注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-14 07:23:53
 削除依頼 投稿する

アイフルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイフルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.eyefulhome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2015-02-02 12:43:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1101: 匿名さん 
[2019-03-06 21:47:04]
深田恭子かわいいな
1102: 戸建て建築中 
[2019-03-06 21:51:22]
>>1086 口コミ知りたいさん

レス気づかなかった。すまぬ。

建築費
主体工事費、主体工事に付随する電気、給排水、ガス設備、太陽熱温水器の各工事費、設計費、工事監理費、除却工事費、屋外附帯工事費、その他の経費の合計額(予定)である。

とあるから、家そのものを建てるためにかかった費用(税込)

頭を冷蔵庫に突っ込んで、足にバーナーをかざせば平均体温は正常だ、とどっかの社長も言っていたので、平均(を元にした坪単価)はなんの目安にもならんがね。
1103: 匿名さん 
[2019-03-06 22:00:10]
>>1094 匿名さん
私が営業さんに天井の高さ上げについて聞いた時の回答は、「お勧めしません」でした。
・例えば2400を2600にしても目に見えて解放感があるわけではない。(感覚的なことなので個人差があり一概にはいえませんが…)
・部屋の体積が増えるため、冷暖房効率は悪くなるし、コストがかかる。
という理由だそうです。
視覚的に解放感を出すならば、ドアをハイドアに変える等の工夫をした方が良いとのことでした。
1104: 名無しさん 
[2019-03-06 22:16:42]
>>1103 匿名さん
これは通常やってないハウスメーカーや工務店だと面倒くさがるんですよ。
施工側からすると全ての部屋を2.4Mにしてもらった方が何もかも簡単、材料や建具も気にしなくて良い。
各材料も2.4M基準で出来てるから。
日頃やってないメーカーは絶対やりたがらない。
1105: 匿名さん 
[2019-03-06 22:57:34]
日頃やってないメーカーと決めつけてるんだな
1106: 名無しさん 
[2019-03-06 23:01:27]
>>1105 匿名さん
決めつけて無いけどアイフルホームでは通常各部屋天井高変えたりやってんの?
複数天井高変更とかやってるハウスメーカーって意外に少ないんだよ。
1107: 名無しさん 
[2019-03-06 23:06:29]
>>1105 匿名さん
つーかアイフルホームでは正直無理でしょ。
1108: 匿名さん 
[2019-03-06 23:17:20]
>>1104 名無しさん
確かにアイフルだけではなく、各HMも自社の仕様や得意分野以外のことをやろうとすると面倒くさがりますね。
ただ、冷暖房効率やコストについてはデメリットだと思います。人によっては微々たる差しかないと言うかもしれませんが。
天井上げるとドア上の垂れ壁が広くなり、圧迫感は出ると思いますので、ハイドア採用は良策だとおもいますよ。

1109: 匿名さん 
[2019-03-06 23:18:13]
HM関係なく、中途半端に素人考えでならやらないほうがいいと言うのがまともな営業
1110: 名無しさん 
[2019-03-06 23:24:44]
>>1108 匿名さん
ハイドアの採用は良いと思いますよ。
実際自分も玄関からのリビングだけ採用してます。
それでもの足りるなら良いと思いますが天井高を使い分ける事で垂れ壁の圧迫感も軽減出来るので高さに変化付けた方がかなり開放感出ます。
冷暖房コストは確かに容積率が増えるので影響あるのは確実です。
それを見越してそこそこの気密断熱性を保てば高い天井でも快適ですよ。
実際自分の家も快適で高熱費もそんなに高く有りませんし。
1111: 匿名さん 
[2019-03-07 12:08:36]
>>1110 名無しさん
冬場電気代いくらですか?うちは17000円もかかってます
1112: 戸建て建築中 
[2019-03-07 18:36:54]
>>1106 名無しさん

オプション一覧に天井高の変更差額が載っているから、可能だろう。
アイフルホームは168店舗の中小FC工務店の集まり。大工が得意な工務店なら問題なく施工できるじゃないか、知らんけど。
1113: 通りがかりさん 
[2019-03-07 20:24:42]
>>1110
私も気になります
地域と家の断熱仕様と電気代を教えてください
1114: 名無しさん 
[2019-03-07 20:24:43]
>>1111 匿名さん
自分は他社ですが2月は12000円でした。
ほとんど1万2.3千円ですね。
エアコン1台のみの稼働で1種ダクト式換気です。
リビング天井高は3.7、2.6、2.4の26畳で複合天井高です。
1115: 通りがかりさん 
[2019-03-07 20:26:28]
なにかやりたい!って言った時に営業から断られる理由はひとつ。

予算がない!
1116: 名無しさん 
[2019-03-07 20:32:28]
>>1113 通りがかりさん
地域は九州です。
九州の割には寒い地域です。
断熱は九州ですと標準になるので大した事無いです。
屋根遮熱瓦、屋根遮熱ウレタンパネル、天井裏ロックウール、壁床グラスウール、全て高性能24kです。
1117: 匿名さん 
[2019-03-07 21:15:19]
>>1116名無しさん
高性能24kってw
厚みも言わんか~い
1118: 匿名さん 
[2019-03-08 07:55:58]
セシボ爽でも白アリ対策の加圧注入した木材を土台に使用してるのでしょうか?
1119: 匿名さん 
[2019-03-08 09:54:23]
現在セシボ零で検討中です。換気システムが第一種換気システムですが、ダクト式とダクトレスの選択ができるようです。
皆さんどちらにしましたか?それぞれのメリットデメリットがあれば教えてほしいです。
1120: 匿名さん 
[2019-03-08 11:05:20]
>>1119匿名さん
一目見て分かるでしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる