ポイントって大分前に終わっていませんでしたっけ?
今建築中で全フロアウッドワンの無垢採用なので、適用されるならありがたい限りですがどうなんでしょうか? |
32:
入居済み住民さん
[2015-03-06 09:51:12]
>>30
9/30までに契約していればもらえますよ。 |
33:
入居済み住民さん
[2015-03-06 09:53:53]
|
34:
申込予定さん
[2015-03-06 17:50:30]
|
|
35:
匿名さん
[2015-03-06 23:27:16]
|
37:
匿名さん
[2015-03-13 07:41:42]
見てみたけどアメンバー限定記事が多くてよくわからなかった。
いわゆる隣の家との揉め事かな? 後から引っ越しするならもとからいる隣のことは配慮しないとね。 |
38:
契約済みさん
[2015-03-14 09:55:01]
今建築中なんですが、例えばクローゼットの中 の中段仕切りに引き出しをつけてもらいたい場合などは現場監督に言うのが良いのでしょうか?
それとも大工さんに直接頼むのが良いのでしょうか? ちなみに設計段階では思い付かなかったため、特に要望はしておりませんでした。 どなたか似たような経験がある方がいらっしゃれば教えて頂きたく投稿しました。 |
39:
入居済み住民さん
[2015-03-14 10:24:15]
>>38
大工さんによっては、監督経由しないと一切変更を受け付けてくれない人もいますよ。うちがそれでした。同じ県民ハウスの友人宅も大工さん監督によって色々でした。 監督がダメなら大工、大工がダメなら監督という感じに話してみたらどうですかね。 あなたからみて柔軟に対応してくれそうな方に話をしてみたらよいと思います! 材料が必要な追加であれば監督が発注するから監督に先に話したほうが早いかな。 |
40:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-03-14 12:00:30]
チェスト買ってきて入れればいいのでは?私は初めからそうするつもりで奥行きとかは指定しました。チェストの幅で仕切り入れてもらったりしてます。
押し入れとかクローゼットの工夫してるサイトを参考にしてみてはどうでしょう?かなり参考になりましたよ |
41:
契約済みさん
[2015-03-14 19:53:38]
39さん
ご回答ありがとうございます。 大工さんによって対応が違うんですね。 あまり揉めたくはないのでまずは監督に言ってみようと思います❗ 40さん 回答ありがとうございます。仕切りの下に一段だけの引き出しが良いなぁと思ってましたのでチェストまでは考えておりませんでした。 収納のことをネットで調べることを思い付かなかったので、早速色々調べてみようと思います。 ご回答頂いたお二方、どうもありがとうございました❗ |
43:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-03-16 21:24:01]
40です
監督や大工さんに相談するのは良いですが、造付けの場合はそれが将来邪魔になる場合もあるので気をつけてください。 造付けは失敗すると面倒ですよ。 収納のサイトを参考にと言ったのは、後でどうにでもできるメリットがあります。 監督さんに要望してやれたとしても失敗する確率もあります。 色んなサイト見たほうがいいですよ。造付けよりももっと安くて使い勝手もよく可変性がある収納方法がゴロゴロあるし、オリジナルな発想が出てくる切っ掛けになります。 私は枕棚とかは一切付けてなくハンガーパイプの数や高さを自由にいじれるようにしましたよ。ほぼ標準でです。 42さんが言ってるように自分の望みや考えを言うのは良い事ですね。以外と監督さんや大工さんが安くいいアイデアくれたりするかもしれません。言ってみてお金の話になって、つりあうか考えるのも有りだけど、建築中だと時間かけれないから気をつけて下さい。 |
45:
契約済みさん
[2015-03-16 22:22:26]
43さん
アドバイスありがとうございます。 確かに造りつけという部分では、長く住むことになる家では邪魔になる可能性もありますね! はじめての注文住宅ということで、やれることは何でもかんでも出来上がる前に。と思っていたので良い勉強になりました。 せっかくの情報交換の掲示板なので44の方のやうに人を罵るのでなく、貴殿の様に邑楽かであるやう心掛けたいものです。 その結果が家族にとって良い家作りにつながるやうに頑張ります。 |
46:
匿名さん
[2015-03-18 22:20:50]
38さんの質問に便乗なのですが、我が家もこれから上棟予定です。
建築中に大工さんに頼む内容というのが、私の場合全く思い浮かばなくて皆さんはどんなことを頼まれるんでしょうか? 既に建築された方でおすすめの内容があれば伺いたいです。 よろしくお願いします。 |
47:
入居済み住民さん
[2015-03-19 10:09:24]
>>46
我が家パントリーや本棚をお願いしてあり、その中の棚の数や位置の調整してもらいました。作業当日に立ち会い指示させてもらいました! 他に、変更したいこと追加したいことがありましたが、材料取らないと無理と断られました(^_^;) 39さんが仰っているように、棟梁によってなので、基本的には大工さんへのお願いは追加の工事になることが、多いのでいい顔されないこともあるみたいです。 よく見かけるあれやってこれやってだと、ここに追加で棚をつけてとか、ニッチをつけてくれとか、タオル掛けをつけてくれとかかな? クローゼット内部の高さとかもお願いすれば聞いてくれます! |
車1台のバイク2台なので2間で大丈夫ですね(^-^)
お互い楽しみですね
シャッターは100万くらいみてますが、オーバースライダーいけますかね?
うちは今のところ1階風呂、洗面で2階リビングで行こうかと思ってたのですが、2階風呂で追加無しならそっちのが動線はいいですよね
ちょっと考え直そうかな;^_^A