【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
218:
申込済み [男性 40代]
[2015-06-09 20:29:55]
外水栓に新しいタイプがありました。
|
219:
入居済み住民さん
[2015-06-10 21:09:01]
1年半程前に新築しましたが不満が一つ、和室の畳が硬すぎるような気がします。
洋室の板間と変わらないのでは?比較の対象は前の家、実家等です。 入居済みの皆さん、コスパを含め、どんな感じで受け止めていますか? 多分、畳は展示されていたと思いますが使い心地までは推し量れなかったのでは。 |
220:
匿名
[2015-06-11 07:06:03]
うちは大建の半帖畳ですが、確かに昔ながらの畳のようにゴロゴロ寝転がりたくなるような柔らかさはないですね。
柔道場などの競技用の畳に近い感じがします。 昔とは材料や製造方法が違うのでしょうかね? |
221:
入居済み住民さん [男性]
[2015-06-11 09:22:07]
ダイケンの半畳畳は、いわゆる「い草の」畳では無く、和紙で作られた物です。
また、掃除のし易さや耐久性を強めるため、頑丈に作られています。 それなので、日本古来からある畳とは違い、柔らかくありません。 見た目は畳の様ですが、畳では無いと言っても過言では無いかもしれません。 |
222:
購入経験者さん [男性]
[2015-06-12 00:12:36]
これから新築を進める方に
できるだけ、建築現場に足を運び、確認することをお勧めします。 但し、職人さんのジャマはしてはいけません。 作業場所は危険ですので遠目で確認してください。 疑問に思ったら、監督に電話をして確認した方が良いと思います。 職人さんに直接は聞かない方が無難だと思います。 但し、大工さんとは、話ができるようになった方が良いです。 参考書籍として、「住宅工事仕様書」等が発売されていますので、勉強されることをお勧め致します。 県民さんは、適正な指摘であれば補修していただけます。 住宅の品質管理は工業製品に比べるとお粗末に感じました。 業者は各工程ごとの請負で、まとめているのが監督となっています。 監督は、最重点項目のみチェックするレベルです。 業者にもよりますが、できるだけ手間をかけずに終わらせようとします。 |
223:
funa
[2015-06-13 17:10:46]
室内ドアについて
大建のドアが選べなくなって、阿部工業のドアにしようと思っていますが白と黒が標準です。 どなたかオプションで、木の色に変更した方はいますでしょうか。追加料金はドア1枚あたりどれくらいかかりましたでしょうか。 ウッドワンもいいのですが、経年色変化と無垢なので汚れた時の掃除が大変そうなので悩んでいます。 |
224:
入居済み住民さん
[2015-06-13 22:23:42]
大建でこげ茶色(床の色に合わせ)にしました。ペットドア(猫の出入り用)付きで
多分、定価が20数万円で1枚、10万円程だったように記憶してます。計2枚を購入。 |
225:
入居済み住民さん
[2015-06-16 13:25:05]
オプションでしたが、神谷の開き戸にソフトモーションを付けてもらいました。
引き戸には元々付いていたようですが、開き戸にも付けられることを知り採用しました。一ヶ所6000円位だった気がします。 子供が小さいので、勢いよく閉めた際に手を挟む危険性があったのと、ある程度までドアを閉めれば勝手にドアが最後まで閉まってくれる事がとても便利に感じて採用しました。 |
226:
申込済み [男性 40代]
[2015-06-20 09:40:41]
現在のオプション対応です
![]() ![]() |
227:
サラリーマン
[2015-06-22 07:49:37]
|
|
228:
匿名さん
[2015-06-22 15:52:16]
県民共済で家を建てる場合 すまいと は利用可能なんでしょうか?
すまいと を利用した方いらっしゃいましたら教えてください。 あと、金融期間はやはり埼玉りそなでしょうか? |
229:
入居済み住民さん
[2015-06-22 21:49:36]
すまいと はわかりませんが、埼玉りそな、三井住友、武蔵野、みずほの大宮支店なら提携ローンがありますよ。
土地から買ってそれぞれローンだけど問題無く進みました 。 |
230:
申込済み [男性 40代]
[2015-06-22 23:45:17]
|
231:
入居予定さん
[2015-06-22 23:54:16]
>>226
オプション規制が1月のものよりだいぶ緩くなってますね。 トイレも階段もその時はだめで、入れたいものを諦めていたんですが個別対応可になってていいですね。 皮肉にも担当設計士の仕事の遅さのおかげで選べる幅が広がったわ。 |
232:
契約間近
[2015-06-23 10:23:18]
|
233:
funa
[2015-06-23 21:33:58]
申込済みさん、オプション対応について大変参考になりました。
ありがとうございます。 |
234:
申込済み [男性 40代]
[2015-06-23 22:29:13]
|
235:
申込済み [男性 40代]
[2015-06-23 22:32:24]
>>233
わたしもいろいろ知りたかったので、少しでもお役に立てれば幸いです(^_^) オプションも個々ではハウスメーカーに比べてはるかに安いですが、塵も積もればで気がつくとかなり値段上がってるので標準とうまく組み合わせるのがいいかと思います(´-﹏-`;) |
236:
申込済み [男性 40代]
[2015-06-23 22:33:58]
ちなみに以前のビルトインガレージドアの件ですが、三和シャッターと文化シャッターが選べるそうです。
どちらのレスが多いかはこれからですが;^_^A |
237:
入居予定さん
[2015-06-24 06:37:32]
>>234
以前に比べるとここでのオプション規制は結構厳しかったです。こんなに個別相談可能はなかったです。 パナソニックのアラウーノにしたかったけれどダメと言われたのでリクシルのものにしたら急にTOTOでないとダメとか、標準より安い床にしたのに床を変えるのは絶対無理みたいな…オプションの突板は高いし… 前々から進めてきて急にダメとは…と落胆していたんです(笑) だから待たされてる間に少しでも緩和されるといいなと思ってたので万々歳です。タイミングほんと大事です。 |