注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 01:12:20
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

388: 匿名さん 
[2015-10-01 21:36:22]
周りで建てた人、ほとんど県民共済なんですよね。
やっぱり評判いいんだなー。
389: 匿名さん [男性] 
[2015-10-04 10:59:06]
ウッドワンのキッチンの取り扱いが無くなると書かれていますが、本当なのでしょうか?
10月以降ペニンシュラ型キッチンは寸法が変わるとともに価格が変わるけど、いくらになるかまだ未定だとショールームの名物おじさんは言ってたんですが・・・
390: [男性 50代] 
[2015-10-06 23:33:27]
県民共済は、価格が安いから建築数が多いだけです。
品質は、価格それなりです。ただ見えるところはそれなりにつくります。
見えなくなるところは・・・
建築中、疑問点に関し質問してもまともな回答はいただけませんでした。
耐久性に疑問あり、少し後悔しています。
391: [男性] 
[2015-10-07 11:58:09]
いやいや、県民で後悔とか甘えでしょ。
他のローコストメーカーで建てたら少しの後悔じゃ済まないよ。
そもそも耐久を求めるならオプションで増やせばいいだけだし。
オプション増やせるお金ないなら別だけど。
392: 山田 
[2015-10-07 13:02:01]
>>390
そんな県民を選んだのはなぜですか?
やはり価格?
打ち合わせ段階で耐久性など気がつきませんでしたか?
393: 匿名さん 
[2015-10-07 21:27:49]
温水床暖房ができなかった時に建てた人で、今後もし温水床暖房が採用されたら殴り込みに行くって言ってた人がいたなあ
394: 匿名さん 
[2015-10-07 22:30:25]
>>391
同意
色々あったけど、県民にしてよかった。
もう一度建てる機会があったとしたら、絶対、県民で建てる
395: 入居済み住民さん 
[2015-10-08 15:22:46]
2年程前に土地を買い、新築しました。しかし今から建てる人はもっと
条件が良く建てられるのではないかと思いまして。

土地は今の方が物件が多く出ていて、値引き率も高く3%以上安く
購入できるのでは。県民住宅の価格は据え置きで若干選択項目も増えたのでは
ないでしょうか。
396: 匿名さん 
[2015-10-08 21:04:52]
↑地域はどこ?
浦和区常盤10丁目なんかは土地の価格上がっている((+_+))
397: 入居済み住民さん 
[2015-10-08 21:39:21]
↑浦和方面は上がってるね。大宮以北はそうでもない。
398: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-10-09 00:02:10]
土地の価格は時期にもよるし面付けにもよる。
土地代は嘘をつかないというのが通例。
はっきり言って県民に不満があるならそれ以上に金払って、それ以上に価値の得られる住宅メーカーで建てるべし。
予算が無い中で建てるなら建売か飯田、アサカワ、その他等のローコスト短納期のメーカーで建てるべし。
ローコストメーカーなら見た目に遜色なし。但し使用材料面、設備面で県民と比較すると悲しくなるけど。

399: 購入経験者さん 
[2015-10-09 02:38:35]
>>391
>>392
県民は、コストパフォーマンスが良いと思い選びました。
設計通りに、まともな材料(コストのからみでどうしようもないかな)を使い、正しい施工をしていただければ耐久性の不安はなかったのですが・・・。

これから建築をする人は、できるだけ現場に行ってチェックすることをお勧めします。
400: 申込済み [男性 40代] 
[2015-10-09 20:22:28]
わたしもそうですがお金が無くていい装備の家が欲しいから県民なのでは?

後悔のグチを言うなら有名どこのホームメーカーで建てれば良かったのでは?

いろいろ安くて夢見たんだからいいんじゃないですかね;^_^A
401: 山田 
[2015-10-09 21:24:55]
>>399
正しい施工をしてもらえなかったということですか?
なぜその場で指摘しなかったんですか?
そもそも設計通りでないとなれば大問題だと思うのですが、建築許可とは違った設計の御宅が完成したということですか?

すごく疑問です。
402: 物件比較中さん 
[2015-10-10 11:01:31]
自分はまだ検討中の段階ですが、399さんのお話きになります。
材料も新都心でみたときは良さそうでしたが実際は違うものが使われるんですか?
403: 匿名さん 
[2015-10-10 11:04:34]
>>402
安心してください!同じものですよ!
404: 購入経験者さん 
[2015-10-11 02:36:27]
>>400
>>401
>>402

399です
経験者として今後県民で建てる方へ少しでも参考になればと思い書かせていただいています。
グチを思われるならスルーしてください。

本題ですが
施工方法で疑問に思ったことは、監督に連絡し現場確認していただきましたが
はっきりとした回答はいただけず、自分で調べたらおかしいことが判り補修していただきました。
形は設計図通りですが、施工方法の話です。

正しい部材といったのは展示してある部材以外の部材です。例えば見えない所で使用されている木材ですが節が多い、節抜けがある。木材はプレカットしてあるので力の不利にならない向きに変更できない。(県民コストではしょうがないのかもしれませんが)、施工後しばらくしたら割れていた木材もありました。さすがにひどいところは交換または補修していただきました。

たまたま、私のところだけかも知れませんが、これから建築される方へのアドバイスとして。いろいろありますので建築中は出きるだけ現地行って、差し入れをして業者の方と話をしジャマにならないように見せてもらった方がいいと思います。

最後に県民はコストパフォーマンスは良いとも思います。安いといっても高い買い物ですので少しでも良い家にしてていただければ幸いです。



405: 匿名さん 
[2015-10-13 00:33:05]
>>404
確かにベランダ部分の材木は違ってたね。
406: [男性 30代] 
[2015-10-13 10:26:30]
ウッドワンに確認したところ、先週県民側と価格、仕様等合意されたそうで、新仕様もオプション+70000円で選択可能となる様です。
元々1050㎜あった奥行が狭くなり、カウンターテーブルとしての使用はあまり望めない印象でしょうか。
でもとりあえず取扱い継続されて良かったなと。
県民でオサレなフラット天板のキッチンが安価に入れられるのはこれだけだと思うので。
407: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-10-13 18:15:54]
経験という意味では、勝手口ドアのセキュリティを甘く見てて、入居後にサムターンを外せる錠に交換してもらったなぁ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる