「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
8460:
住民さん8
[2022-01-30 22:10:24]
山手線スレでも書かれてたけど、シャトルバスが減便してからみんな天王洲アイル使ってるから、品川というより天王洲物件の色合いが濃くなってる。
|
8461:
匿名さん
[2022-01-31 01:29:06]
>>8460 住民さん8さん
住民ではないのに「住民さん」を使うのはさすがに止めましょうね。 あなたの目的は以下のうちどれですか? 1.住みたくても値上がりして住めなくなったので掲示板で住んでいるつもりになりたい 2.WCTライフとWCTの資産価値の上昇に大満足している住民を妬んで嫌がらせしたい 3.WCTの欠点を探り出してWCTにも欠点はあるとWCTを買えなかった自分を慰めたい |
8462:
匿名さん
[2022-01-31 10:47:48]
WCTも上がってるけど相対的には豊洲や芝浦の方が上がってる気もするが。。
|
8463:
匿名さん
[2022-01-31 10:50:13]
|
8464:
匿名さん
[2022-01-31 10:57:51]
>>8462 匿名さん
ちなみにマーキュリーという不動産情報サイトによると、 弊マンションは時価145万/㎡(478.5万/坪)、値上がり+92.21% だそうです。十分すぎるのでもし他のマンションがもっと上がっていても 「ご同慶の至り、お互い良いマンションが買えてよかったですね」と 言うだけですね。 https://mansionvalue.jp/search_bname?kw=world |
8465:
住民さん8
[2022-01-31 12:21:13]
同時期分譲だと、芝浦アイランドやパークシティ豊洲の中古の方が坪単価高くない?
|
8466:
匿名さん
[2022-01-31 13:38:01]
|
8467:
匿名さん
[2022-01-31 13:42:15]
>>8465 匿名さん
8464のサイトだと ワールドシティタワーズ 時価145万/㎡(478.5万/坪) 芝浦アイランドグローブ 時価135万/㎡(445.5万/坪) パークシティ豊洲 時価132万/㎡(435.6万/坪) ですね。 |
8468:
匿名さん
[2022-01-31 13:44:14]
|
8469:
匿名さん
[2022-01-31 13:59:47]
機会損失という考え方がある訳で。物事は相対的に考えないと本質を見失う。
|
|
8470:
住民1
[2022-01-31 15:21:04]
>>8469 匿名さん
相対的とか使ってるけど、根本何も分かってないでしょ、だっさ。 そもそものWCTの価格→今の価格への上がり具合を他と比較してみたら? 人に相対的に考えないと本質を見失うとか言ってるけど、相対的に考えられず、本質どころか自分自身を見失ってるのはあなたですねー笑 |
8471:
匿名さん
[2022-01-31 15:49:21]
|
8472:
匿名さん
[2022-01-31 16:53:44]
>>8471 匿名さん
そうじゃなくて、もしも芝浦アイランドやパークシティ豊洲を買っていればWCTよりも値上がりしていたという話だと思う。 |
8473:
匿名さん
[2022-01-31 17:04:48]
>>8472 匿名さん
8464のサイトだと ワールドシティタワーズ 時価145万/㎡(478.5万/坪) 芝浦アイランドグローブ 時価135万/㎡(445.5万/坪) パークシティ豊洲 時価132万/㎡(435.6万/坪) ですね。分譲価格は住まいサーフィンで逆算で出せます。 ワールドシティタワーズ 分譲坪252.3万 ⇒ 坪478.5万 +226.2万 芝浦アイランドグローブ 分譲坪260.2万 ⇒ 坪445.5万 +185.3万 パークシティ豊洲 分譲坪225.3万 ⇒ 坪435.6万 +210.3万 なので、どのマンションも買った人はみんな大勝利でしょう 豊洲もパークシティ勝った人は先見の明がありましたね。 豊洲はそのあとは分譲価格が釣り上がってしまったので含み は少ないようですが。 |
8474:
匿名さん
[2022-01-31 17:05:41]
|
8475:
匿名さん
[2022-01-31 18:41:56]
港南は住環境は改善余地あるけど利便性が高い。豊洲は利便性は高くないけど住環境が良い。
|
8476:
住民1
[2022-01-31 19:08:14]
|
8477:
匿名さん
[2022-01-31 23:05:22]
豊洲や有明みたいな商業施設は近くにできて欲しいですよね。
|
8478:
匿名さん
[2022-02-01 10:08:49]
|
8479:
匿名さん
[2022-02-01 12:47:54]
シーサイドイオン遠いんですよね。徒歩圏にライフみたいなスーパーが欲しいです。
|
8480:
匿名さん
[2022-02-01 13:11:44]
>>8438 匿名さん
コレは素晴らしい情報ですね。知りませんでした。 |
8481:
契約者さん1
[2022-02-01 13:14:48]
>>8476 住民1さん
書いてある内容明確じゃない?意味不明とは。 |
8482:
匿名さん
[2022-02-01 15:46:26]
|
8483:
住民さん8
[2022-02-01 15:50:31]
さっきまた飛行機飛んでた?もう2月だから南風の日も増えてきそう。
|
8484:
匿名さん
[2022-02-01 17:21:18]
|
8486:
匿名さん
[2022-02-01 18:26:20]
毎日飛んでは無いですよ。今の時期は月2?3回ぐらいじゃない?夏はほぼ毎日飛んでるけど。
|
8487:
住民さん8
[2022-02-02 11:57:13]
|
8488:
匿名さん
[2022-02-02 13:03:50]
>>8487 住民さん8さん
何時に通勤してるの?飛んでいるのは15時から19時ですよ。まあでも1月は数えるほどしか飛んでなかったと思います。 |
8489:
匿名さん
[2022-02-02 16:32:55]
数日前に話題になっていた置き配の件ですが玄関前は専有部と初めて知りました。情報ありがとうございます。確かに同じフロアでもアマゾンの置き配は見たことあります。質問ですがあれは不在でも可能なのでしょうか?アマゾンは置き配可で登録しているのですがヤマト運輸の人に1年くらい前にこういうマンションは不在の場合は対象外だと言われました。本来の意味での置き配は不在の時に置いて行ってくれる便利なサービスです。もちろん在宅している場合で玄関前に置いておいてくれは可能なのは承知で応答してから到着するまでに時間かかることもあるのでこれはこれで便利です。あとアマゾンでも運送会社によって対応は異なるのでしょうか?
|
8490:
匿名さん
[2022-02-02 17:54:18]
[No.8485と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
8491:
匿名さん
[2022-02-02 21:30:56]
>>8487 住民さん8さん
飛行ルートはこちらで確認できますが15-19時の時間帯、 冬場はほとんど飛びませんね。毎日飛んでるのを見たと言うのは嘘でしょう。 ただ、全く生活環境に悪影響は無いので別に毎日飛んでも構いませんがね。 https://www.ntrack.mlit.go.jp/NtrackTop/show |
8492:
入居済みさん
[2022-02-02 21:32:01]
玄関前の共用廊下に私物は好ましくないんですけどね。時代の流れですかね。
|
8493:
匿名さん
[2022-02-02 21:42:16]
>>8489 匿名さん
正確には玄関前ポーチは専有使用権が認められた共有部です。バルコニーと同じ 扱いです。 バルコニーに避難の妨げになるような大型のものを常設するのは規約違反ですが ウッドデッキを設置したり、実質的な住まいの一部として小型のものを置くのは 制限されませんね。それと同じです。 なので、不在の際の置き配が可能なのであれば常識の範囲で紛失等は自分の責任 において玄関前に届けてもらうのは規約上は制限されていないということです。 それに問題が無いことはコンシェルジュに確認しました。 あとは個々の運送会社側のルールもあるでしょうから、可能かどうかは運送会社 側の問題ですね。不在の場合は対象外と言われたのであれば、それは運送会社側 の規定でそうなっているのでしょうからマンションルールとはまた別の話ですね。 ただ、それも常識の範囲内であくまで原則は手渡しなので長期間置きっぱなし にするようなやり方は周囲の迷惑になりかねないので慎むべきでしょう。 |
8494:
匿名さん
[2022-02-02 22:27:52]
以下ご参考、
管理規約第14条 区分所有者は玄関、扉、玄関扉枠、プライベートトランク扉・扉枠、ポーチ、 (中略)について、区分所有者が専用使用権を有することを承認する。 「専用使用権」 マンションの専用庭、バルコニー、ルーフバルコニー、玄関前ポーチなど、 敷地や建物の共用部分の一部について、特定の区分所有者のみが使用できる 権利をいいます。 |
8495:
匿名さん
[2022-02-02 22:48:55]
>>8494 匿名さん
玄関前に荷物を置く人続出しそうで心配。バルコニーなら他人の目を気にしなくて良いんですけど、マナーの問題ですね。置き配だって最小限にして欲しい。 |
8496:
匿名さん
[2022-02-03 00:59:03]
|
8497:
住民1
[2022-02-03 07:23:56]
|
8498:
マンション住民さん
[2022-02-03 07:41:28]
ジムに続いて、駐車場料金も値上がりするようですね。
でも、どうなんでしょうか。確かに全員が使っているものではないにせよ、必要な方にとっては、値上げは痛いのではないでしょうか。事実、ジムに関しては反対票が多かったです。ただ、世帯数が多いため、一票の重みは少なく、わずかな人が反対し、賛成が圧倒的多数となりました。また、こういった大規模マンションは、少数であれ、多くのニーズに答えるためにも、ジムやプールなど、一部の必要な人が使う施設があるのがメリットではないかと思います。 その上で、必要ない施設にも管理費が支払われることを理解した上で、多くの施設があることに魅力を感じて購入した人が多いのではないのでしょうか(ここは個人的な感想ですが)。 正直、利用料の値上げや、発売当初のパンフレットに記載されていた内容を大幅に変更する場合は、全会一致に近い形とした上でネット投票など匿名性を維持した形で意見を聞かないと本当のニーズはわからないのではないかと思います。 個人的には、この形式であれば、スカイラウンジの利用に際して、利用料金がかかることになる案、シャトルバスの廃止とする案のアンケートを取っても、反対多数になる可能性は低いのではないかと思います(よく読まずに賛成にする方も中にはいると思います)。 理事の方は、ネット環境を整えて頂いたり、駐車場の改修や、ゲートバーの変更、大規模修繕に関してや、多くの仕事をしていただいているのは感謝していますが、利便性に関わることは、もっと慎重にやって頂きたいなと思います。 言い方悪いですが、管理側になると制約をかける必要性を感じるのは仕方ないことですが、一部の理事の方の意見によって、大勢が変わりすぎるのではないかと感じています。 皆さん、どのように感じてらっしゃるのでしょうか。 また、こういった意見を“匿名で“理事会に意見として上げる機会があればと思っています。 おそらくは変わらない議決に対して、なかなか、反対意見も書きにくいですしね。 |
8499:
マンション住民さん
[2022-02-03 07:46:00]
個人的には、この形式であれば、スカイラウンジの利用に際して、利用料金がかかることになる案、シャトルバスの廃止とする案のアンケートを取っても、反対多数になる可能性は低いのではないかと思います(よく読まずに賛成にする方も中にはいると思います)。
→この形式というのは、現状の形式のことです。 読みづらかったので修正します。 |
8500:
匿名さん
[2022-02-03 08:43:46]
>>8497 住民1さん
なるほどだから山手線スレの自称住民さんも灰色なんですね。最近削除依頼するとき気になっていました。迷惑行為をつづけると運営から認定されるんですね。面白いです。 |
8501:
匿名さん
[2022-02-03 09:56:21]
|
8502:
マンション住民さん
[2022-02-03 10:13:36]
>>8498 マンション住民さん
同意です。 分譲当時の環境からあまりにも変わり過ぎる案はいかがなものかとと思います。一部の理事の考えがマンションのあり方を大きく変えてしまうことは望ましいことではありません。 |
8503:
住民さん4
[2022-02-03 10:26:09]
>>8501 匿名さん
レスありがとうございます。 今度の会議での議決(いつもの出欠と採決の可否のアンケートが投函されてました)に駐車場料金の値上げと、事業者からの駐車場の徴収が議決に上がっておりました。 否決される可能性は低いので上がりそうですね。 |
8504:
匿名さん
[2022-02-03 10:27:46]
>>8491 匿名さん
窓を閉めて家の中にいればそこまで気にならないですが、窓を開けたり、公園にいたりすると飛行機の騒音は結構気になりますよ。 |
8505:
匿名さん
[2022-02-03 10:59:55]
|
8506:
匿名さん
[2022-02-03 11:00:38]
|
8507:
匿名さん
[2022-02-03 11:17:53]
モノレールの騒音と飛行機の騒音は質が違うよ。確かにモノレールや海岸通りのトラックも煩いけど、飛行機の唸り声のような騒音は迫力が違います。
|
8508:
マンション住民さん
[2022-02-03 11:26:46]
>>8502 マンション住民さん
レスありがとうございます。正にそう思います。 費用の値上げは利便性にも関わってきますし、大きな案件について、議題がいつも唐突だなと思うところです。 ゲストルームの件もそうでした。住民の環境が大事であって、周りの環境(相場)に合わせる必要はないと思います。これも個人の意見ですが…。 いずれにしてももっと検討を重ねて欲しいですね。 |
8509:
マンション住民さん
[2022-02-03 11:39:07]
>8498
私も議案を読んで全く同じように感じました。 理事経験者なので、自分が理事会にいたら猛反対していたところですが、 ここ数年の理事の方はとにかく増額するという方向にばかりいきがちですね。 元に戻そうと思われる方が立候補してくれるか輪番で理事になってくれれば良いですが。 (ごめんなさい、私はしばらく無理です) |