アイフルホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
8:
匿名さん
[2015-02-11 13:10:12]
|
19:
匿名さん
[2015-02-15 17:29:56]
コミコミ総額3000万だから…
土地代を除外すると…2600万 更に消費税を除外で…2408万 申請なんかの書類関係やら保険やらをザックリ100万と仮定して… オプション込み建物本体価格が2308万… オプションをいっぱい盛ってるみたいだし土地の地盤改良の有無(有りならその工法)も不明と… オプションしだいだけど…まずまず?なんじゃないですか??? 後、土地代400万…安くね?地方の田舎? |
22:
匿名さん
[2015-02-16 21:30:59]
アイフルホームで相見積もりしてタマホームと大差ない金額と言う事は
価格としてはまあまあ妥当な値段って事じゃないですか アイフルとタマなら施主の好みでお好きな方をどうぞ~ |
48:
匿名さん [女性 30代]
[2015-03-02 00:39:32]
1年満たない加盟店で、住宅展示場に見に行ったが、案内最中にあくびはするはで、最悪。
価格は最初は安いけど、こだわっていくうちに高いことに気づく感じ。 定価だったら、他を見た方がまし。 |
52:
ビギナーさん
[2015-03-06 10:12:49]
新潟のアイフルは運営会社?が2つか3つかあるみたいでよくわかりません。
価格は同じなのですか?サービスも同じ? 詳しいかたよろしくです |
58:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-03-11 14:31:33]
大通り沿いに近所でモデルハウス建築中です。
古臭いデザインです。CMと全然違います。 シュッとしてるんじゃなかった?もうちょっと。(笑) 看板はアイフルホームって書いてあるけど。 この辺の地元の工務店の方が素敵な家を作ってます。(笑) あぐらかいてる感が満載で、それを誤魔化すように 等身大のモデルハウスですってキャッチフレーズ添えてて(笑) withMAMA、タマホームの方が垢抜けてる。 価格が上がると、今までの「安いから買う」みたいな客層が 消えるから益々アイフルホームは売れなくなるだろうな。 もっともっとディテールや見せ方をひと工夫してほしい! がんばれ!!! |
79:
匿名さん
[2015-03-28 00:31:49]
|
80:
匿名さん
[2015-03-28 07:16:00]
>>79
ミサワ、スミリンは値引き後の価格を書きました。 ミサワは550万引いてくれました。 スミリンは300万。 値引きと言うより最初の見積りを吹っ掛けられた印象。 値引き→契約とスムーズに行くように。 |
94:
入居済み住民さん
[2015-04-09 21:17:28]
せっかくのご意見やお話 …なわけないだろ なんて切り捨てちゃだめですよ 全国的に そういった価格で販売されているお店も あるってことでしょう。 ひとつの例でしょう。 うちも、最近建てましたが 60万弱でしたよ。 クリックひとつで 利益率は自由に操作できるでしょう、当然。 FCってそういうソフトが 導入されてるんですよ、きっと。 そんなに不思議じゃない。 高くても 満足していれば それでいいことだし。
|
101:
購入経験者さん
[2015-04-29 21:47:40]
ローコストではなく、ロークオリティーだと思います。
本来コストパフォーマンスは、低価格とクオリティーの両立を追及すると思いますが、品質は考えず単純に安く作ろうというだけのように思います。 |
|
116:
カラバの小林です。
[2015-05-20 15:32:36]
まずアイフルホームの良い所を挙げるなら…… 1.“万が一の備え”としての建てる前と後の保証が、プラスの料金発生することなく最初から充実してるんでいいんじゃないかなぁ〜 2.建てた後の長期の無料点検20年も、フォローの義務がなく野放しよりかはいいんじゃないかなぁ〜 3.リクシル製品が定価の六、七、八割引やらで、お得なんじゃないかなぁ〜 4.〔耐震等級3〕は頑丈なお家の証でいいんじゃないかなぁ〜 そんな感じです。 そんなアイフルを気にしてくれたお客様は、ぜひ身よりの加盟店に相談してみてくださいな。 ご検討の中の一社として挙げていただくのに無駄はないと思いますよ。 さて、挙げていただいたとして、そこから重要になるポイントこそ、私がここに記述する話の本題! 一生に一度のお買い物をなさるお客様を左右するのは、相談する加盟店の“質”にあると、私は考えます。 簡潔にお話しすると、この書き込みにあるように、アイフルには駄目なところがいくつもあります。 “加盟店の質”とは、そのアイフルの駄目を“駄目なものはダメ!”として語れる加盟店なのか。“ダメだからこうしましょう”と、良い方向へと導いてくれる営業マンなのか……そこにあると思います。 アイフルホームはフランチャイズ式のハウスメーカー。全国に展開する加盟店、つまり加盟登録をする全国地場の工務店らを東京の本部が束ねる上で、その施工方法の統一、つまり“アイフルホームの家はこう造りなさい”と定めた施工要領がございます。 皆様から悪評・酷評を頂く原因の一つはこの施工要領の粗末さ。この施工要領には呆れるほどに素人レベルなダメがボロボロと存在します。 ……創業当時のローコストメーカーの名残が、こういうところに表れちゃってるのかなぁ〜…… 素人レベルなダメ施工のしわ寄せが自分逹にくるのを解っている、知識と経験のある加盟店そして担当営業マンは、例えそれがアイフルホームの仕様であっても “これはダメなので、うちはこちらに変えています。” なんて感じでアイフルの話しと共に、世間一般的な建築論を語ってくれるはずです。 お客様がアイフルホームに惚れてくれたなら、ここにある皆々様方々の書き込みを知識の武器として加盟店にぶつけていただき、その応対の様子を観て、依頼できる加盟店の選定に時間を掛けてみてください。 こんな書き込みには悪評.酷評が並びがちですが、アイフルホーム本部と闘いながら、駄目なものはダメとして我を通す優良工務店は間違いなく長年地元に根差していて、叩かれるどころか地元に愛されているはずです。………うちを含めてね。 べつに、○○県だから○○店にお願いしなければならない、というようなルールは無いですし、加盟店間で比較検討してくださるお客様は結構いらっしゃいますよ。 せっかくアイフルホームのファンになってくださったのなら、御足労頂くかもしれませんが、是非そこにお時間を費やしてみてください。 書き込んでいるうちに火がついてきたので、最後はアイフルホーム本部に一言。 灯台もと暗し。 セキスイやらパナやらのハイコストメーカーと質的に肩を並べたがってるのは解るが、“ミライリッチ”なんてボンヤリした言葉掲げ、過剰なグレードアップを加えてどんどん価格帯を吊り上げるのは止めないか? その前に、良い家を提供する上で先ず認めて是正しなければならないこと、やらねばならないことは足元に山ほど存在するのではないだろうか? 知っているのに長年それを見て見ぬふりをし、それはそれと括り放置し、ハイコストメーカーの仲間入りをしようとしている ―――これはナンセンスだ! もっと全国地場の工務店、アイフルホームの財産ともいえる優秀な加盟店様達の意見に耳を傾けてみろよ。そうすればアイフルホームの家は根底から善くなる……私はそう確信をしている。 アイフルホーム創業当時からの社訓。 “より良い家を より多くの人に より合理的に” おまえらは今でも我々の前で胸を張ってそう叫べるのか? |
120:
土地勘無しさん [男性 30代]
[2015-05-25 16:26:35]
>>118
ヤバイの価値基準次第。規格住宅で十分と言う価値基準ならタマで全然問題ないんじゃない? 安いメーカーだからといっても住宅性能まで悪い訳じゃないよ。 ローコストを売りにしてる所も以外もそんなに違わないかな。 多分地域差もあると思うけど自分の場合 コスト レオハウス>タマホーム>>アイフルホーム 設備 レオハウス=タマホーム>>>アイフルホーム 担当の質 アイフルホーム>タマホーム=レオハウス かな。まぁ規格住宅で良いなら、レオハウスにもあるだろうし アイフルホームにもあるから、本体価格に惑わされず、総額と仕様を自分の目で比較して 担当者に質問したらいい。担当者が信じられなかったら掲示板で聞けば誰か教えてくれるでしょ。 |
161:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-08-17 01:17:05]
やっぱり、営業担当の当たり外れ、合う合わないはどこのハウスメーカーでもありますね。一◯工務店は営業兼責任者さんは良いけど、会社の体質が合いませんでした。あと、選べるものが少なく物足りない。積◯は高いだけで、値引が怪しく、秘密の値引価格が出てきて、怪しかったです。東◯本は体育会系のノリで勢いだけでしつこかったです。設計士さをはかなり良かったのですが。《他ハウスメーカーのグチですみません。》
私が女ということもあり、あまり強引な会社はまず外していきました。アイフルホームで建てるつもりは実は全く無かったのですが、最終的に決め手になったのは営業の人が「うちで建てないにしろ、参考になればと思い、図面と見積もりだけお持ちします。」と謙虚に持ってきてくれたのがきっかけでした。予算もある程度は話しておくと、私が当たった担当さんはできる範囲の図面を実は30枚近く書いてくれました。その苦労を考えると未だに捨てることができず、ファイリングしています。 ある程度煮詰ると、本気の価格交渉をしました。セシボHにすると、断熱は良くても100万アップ。これは予算的にきつかったので、グラスウールの厚みを変えてカバーする提案がありました。太陽光発電もしていますが、一ヶ月の電気代は先月で6000くらいです。太陽光発電のローンはちなみに無金利です。 施工中は大工さんの腕も良く、仲良くできたこともあり、いつ覗きに行っても、進行具合や細かな高さの確認も大工さんがしてくれました。契約している工務店さんはかなり良いとこと契約しているのだと感じました。 知り合いの一級建築士の友人に時々一緒に見に行ってもらったのですが、施工はきちんとされていると言っていました。 トラブルもたくさんありましたが、今はほんと満足。M監督さん、N営業さんのおかげで、ほんと快適です。アフターも、今月また来てくださることになっていて、しっかりフォローしてくれています。 正直、後から直してくれたとこも多かったですが、今更だけど内覧会したいくらいの出来だと思ってます(^-^)自慢みたいですみません。 |
173:
未来リッチ(笑)
[2015-10-20 17:56:12]
経営陣なのに自宅をアイフルで建てていないという現状。(笑)
人には売るけど、自らは住まない家。未来リッチなのに何故?(笑) それが近所のアイフルホームの加盟店経営陣の思考。意味わからん。 住みたくないものを売る、という嘘だらけの物作り精神。 住んでみてわかる色々な長所と短所。わかろうとしない輩。 物申せば、クレームだと処理する輩。貴重な住人からの生の声を クレームという輩。その声に耳を貸さずに、ひたすら作り笑顔で 次から次に地元の方を騙す輩。本当に売りっぱなし。気が合わない 施主とは義務化されている定期点検すら行わない。クレームを 言われると、マニュアル通りに施主が疲弊するまでノラリ、クラリ… 契約までが自分の仕事だと言い切った、あのヘラついた顔が今でも忘れられない。 かなり育ちが悪いのか、自分の利益にならんことには一切関せず、 施主に感情移入して仕事をしたことがほぼ無いであろう営業マンでした。 安物のテカったスーツで今日もヘラヘラ自分に有益になるよう 商談を進めていることでしょう。ワンパターンな間取りと気持ちの 田舎くさい配色・デザインでやっつけ仕事を今日も繰り返しているでしょう。 最新のモデルハウスも酷い酷い(苦笑)ダサすぎてアイフルホームで 建てたと恥ずかしくて言えないね。ってアイフルで建てた方のオフ会で 話が出ます。昔はその営業マンも一生懸命施主の気持ちに寄り添って 手間暇かけて間取りやデザインしていたようですが…遠い過去に 捨て置いてきたようです。品質が悪いのをイメージ広告や変なキャッチコピーで 誤魔化す手法が最近本当に目に余る。未来リッチ? 薄っぺらいコピーだ。 価格競争に巻き込まれないようにマーケティングで差別化、好印象化したい のは定石だしよくわかるが、結局は営業マンの印象が一番なんだよな。 お前がちゃんとしないから、建物全体が悪い印象になるんだよ。お前さん。 ぶくぶく太って、二日酔いで朝礼に出て酒焼け声で活動報告して、バックマージン 職人から取って…何やってんの?店長って立場を笠に着て、お前は何やってんだよ! いい加減に目覚ませよ。社内じゃ、とっくに話題に上っているぞ。自白しておけ。 罪が重くならないうちに。そして、自らが契約を結んだ100軒以上の施主様に 感謝の気持ちを持って手紙を書け。定期点検を怠るな。会社に来た紹介客は 新人にやらせながらお前がサポートしろ。独り占めすんな。社員皆、良く思っていない。 お前は調子に乗り過ぎた。給料以外の金を動かし過ぎた。会社からすれば お前は昔は鳴物入りのエースだったが、今は癌だ。自白か辞職。さあ潮時だ。 |
191:
未来リッチ(笑)
[2015-12-12 16:11:02]
暖冬の為、今のところ室内の寒さは気になりませんが
また寒さと窓結露に悩まされる季節になりつつある。 冬鬱病になったのもアイフルホームに住んだ数年前から のような気がします。台所の換気扇を回すと、スイッチ やコンセントの縁から冷たい外気を室内へ引き入れます。 高気密仕様のスイッチやコンセントが標準ですから、 これからの方々は騙されませんように。サッシは L社のアルミとプラスティックをくっつけた変なサッシ が標準ですが、必ずYKKか三協立山に仕様変更した方が 良いです。私はリフォーム業者ですがYKKが価格が 安く断熱性と剛性に優れていますので、お施主様には お勧めしています。自分ちはアイフルに騙されて L社の変な試作品サッシ(確かサーモスHとか言う名前) のような物を付けましたので、これを自分の最大汚点 としてお施主様には絶対にお勧めしていません。 新商品という言葉に騙された自分がバカでした。 サッシはとても重要です。YKKのAPW310かエピソード に仕様替えして頂くと後悔はないと思います。 |
203:
匿名さん
[2015-12-16 21:16:11]
☆とかザックリ過ぎて公平じゃないですよそれこそカタログ作る業者の思うつぼです(☆4にギリギリ届かない☆3とか☆4でもギリギリの☆4とか…価格差考えるならサギです)
窓の断熱性を気にするなら「熱貫流率」を見るべき 熱貫流率は数値の低い方が断熱性が高いから気にするなら参考にどうぞ~ |
265:
評判気になるさん
[2016-12-01 16:00:28]
|
277:
匿名さん
[2016-12-30 00:04:02]
外構も含めて!?
庭や外壁などは本当に敷地の広さにかなり左右されますよねぇ… アイフルホームってスレッドを見ているともしかしたらかなり価格が抑えめ系のHMなのかな?と感じました。 CMを見ていると、家の性能こだわり系の住宅なのかなと思っておりましたので 意外だなぁなんて思いました |
278:
匿名さん
[2016-12-30 03:03:45]
アイフルホームって価格帯で言えばタマホームとかと競合するクラス帯だろ
|
280:
匿名さん
[2017-01-08 15:56:35]
うーん大手HMだと価格帯がかなり広いという感じになってくるように思うのだけれど。確かに抑え気味のところもあるのはあるけれどでも品質も良い物ってきちんと存在しているのだから…。見た目でかなりどれだけコストを掛けたのかっていうのはわかってくるものだと思いますよ。どこそこで作ったなんて建ててからマークが付いているわけじゃないんですし。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>>7
激安をうたってるとこでこの価格帯なのでそれほど御安い商品では無いようです
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://hiraishitile...