アイフルホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
1050:
通りすがりがかり
[2019-03-04 22:32:43]
|
1080:
口コミ知りたいさん
[2019-03-05 22:02:30]
>>1078 匿名さん
昨年センチュリーシリーズで注文住宅の見積もりとりました。 建物価格坪110万くらい税別。 建物価格坪70?80万位のはスマートスタイルシリーズと言って規格住宅といって決められた間取りから選ぶ注文住宅ではないシリーズです。 とても良かったですよ! 値段もですが。 色々周りましたが高額大手の家と他のハウスメーカーはやはり雲底の差でした。 一条でもちゃちく見えました。 |
1081:
口コミ知りたいさん
[2019-03-05 22:11:31]
因みにスマートスタイルの標準スタート価格が65万から
ジニアス70万から センチュリー80万から センチュリープリモア90万から 全て税別のスタート価格でした。 注文住宅ならジニアスシリーズからになり大体坪100万にはなるそうです。 住友林業、積水、ダイワハウスも聞きましたがどこも注文住宅は坪100万はいき、その他の諸経費、最低限の外構工事などで35坪くらいでも税込4500万程はなるそうです。 安いグレードでオプションつけなければ3000万後半らしいです。 高額大手ハウスメーカーの注文住宅はどこも坪100万からスタートが相場みたいでしたね。 坪100万から120万税別なんて恐ろしい。 |
1086:
口コミ知りたい
[2019-03-06 07:11:10]
>>1082 戸建て建築中さん
一条の件失礼しました。 自分が結局一条で建てようとしてるもので。 なんか大手ハウスメーカー見るとなぁっとなってしまいました。 ところでその平均値は建物価格以外の諸経費や外構費用も含めた坪単価の事ですか? |
1087:
匿名さん
[2019-03-06 08:49:02]
|
1094:
匿名さん
[2019-03-06 18:01:31]
>>1093さん
ありがとうございます。 私が話を聞いている工務店は一部の上げ下げはできないといわれました。その時に価格を聞けばよかったのですが聞きそびれてしまい・・・現在ここで聞いている状況です。 自由に上げ下げできるなら和室とトイレは下げてLDKは上げたいですね!! 2400という高さが低く感じなければ標準でいいのですが・・・他HMが天井高めなので気になります。 |
1166:
匿名さん
[2019-03-10 20:17:35]
|
1167:
通りがかりさん
[2019-03-10 21:01:08]
|
1170:
戸建て検討中さん
[2019-03-10 23:22:16]
>>1163 戸建て建築中さん
そんなに価格が不満なら契約しなければ良いだけの話しじゃん。 普通予算から1000万も増えたら辞めるでしょ。 まぁその建坪、装備、性能でその価格ならお手頃じゃ無いですかね。 |
1171:
名無しさん
[2019-03-10 23:59:28]
>>1163
思いっきりふっかけられてますねぇ。アイフルホーム公式サイトでも下記リンクで標準価格が出されてますから、大いに参考にしてください。 https://www.eyefulhome.jp/news/press_release/pdf/2017/17082401newslett... |
|
1172:
名無しさん
[2019-03-11 07:58:46]
建物本体の参考価格と契約価格は違うわな
|
1176:
名無しさん
[2019-03-11 12:18:43]
|
1192:
北陸でセシボ零建築中
[2019-03-11 19:17:27]
>>1186 戸建て建築中さん
自分も窓に関しては何度も見積り依頼したのでだいたいの価格はわかります。 まず、セシボ零のカタログ標準仕様だとリビングなどの大きな掃出し窓のみサーモスXとなっています。他はサーモスⅡでしたね。 そしてサーモスXをエルスターXに変更すると、窓の大きさにもよりますが掃出し窓で倍の金額になりました。 なので、最初からすべての窓をエルスターXで見積もっていた状態からセシボ極にすると窓の差額は倍程度かと思います。 逆に標準のセシボ零から極にアップデートすると、サーモスⅡからエルスターXに変更することになるのでその差額が倍では済まなくなるんだと思います。 あとは付加断熱の差額なので、この辺は30坪で見積り依頼した人と40坪で見積り依頼した人でかなり差額がでてくるかと。 |
1193:
通りがかりさん
[2019-03-11 20:50:05]
工務店によって標準仕様を儲けているところがある。
工務店によっては設備で利益を出しているところがある。そういうところは設備高い。 代わりに躯体価格が安くなっている。総額で見てあげて。 |
1293:
通りがかりさん
[2019-03-23 10:44:35]
>>1285 評判気になるさん
2012年にアイフルで新築したものです。当時の商品名で「エコエア」と言う全熱交換型換気装置です。 装置本体は洗面所の屋根裏に設置されていて、年に数回か室内側、室外側の2枚のフィルターを掃除機で掃除します。適宜、汚れがひどい場合は新品に交換します。(価格は7,000円くらい)、室内は換気が行き届いているので、梅雨時でも歩くとフローリングがキュッキュッとなるぐらいです。 還暦過ぎてから新築したので、断熱、換気、ヒートショックには気を使いました。おかげで、暑い夏も、厳しい寒さの冬もあまり空調頼りではなく、快適な毎日を過ごしております。 |
1317:
建築中
[2019-03-25 02:16:17]
|
1321:
名無しさん
[2019-03-25 11:39:28]
>>1315 検討板ユーザーさん
残念ながらその予算では不可能です。しかし、坪数をかなり減らせば何とかなりますよ。 以前はもっと安かったのですが、今ではセシボ零のオプションなし30坪で本体税抜価格2600万が標準です。 |
1329:
戸建て建築中(東海)
[2019-03-25 19:27:38]
|
1330:
通りがかりさん
[2019-03-25 20:28:43]
40坪の極が本体価格2000万切って建てられることから察するに、
異常に高い金額の家は間取りや家の形が変だったり、設備が最高ランクしか選んでいないのかなと思う。 |
1339:
匿名さん
[2019-03-25 23:17:07]
>>1321
公式の謳う価格なんて「参考価格」を騙った偽装価格でしかない。実勢価格は何割も不当に高く買わされている。 https://www.eyefulhome.jp/news/press_release/pdf/2017/17082401newslett... とは言え、全力でふっかけられてて草 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
外側はアルミですよ。
樹脂部分の材質が違います。
共同開発してLIXILが商品名変えて一般販売したら共同開発する意味は無いですよね。
アイフル信者には私が説明しても意味ないでしょうからご自分で調べて下さい。
価格はミサワではLIXILと比較出来ないので判りませんよ。
温暖な地域で見た目を優先させたい人にはオススメですけどね。
我が家は新築2度目ですが前のエクセルシャノン樹脂ペアに比べて見た目も操作性もAZサッシの方が満足出来てます。