【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2074:
戸建て検討中さん
[2019-01-31 17:07:01]
|
2075:
匿名さん
[2019-01-31 17:23:31]
>>2073 名無しさん
「何が変更できるのか?」から始まるのではなくて 「こういう変更をしたいが可能か?」が先にあるはずなのでは? 変更できる項目ときいたからまた考えたい、というのはちょっと本末転倒というか… 直接監督に聞くしかないですよね。 前の方が書いているようにすでに内容は契約済み、というのが前提ですし、監督は契約した内容の建物を完成させるのが役割です。 変更を受けてくれるのも監督の裁量のうちでやっていることなんでしょうが、A監督が受けてくれた内容がB監督だとNG、もあるでしょうし、同じ監督でもC邸では受けられたけどD邸では受けられない、などもあるでしょうし。 ここできいて、できると言われた、というのは「できる証拠」にはならないから。 |
2076:
通りがかりさん
[2019-02-01 12:42:46]
>>2073 名無しさん
確認申請後は構造に関わる部分は変更できません。。窓は大きくするのはまず無理。小さくは採光で問題あるかもしれないので監督さんより設計士さんと相談したほうが良い。 透明から型ガラスに変更とかなら監督に言えば変えてもらえる。 引き戸も筋交いや耐力壁の部分だと間違いなく駄目。 といった風に構造に関わる変更はよっぽどの理由でないとまず無理。 何が変更できるかなんて聞いたら、あれもこれもで迷っちゃうから、変更したいことが可能かどうかを聞いた方が良いですよ。 |
2077:
匿名さん
[2019-02-05 10:28:49]
自由設計ではプランニングリサーチに記入し、設計が要望に沿ってベストなプランを提案して施主が満足いくまで打ち合わせを重ね、「間取り・仕様・価格」全て納得してから契約に至ると書いてあります。
現場監督さんと打ち合わせする方は、その後に変更したいという事ですか? |
2078:
名無しさん
[2019-02-05 12:02:51]
リクシルがなんだか大変なことになってるね
考え方は人それぞれだけど 今後のことを考えると リクシルはできるだけ選択したくなくなるね |
2079:
気になる
[2019-02-06 01:40:28]
|
2080:
e戸建てファンさん
[2019-02-06 12:24:39]
LIXIL会長の発言のことじゃないですか
|
2081:
通りがかりさん
[2019-02-07 07:53:36]
最近契約した人は壁紙が県民共済の冊子以外壁紙を希望するとオプションになるらしい
以前はV-Wallなら差額なしで選べたのに リリカラのショールームからの情報でした |
2082:
名無しさん
[2019-02-10 01:57:28]
現在はアクセントクロスもセレクトブック以外のクロスも全て追加費用発生なのですかね?
オプション制限も仕方ないでしょうが、便利さや快適さを求めるオプションじゃなくて自分風で満足するもんなのだから、クロス位は値上げせずに自由に選ばせてくれればいいのに、って思いますけどね。 |
2083:
名無しさん
[2019-02-10 02:02:21]
そうやって画一化されていくと最後は皆建て売りと同じようなもんって思うね。極論だけど。
|
|
2084:
名無しさん
[2019-02-10 14:10:07]
カタログ外の壁紙有料化、建てる側としては残念だけど、本来あるべき姿だと思う。
大量の仕入れで低価格を実現するはずなのに、都度仕入れをしてたら手間もコストもかかり過ぎだろうし。 オプションとして選択肢を残してくれただけありがたい。 |
2085:
名無しさん
[2019-02-10 22:18:25]
10年後には注文住宅とは名ばかりのだだの企画型住宅メーカーになってるかもね。
|
2086:
名無しさん
[2019-02-18 06:43:42]
なんでもかんでも大量仕入れのメリットとかいう人いるけど、それならなんで今まではできてたの?
単に去年の9月にリリカラ全商品値上げしたからでしょ。 セレクトブックは2021まで三年分、値上げ前に作ってるから、その中から選べば値上げ前価格適用で、それ以外から選ぶと値上げの為価格アップで差額発生だよ。県民でそう聞いたよ。 |
2087:
名無しさん
[2019-02-18 12:16:10]
それなら、単に画一化に向かってオプションを設けたわけではないから相変わらず良心的だね。ありがたい。
|
2088:
通りすがり
[2019-02-19 04:39:40]
話変わりますが地盤改良の工法を自分で選んだ方いますか?
鋼管と木管が選べるようですがどちらが良いか迷っております。 |
2089:
名無しさん
[2019-02-20 07:58:03]
|
2090:
通りすがり
[2019-02-20 18:40:47]
>>2089 名無しさん
ありがとうござます。 私の設計士からはセメントの選択肢は提示されておりません。 何も言わなければ鋼管杭で希望なら木杭と言われております。鋼管と木の比較では木のほうが環境に優しく多少経済的かも?のような感じなネット情報があるのですがあまり情報も多くないし経験談として同じような状況の方がいればと思い質問させていただきました。 |
2091:
戸建て検討中さん
[2019-02-20 22:15:42]
私は3種類の説明がありましたよ。
木杭の方が安くてオススメのようですので、木杭で見積をお願いしました。 ところで、APW310には存在しない窓サイズは、YKKの場合、エピソードからも選べるのでしょうか? |
2092:
名無しさん
[2019-02-21 00:28:41]
|
2093:
通りすがり
[2019-02-21 08:19:19]
|
何もできないと考えておいた方がいいですよ。
私の時には、外水栓の位置変更、室内ドアの色変更、床下収納増減ができましたが、友人宅は一切変更不可でした。それでクレームのように連絡を入れていましたが、すでに印が交わされた契約書がありますからと一蹴されていました。