アイフルホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
1342:
通りががりさん
[2019-03-26 07:08:30]
|
1344:
名無しさん
[2019-03-26 10:24:52]
|
1350:
戸建て検討中さん
[2019-03-26 16:11:14]
フランチャイズだと店舗間で嘘みたいに価格差が大きくなるわな。コンビニの商品とは違うし。各店舗の賃金テーブルや経費、収支も違うわけで。
それならば、フランチャイズ店の当たりハズレについてここで情報交換したらいいかと。 |
1353:
匿名さん
[2019-03-27 12:02:41]
|
1359:
北陸でセシボ零建築中
[2019-03-27 13:33:49]
スバオタの自分も車で例えてみようw
一条工務店...インプsti 性能は高水準で高いけど、見た目が受け付けない人やこのパーツはいらないって人や、社外パーツ使いたいって人は対象外になる。オタク率高い。 アイフル...ノーマルインプ カスタム前提のベース車としてオーナーが工務店と相談しながら価格と性能のバランスとりながらカスタムするにはいいと思う。本体安めに仕入れて社外パーツ盛ってsti並にするオタクもいれば、ただ走れば満足とノーマルで乗るのもオーナー次第。自分でカスタムした変態は自己メンテナンスもある程度可能。 大手ハウスメーカー...高級外車 上位グレードは高性能で立派だが高額。 見栄で手を出すと、高額な維持費とメンテナンス代に苦しむ。本当のお金持ちならいいと思う。 下位グレードなら、ブランド名だけで国産車の方がコスパよし。 |
1365:
名無しさん
[2019-03-27 18:34:08]
>>1362
リクシルは商品の良し悪しや価格の高低以前の問題だから…日本に税金を納めたくないばかりにシンガポールへ本社を移転させたがってるような輩がトップだし。 |
1367:
戸建て建築中(東海)
[2019-03-27 20:15:00]
>>1364 匿名さん(施主ですよ)さん
愛媛県ほどの温暖地域でも冬は寒いのか。やはり我が家をグランデル2にしたのは正解だった。あと、変な人がいるが餌を与えずスルーすること。 上の方でアイフルホームをノーマルインプと喩えてるが、 どちらかと言えばアイフルホームはXV。もっというとソリオバンディットくらい。 アイフルホームの強みは工務店価格で完成保証が付くことだろうし、高くて豪華なんて方向性ではない。 |
1433:
通りがかりさん
[2019-03-31 06:57:40]
>>1431 口コミ知りたいさん
アイフルホームはフランチャイズで地域にある個人経営の工務店が殆どなので給料はタマホームより安いのは間違いないです。 そして建物価格もタマホームと然程変わらないと思います。 一流大手ハウスメーカーと比較されているようですが負け惜しみにしか聞こえないし恥ずかしいから辞めた方が良いですよ。 |
1464:
通りがかり
[2019-04-01 21:27:02]
|
1466:
戸建て建築中(東海)
[2019-04-01 21:40:36]
|
|
1468:
検討者さん
[2019-04-01 22:13:59]
価格が敵わない←??
価格が安い方が消費者には良い世間一般の常識だと思う |
1480:
戸建て建築中(東海)
[2019-04-02 21:26:50]
|
1522:
匿名さん
[2019-04-05 11:27:59]
>>1521Mrせシボ極
価格相応じゃないかな |
1524:
匿名さん
[2019-04-05 12:38:09]
|
1525:
匿名さん
[2019-04-05 12:42:07]
|
1608:
名無しさん
[2019-04-19 10:07:18]
|
1664:
匿名さん
[2019-04-28 19:40:00]
2口のIH頼んだときは価格云々ではなく、ただ単に魚焼きグリルがあると邪魔だなと思ったからです。
型番みてちゃんとチェックをすべきでした。 GLを高くするには敷地周囲の土止めの擁壁のかさ上げが必要になりそちらのほうが費用がかかると思ったので… |
1729:
e戸建てファンさん
[2019-05-04 01:37:35]
>>1715: セシボ零オーナー(北陸)
エアコンなしで18度キープはいいですね。 スミリンのうちだとどうだろう。 寝室だと誰もいないと、外気が0℃近いと、2F寝室13度から15度あたりでした。 外気が3度だと16度くらいかもしれません。 今は外気11度ですが、2F寝室は室温23℃でした。 トリプルいいですね。 でも掃き出し窓にトリプル入れると、重いとか戸車に負担がかかるとか言われたんですが、実際どうなんでしょうか。 ペアガラスLOW-Eに比べたら相当重くなるんでしょうか。 あるネット情報には、そんなに価格差ほど電気代の違いは大きくは変わらないと 書かれてました。結局は断熱材によるところが大きいんですかね。 でもアイフルホームですみりんよりも暖かいってコスパいいですね。 家の建具の質感とか使用感は、どうなんですかね。 スミリンの引き戸はハイウォールの、開閉両方にソフトクローズついてます。 アイフルもハイウォールいれれますか? |
1733:
e戸建てファンさん
[2019-05-04 03:56:53]
調べたらアイフルホームは耐震等級3相当なんですね。
「東日本大震災の時の被害ですが、1階はボード、クロスは全滅。 さらに玄関のタイルやサイディングのひび割れなどで修理代がかなりかかりました。 明らかに周りの家と比べても被害は大きいと感じました。」 「家を建てて数日後に大地震が起こりました。 外壁は大丈夫でしたが、内装の被害が大きく、クロスもビリビリになりました。」 直接ブログを探してみつけてものではなく、 いつ建てたものか、よくわかりませんがこういう事がかかれてました。 熊本地震や東日本の震災ではどの程度の被害が出たんでしょうか。 実際の住林の耐震等級3とアイフルの耐震等級3相当では大分実力がちがうんでしょうか。 スミリンにボッタクられたと思ってたので、ここぐらいはちゃんと価格差あるんですかね。 |
1734:
通りがかりさん
[2019-05-04 04:54:56]
>>1733 e戸建てファンさん
施主側の要望で自由に出来るっしょグラスウール程度。住林より更に厚めにして貰えばー高性能グラスウールでって。注文住宅っすよ!?あっちでは何センチだったからそれ以上に厚めにして価格も安くしてくれっ!!そしたら契約に判子押すって言えばー!?あっちは何センチでこっちは何センチって建て売りでも買うの? うちは耐震3でしたよ。2019年っすよ今。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私が一昨年の年末頃に見積り頼もうとした時はそのくらいの金額でしたよ。
30坪台でしたので坪55万スタート位。
この標準装備でこの価格なら安いと思いました。
オプション色々付けて坪60万から65万でしたね。
勿論建物本体価格だけの話しですがそれは他社も一緒ですからね。
結局私の地域にある工務店は余り良くなさそうでしたので辞めましたが。