アイフルホームの「寒い」についての口コミ一覧
検索したキーワード:寒い
画像:なし
画像:なし
90:
匿名さん
[2015-04-08 21:26:42]
|
168:
匿名さん
[2015-09-24 23:25:28]
スペックが気になるのならやはりグレードを上げていかないと行けないということなのでしょうか。デザインはいいのですよね。グレードってあげられる・・・というか、建材に選択肢ってあるのでしょうか。非常に気になるところです。24時間換気は冬場は寒いっていう話は私も聞いたことがあります。別のものに差し替えることもできますでしょうか。となると安くはなくなっちゃうかな(汗)
|
204:
追記
[2015-12-17 04:52:57]
>>202
L社の内倒し上げ下げ窓は… 星2つ… 閉めていても冷気がスーッと 入って来ますし、溝の清掃性も悪い。 新聞紙やタオルを隙間に 詰めて冬を乗り切ります^_^; 築4年 自邸の窓 省エネ建材等級は以下です。 FIX窓は星4つ 引き違い窓は星3つ 上げ下げ窓は2つ サーモスの最初期モデルだった せいか 性能はバラバラ。 見事に性能値(星の数)が少ない窓に 結露が集中し、カビが生え…涙 窓ごとに「熱貫流率」を示してくれる 営業さんに当たればラッキーですが。 星2つは あり得ないくらい寒いので お気をつけ下さい^_^; |
209:
アイフルホーム住人@千葉
[2015-12-21 20:15:29]
4年住んでみての生の感想 ⇒ 対処法 の順で書きました! ご参考に。
冬めっちゃ寒いです!!! ⇒ 窓に内窓を付けるしかない! 24時間換気付近から冷気入ります!!! ⇒ テープで目張りするしかない! 2階の足音が物凄く下に響きます!!! ⇒ モデルハウスで実験してみてください。家じゅうに響きます。 階段を上り下りする音がうるさい!!! ⇒ カーペットを敷く!? 一番安い階段材使ってる(笑) 台所の換気扇回すと色んな隙間から冷気が入ってくる!!! ⇒ 他の加盟店では高気密仕様なのに。。手抜き。 グラスウールが床下に断熱材として入っている。 ⇒ まったく意味なし! 足が冷てー! どうしよう! 基礎の表面がコンクリート打ちっぱなし! ヒビが入ってきた! ⇒ 追加で左官工事+防水塗装 高くついた! アフターが悪い。点検に一度も来ない! ⇒ 0回/4年(笑) 私がリフォーム業者だから?(笑) 上記は タマ、アキュラでは 有り得ないでしょう。 しかも非常に厳しい検査を各工程で受けています。僕の取引している大工が話していました。 アイフルとは比べ物にならないほど施工中に厳しく監理されると。。。 逆に言えば タマ、アキュラの方が手抜きや施工むらが無いと言えます。 タマ。アキュラは 監理が本部直轄ですから。中小工務店に丸投げFCとは違います。 しかし大金をはたいて買った家です。リフォームしながら改善しながら 大事に住んでいきます。 |
256:
購入者
[2016-10-11 21:35:41]
アイフルホームつくばで家を建てた。点検は呼ばないと来ない。建築前も建築中もいい加減。上棟式は材木のプレスカットミスでできなかった。
また完成後も室内喚起のスイッチの付け忘れ。壁紙も1年も経たないうちにつなぎ目から剥がれだした。庭に芝を植えようとして勝手に敷かれた砂利を取り除こうと庭を掘ると廃材や空き缶がでてきた(故意に埋められた) 火災警報器の1つが中古品をつけられたようで3年しか持たなかった。 そして今日、キッチンの蛍光灯を外した時に、6ヵ所付けなければならないネジが2つしかついてなかった。その他不満多数。もう怒りを通りこして連絡するのも嫌なほど! 夏は暑く冬は寒いので電気代が半端ない。冬は結露も酷い、春先の砂埃は窓を閉めた状態でも部屋の隅に溜まるほど機密性が悪い。 フランチャイズなので地域差はあるが、アイフルホームつくばは最低! |
257:
評判気になるさん
[2016-10-19 21:30:50]
|
387:
新築入居住み
[2017-11-21 07:48:07]
>>385 匿名さん
その通りだと思います お隣さんもそうでしたが、依頼したらしっぱなし、見にも来ない「施主様」が多くなりつつあるように思います 施主も消費者だぞってふんぞり返るのでなく勉強してHMと家造りをしていくべきだと思います 同僚にHMでたてた方がいますが値引きしすぎたせいか、夏暑く、冬寒い家になったっていってました。 作る側もプロですが人ですので、顔をみて話して、差し入れを多少入れると職人もテンションが上がり「よし、こんないい人だからしっかり仕事しよう」となるのではないでしょうか? だから現場見学は大事ですし、積極的に行った方がいいと個人的には思います |
437:
みどりの森市貝野村
[2018-02-11 17:57:42]
高気密高断熱住宅を求める私にはアイフルホームセシボ極、ネットの広告見てたら、欲しがりアドレナリンがドックンドックン出てきました。コスパいいじゃないですか、UA値、トリプルサッシなど、栃木県は寒いっすから、
|
439:
e戸建てファンさん
[2018-02-13 13:02:13]
とにかく寒い。建てる前と建てた後の対応の変化がすごい。ほぼ放置。言い方悪く言うと嘘が多い。
|
442:
みどりの森市貝野村
[2018-02-13 20:41:57]
アイフルホームさんにセシボ極のカタログをネットで請求致しました。そしたら郵送ではなく営業の方が家まで届けてくれたようです。私はその時は不在でした。テクニカルブック、アイテムブック、などいろいろ入ってました。セシボ極はUA値、C値がカタログ上では素晴らしいデータがのってます。サッシも極上だと思います。これじゃ寒いはずがないと思います。寒いと感じる人は父島にいったらいかがでしょうか。私は栃木県芳賀郡市貝町です。第5地域に区分されてますが充分に第3地域だと思います。千葉県南房総にタマホーム大安心の家の別荘を所有してますがエアコン24度設定でリビングはソファーに座りエアコンだけでこの寒い冬も暖かく過ごせてます。千葉県南房総の別荘を栃木県に持っていったら寒くてエアコンだけでは過ごせないと思います。セシボ極、いいと思います。カタログ眺めていると、人間欲しくなってしまうものです。寒い地域の人間、セシボ極に集まれ!ですネ。
|
|
460:
みどりの森市貝野村
[2018-02-18 01:39:10]
そうですか?!あの性能で本体価格が40坪1930万で付帯工事が700万で合計2630万でたつのならば、冬が寒いとこの日本人全員がセシボ極を建てますわな(笑)、とにかく私は見積をとります。
|
547:
戸建て検討中さん
[2018-04-30 00:27:54]
>>545 みどりの森市貝野村さん
大工が建てた2,300万の寒い家に16年間住み、 タマホーム大安心の家を新築して、 さらにアイフルホームで家建てるんですか? 同じHNの方が複数人いらっしゃるんですか? |
792:
e戸建てファンさん
[2018-12-07 05:02:28]
数年前に建てた職人歴40年の者です!基本的にフランチャイズ形式のメーカーなのでその地域によっては多少の違いはあると思いますが坪単価は42万?52万円ぐらいかと思います!それに外部廻りの設備工事が2?300万ぐらいかかります。
ソーラー発電ですと坪単価は70万ぐらいが一般的な相場だと思います。あくまで東北地方ですが!アイフルさんは13回ぐらいの検査が第三者機関であるので頼みました。ここ数年で仕様も大分変わってきてるようですが!我が家は寒い地域ですがエアコン一台で済んでます。ちなみソーラーは付いてません。 |
800:
太田建設に怒りを感じる人
[2018-12-28 18:28:57]
私は今年アイフルホームの太田建設という会社で建てました。まず一言絶対やめた方がいいです。
営業マンの家は違法建築です。 サービス品をつけると言って契約すると契約書に書いてないので、後でつけてないことを知りそれを言うと今までのサービス品を全部外しますと脅されました。 住んでみてわかったのですが、とても寒い。 あと、アイフルホームは動いてくれません。フランチャイズなので、工務店と一緒です。 アイフルホームのパンフレットと同じ仕様にはなりません。違うところを指摘してもそれ以外もできるのでと意味のわからないことを言われます。 お金だすなら、他の会社の方がいいです。 買ってからだと、後悔しか残りません。 どうしても、買うなら他と検討したほうがいいです。 絶対にやめた方がいいです。 怒りが込み上げてきます。 |
871:
通りがかりさん
[2019-02-01 11:48:04]
東京郊外で日中に太陽の日差しがあって外気温マイナス5度なんてある?
奥多摩辺りだとそんな寒いんか? |
872:
通りがかりさん
[2019-02-01 12:25:03]
>>870 匿名さん
基本、就寝時(0時頃)にはエアコン停止して毎朝6時起きですが、今の時期は外気温マイナス1-2度、室内17度くらいです。着替え時には、ちょっと寒いので、外出するまで少しエアコンかけます。 |
873:
通りがかりさん
[2019-02-01 12:31:39]
|
895:
名無しさん
[2019-02-08 07:50:33]
>>894 匿名さん
ちなみに、セシボ爽でも充分に快適に生活出来てます。最初の冬でしたが、充分に暖かいし結露もしてません。(天井、壁にウレタンフォーム、1Fの床に24k高性能グラスウール、2Fに10K高性能グラスウール) 期待してなかった分、かなり暖かい事に驚きました。ネット見てると、セシボ爽の仕様では、かなり寒いんだろうし、結露とか出来るんだろうなぁって思ってましたが、何か心配しすぎて損したって感じでした。銀行の審査結果と同じで、通過しちゃえばこんなもんかってのと同じで、住んでしまえば全然いいじゃんセシボ爽で充分だと今は思ってます。 |
929:
匿名さん
[2019-02-20 00:03:08]
|
970:
寒い土地で検討
[2019-02-26 13:59:39]
只今、アイフルホームのセシボ零で新築検討中の者です。
寒い土地ですと標準価格 零の場合1659万となっていますが寒冷地仕様の150万がプラスされ標準価格では建てられないんですね? ところで寒冷地仕様って150万くらいが妥当なんでしょうか?ちなみに長野県内で寒冷地域4です。どなたかご存知あれば教えて下さい。お願い致します。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
客観的には断熱材の材質や厚さ、Q値やC値で判断するしか無いですね
参考にするなら>>77のリンク先
でもまあ…煽ってる奴は何処で建てても(実際には建てて無いかも)寒い寒い(暑い暑い)言ってると思うよ