アイフルホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
892:
名無しさん
[2019-02-07 18:47:27]
|
913:
匿名
[2019-02-11 05:45:33]
|
920:
名無しさん
[2019-02-12 12:01:51]
デザイン専門職抱えてるようなHMと比べて差があるのはしゃーない。
そこが価格差なんだし、商品は自分で選べるんだから超センス発揮すりゃ安くて良いんでないの。 |
947:
匿名さん
[2019-02-24 17:18:32]
>>946 戸建て検討中さん
私はアイフルホームで契約しましたが、建物価格で税込2,800万。ローコストではありませんね。断熱気密性能は一条のほうが上ですし。 あなたが建てたい家が一条で建つなら、アイフルホームの出番は無いかと思います。 |
950:
名無しさん
[2019-02-24 20:27:39]
>>946 戸建て検討中さん
同じく。ウチなんて一条より高かったわ。他社数社との相見積もりも伝えたのに、セシボ零の本体税抜価格、オプションなしの30坪で2600万を提示されて萎えた。FCだから他の店舗に行けばまた違ってただろうけど。 |
961:
評判気になるさん
[2019-02-24 22:51:18]
>>959 通りがかりさん
ごくごく普通の家を普通の価格で普通に建てれるのが売りではないでしょうか? 見た目はとにかく普通、普通よりプラスアルファ欲しい人は断熱性能を上げたシリーズを、タマホームでは物足りない人、家は普通で断熱性能が良くなれば良いって人も沢山居ますしね。 |
967:
名無しさん
[2019-02-25 22:02:13]
私の手元にある資料だと、
セシボ極、延床35坪、工事面積38坪 で、 建物本体価格+建物外費用+消費税で2330万円という見積もりがある。 一条だとこれよりも高性能で、床暖房も太陽光もタイル外壁もついてこれよりも安いらしいので、普通なら一条を選ぶ。一条ってローコストなのね。素晴らしい。 |
970:
寒い土地で検討
[2019-02-26 13:59:39]
只今、アイフルホームのセシボ零で新築検討中の者です。
寒い土地ですと標準価格 零の場合1659万となっていますが寒冷地仕様の150万がプラスされ標準価格では建てられないんですね? ところで寒冷地仕様って150万くらいが妥当なんでしょうか?ちなみに長野県内で寒冷地域4です。どなたかご存知あれば教えて下さい。お願い致します。 |
971:
通りががり
[2019-02-26 14:45:16]
|
975:
名無しさん
[2019-02-26 21:54:08]
|
|
989:
戸建て建築中
[2019-03-01 21:03:02]
工事面積1F95㎡、2F50㎡(43.7坪)
床面積1F92㎡、2F35㎡(38.4坪) 建物本体価格2,200万(坪単価50.5万←アイフルホームの考える坪単価、建物本体価格÷工事面積) 付帯工事350万 消費税200万 設計監理業務委託40万 契約金額2,790万 ただしキッチン(トクラスberry)100万相当を施主支給しますので、実質2,900万。 零仕様、窓APW430、1F無垢床、スケルトン階段、瓦屋根。サティスS6グレード、グランデル2玄関ドア。 uA値0.39。Q値換算で1.4程度。 6地域ですがトリプルサッシにこだわったらとんでもない価格になりました。 |
995:
評判気になるさん
[2019-03-02 13:32:12]
|
997:
名無しさん
[2019-03-02 20:47:39]
|
1002:
e戸建てファンさん
[2019-03-03 08:43:52]
|
1003:
通りすがり
[2019-03-03 08:53:45]
>>998 通りがかりさん
アイフルホームの良いですね。 私も高高住宅が良かったので一度話を聞きに行きました。 昨年の話しです。 標準装備で断熱性能が良く太陽光パネル付で建物価格は坪60万位と言われました。 この標準装備でこの坪単価なら安いと思います。 勿論別途給排水工事や諸経費は掛かりますがそれはどのハウスメーカーも同じですからね。 ただ我が家はそんなに大きくない家を希望していましたので間取り建物の設計、デザインに拘りたかったのですがアイフルさんでそれは無理でした。 人によってはそれで充分だと思う方もおられるでしょうが私はどうしてもデザインも優先させたかったので結局ミサワホームになりました。 積水、住林、ミサワで見積もりしましたがどのメーカーも良かったですよ。 ミサワホームは特に高高住宅を謳っているメーカーではありませんが我が家では思っていたより断熱性も良く始めての冬はとても快適でした。 値段はやはり高いですが満足出来る家になりましたよ。 |
1007:
名無しさん
[2019-03-03 11:44:55]
アイフルで建てた人や契約してる人からも、
おかしいって言われてる>>977で他HMと価格比較するのはどうなのさ |
1013:
通りがかりさん
[2019-03-03 21:10:19]
ランニングコストを含めた価格の比較では、ローコスト住宅なんて相手にならない。アイフルのほうがよっぽど価値がある。
そういう観点では、ミサワを含めたほとんどの大手は失笑ものですね。 気密断熱性能を重視する人から見たら価値が低く、ぼったくりと思われても間違いではない。 |
1017:
通りががりすがり
[2019-03-03 22:46:24]
まあ色々言ってもアイフルホームもローコストメーカーだから大手メーカーの文句言ってもひがみにしか聞こえんけどな。
積水、住林、ミサワ、ダイワで注文住宅建てたらオプションチョロっとで簡単に建物価格だけで税別坪100万はいくよ。 |
1018:
戸建て建築中さん
[2019-03-03 23:29:09]
>>1016 匿名さん
どこのスレッドにも変な人はいる。 アイフルホームはそれなりのスペック、それなりの価格。 工務店より若干高くて、代わりに完成保証と本部の設計フォローがついてくる。 上にも書いてた人がいるが、大半の施主はそれなり(良く言えば程良い、悪く言えば中途半端)なアイフルホームにそれなりに満足してる。 他社攻撃する変人は、多分不満があるんじゃないかと。 |
1048:
通りがかりさん
[2019-03-04 22:23:31]
>>1047
後学までに教えてください。 AZサッシの材質って何ですか?アルミではない素材なんですよね?初耳です。興味があります。 その材質の熱貫流率を教えてください。 価格を教えてください。できればLIXILの同等品と比較した価格を教えてください。 LIXIL同等品とデザインがどれくらい違うのか教えてください |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
担当に値段出して貰えば良いかと・・・。こんな所で価格聞いても誰も分からないと思います。プラチナコートにしたら、屋根は遮熱グラッサにもしたくなる。窓もトリプルガラスにしたくなる。だんだんと後でセシボ零で建てれば、良かったと後悔しますよ。セシボ零から、いらないのを削るって方法も有るし。セシボ爽選択したなら、セシボ爽の仕様で我慢して、貯蓄しといた方が良いんじゃないかな~って個人的には思います。外構工事費やら、照明、スイッチやらクロスやら後から後から、値段上がります。プラチナコートにして、外壁の色が出来上がりにイメージと違ったら、長い事我慢するしかないし、後で張り替えれば良いや~って割り切った方が、セシボ爽で建てるなら、良いかと。個人的な意見です。セシボ零で、建てられないのに、あれもこれも、ランクアップしてたらお金無くなりますよ。我が家も、セシボ爽で48坪建てましたが、外壁やら窓やら、後でリフォームしたいって思う所、たくさん出て来ました。しかし、お金無いからアイフルホームで建てたんですから、仕方ないですと諦めてます。