アイフルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイフルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.eyefulhome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2015-02-02 12:43:48
アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1697:
戸建て建築中(北陸)
[2019-04-30 23:57:04]
|
1698:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 01:46:05]
>>1697
なるほど、換気モードを強にするのも手ですね。 なぜか2階のほうが気温低かったので、換気が効果高いかも知れませんね。 ただ外気が30度超えてエアコンを稼働させた場合逆効果になるかもしれませんんが。 そこはまだやってみないとわかりませんね。 リビングのズバ暖霧ヶ峰MSZ-VXV23畳用まったく同じもの使ってます。 結構これ音すごくて風量も半端ないですよね笑 これでもやっぱり足元は寒いですね。 基礎断熱で、セルロース断熱でないとなかなか北陸の真冬はきついです。 普通のグラスウール16k100mmで床下断熱だと床暖入れたほうがいいです。 湿度は家は真冬は36%~39%当たりでした。 春の今は暖房なしで48%に落ち着いてます。 うちはつけっぱなしではないですが、電気代2万4千円いきましたね。 暖房のつけっぱなしにしたら、3、4万いってたんでないかと思います。 しかし、つけっぱで足元寒いのも最悪なので、やっぱり北陸や東北、北海道、山岳地帯は床暖必須ですね。 |
1699:
戸建て建築中(北陸)
[2019-05-01 02:02:18]
|
1700:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 02:08:41]
|
1701:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 02:11:52]
>>1699
換気は第3種です。 断熱等級を東北、北海道仕様まで上げてもらえばよかったと後悔してますね。 足元が寒すぎます。 エアコンの異常かとおもい、点検してもらいましたがガス圧問題なく。 家の問題みたいでしたね。 おそらく一般的な住宅だと、床暖は入れたほうがいいですね。 |
1702:
戸建て建築中(北陸)
[2019-05-01 02:35:11]
住林でしたか。
おそらくコールドドラフトが寒さの原因かと思われます。 サッシは普通のアルミ樹脂複合のペアガラスなので冷気がきます。 気密も、住林はc値で2.0以上とかなので隙間も多いです。 3種換気なので外の冷たい空気がそのまま入ってきます。 断熱材もグラスウールなので気密処理をしっかりしてないとコンセントボックスなどから冷気が出てきます。 |
1703:
匿名さん
[2019-05-01 03:13:26]
セシボ極で建設中です。
先日C値の測定して0.1でした。 (電気配線や換気口施工前) 良いC値を出すためコーキングや 気密テープの施工方法注力頂いていたようで C値が期待以上過ぎて感動しました。 一条と迷いましたがアイフルホーム 浜松西店さんに依頼してよかったです。 営業の方も大工の方も真摯に取り組んで くれています。 まだまだ建築中なので引き続き 良い仕事して頂くことに期待しております。 |
1704:
セシボ極オーナー
[2019-05-01 05:38:05]
|
1705:
セシボ極オーナー
[2019-05-01 05:39:33]
|
1706:
匿名さん
[2019-05-01 06:50:31]
数値だけなんだよね、アイフルは
|
|
1707:
通りがかりさん
[2019-05-01 07:10:21]
c値01って逆に怪しい…
|
1708:
戸建て建築中(東海)
[2019-05-01 09:47:53]
|
1709:
セシボ極オーナー
[2019-05-01 13:29:11]
|
1710:
戸建て建築中(東海)
[2019-05-01 15:10:30]
そういえば施主の皆さんは職人さん方に差し入れします(しました)か?
我が家は隣地に建設中なので、毎日保冷バックに飲み物満載+お菓子山盛り。午後には持ち帰り用の缶ビールを用意しています。 |
1711:
匿名さん
[2019-05-01 15:28:58]
1703です。
換気はパナの第一種換気にしました。 ダクトレスも検討しましたが結露しないか 個人的に心配していました。工務店さんから も同じ理由でダクトタイプを勧められたのもあり ダクトタイプしました。 床暖いいですよねー。 うちは予算の都合でやめました。 家の断熱性能で快適に過ごせられると 良いのですが。 代わりに窓は縦滑りを可能な限り採用し 機密性が上がるようにしました。 掃き出し窓以外全て縦滑りかFIXです。 住むのが楽しみです。 |
1712:
戸建て建築中さん
[2019-05-01 18:35:45]
>>1710 戸建て建築中(東海)さん
毎日では無いですが私も差し入れはしましたー。ジュースや、おやつや、タバコ等、大工さんには木完時にビール1ケース等渡しましたー。建築中にも追加や変更などお願いしてしまったのでお詫びと丁寧な施工のお礼に。 |
1713:
セシボ零オーナー(北陸)
[2019-05-01 20:24:28]
>>1710 戸建て建築中(東海)さん
職場への通勤途中に現場があったので、毎日まではいきませんが頻繁に現場に顔を出してました。その際に暖かい缶コーヒーとちょっとしたお菓子を差し入れしてましたね。 木工事最後の日はお礼も兼ねて、ちょっとした洋菓子の詰め合わせを渡しました。大工さんとはインスタでも繋がっていたので、気になることを投稿すると配慮して作業してくれてたりしました。 |
1714:
セシボ零オーナー(北陸)
[2019-05-01 20:29:27]
>>1703 匿名さん
C値0.1素晴らしいですねー! 気密測定は大工さんの成績表みたいなものなので、あるのとないのとでは大工さんの作業への配慮はかなり変わってきますよね。 セシボ極でその気密値なら快適な住まいになると思います。 |
1715:
セシボ零オーナー(北陸)
[2019-05-02 23:50:07]
先日、早朝で外気温が3度まで下がったときの寝室の窓の画像です。
エアコン無しで寝室は18.5度でした。トリプル樹脂サッシいいですよ。 |
1716:
匿名さん
[2019-05-03 01:12:15]
結露まみれでOKなのか
見た目は並だな |
先日外気温23度超えた日も21度くらいでした。
室内が暑い分には換気システムを換気モードにして風量上げてあげれば落ち着くので問題なさそうです。
うちは嫁も床暖いらないと早い段階で決めていたため、冬は24時間エアコン前提の予定です。なので現在22度設定で24時間エアコン稼働させてみてます。
リビングのズバ暖霧ヶ峰MSZ-VXV23畳用ですが、一度温度が安定してしまえば音も風も気になりませんね。あと、エアコンの風が人の居住スペースにあたりにくい位地に設置してあるのも効果ありそうです。
ある程度運転させていると床や壁など家全体が暖まるので、半袖まではいきませんが快適に過ごせます。
乾燥に関しても、雨降りなのもありますが湿度60%くらいなので問題ないです。洗濯物をサンルーム内で干しててよく乾きますし便利ですよ。
電気代がどれくらいになるかが気になりますが、それは冬になったら確認しようかと思います。