「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
8311:
匿名さん
[2022-01-28 01:22:52]
置き配はあくまで対面しないためのものであって、だとしたら数分で回収する前提だよね。置きっぱなしはあり得ないよ。
|
8312:
匿名さん
[2022-01-28 01:32:05]
|
8314:
契約者さん7
[2022-01-28 07:55:59]
|
8316:
匿名さん
[2022-01-28 09:06:27]
煽り耐性低すぎ
|
8317:
匿名さん
[2022-01-28 13:48:20]
|
8318:
匿名さん
[2022-01-28 13:50:01]
|
8319:
匿名さん
[2022-01-28 16:15:39]
>宅配業者も新聞配達と同じでエレベーターが
>自由に動くマスターキーを持っていると思われる。 住民じゃない人は「思われる」って妄想するんだね(笑) |
8320:
住民1
[2022-01-28 16:22:18]
|
8321:
匿名さん
[2022-01-28 16:28:48]
>>8317 匿名さん
だったらなぜ置き配が可能なのか疑問。渡しているとしか考えられない。そもそも新聞配達なんてインターフォン関係ないしね。 |
8322:
匿名さん
[2022-01-28 16:30:55]
山手線駅力スレで乱投している人も自分のやっていることが正しいか考え直してほしい。
|
|
8323:
住民さん8
[2022-01-28 16:59:46]
>>8321 匿名さん
ヤマトの場合、鍵ではなくゲストルームで使用できるタイプの、黒い楕円形状のセンサー部分のみのものでエレベーター乗り降りしているのをたまに見かけます。ヤマトがそれを利用しているので、Amazonなど他の業者もそうなのかなと。 ただそのセンサーのみのものは都度、防災センターや駐車場管理で借りてるのかもしれませんね。 住民ですがこればかりはちゃんと聞いてないので予想となりますが笑 |
8324:
匿名さん
[2022-01-28 17:14:44]
外部業者の出入りが多いからセキュリティがザルなのはその通りだと思う。
|
8325:
匿名さん
[2022-01-28 18:38:20]
本来は外部業者の導線と居住者の動線は分けるべきなんですよね。防災センターは前者を重点的にケアできるので。最近のタワマンはそうなってる。
|
8335:
匿名さん
[2022-01-28 22:27:57]
置き配にコロナウィルス付いてて子供が触ったら賠償問題になるよ。
|
8336:
住民さん8
[2022-01-28 22:37:10]
|
8337:
契約者さん7
[2022-01-28 23:11:43]
>>8336 住民さん8さん
そもそも床って土足で不衛生なところに荷物を直置きしない方が良いですよ。衛生観念が低いです。 |
8338:
入居済みさん
[2022-01-28 23:28:17]
今、物流業界では、家庭に配送しても留守のために出直す再配達問題が深刻化しています。人手不足にもかかわらず膨大な労働力が無駄になっているばかりでなく、二酸化炭素の排出増など影響は広範囲に及んでいます。
こうした問題を少しでも解決すべく、わが家では、ネットで商品を注文する際、住所欄の2行目のマンション名などを書くところに、【玄関前置き配希望】と記入しています。(もちろん、貴重品やクール便を除く) このSDGs時代、もう少し地球環境レベルで物事を考えてみませんか? |
8339:
匿名さん
[2022-01-28 23:38:20]
豊洲や有明みたいに商業施設が充実すればそもそも通販を使わなくても良くなる。
|
8340:
匿名さん
[2022-01-28 23:38:27]
>>8338 入居済みさん
最近はヤマト運輸のアプリでも、玄関前に置くように依頼できますから、 私もそうしていますよ。留守での再配達、コロナ対応だけではなく 特に面倒な高層マンションでは配達の人に申し訳ないですし、 おっしゃる通りCo2排出増で環境にも負荷がかかりますからね。 |
8342:
匿名さん
[2022-01-28 23:43:44]
>>8339 匿名さん
どこに住んでてもいまどき通販は使うし、むしろ通販やUberがあるので通販で買えるレベルの物しか売ってない商業施設やUberで届けてくれるレベルの飲食店なんかは必要ないって言うほうが正しい。 |
8344:
匿名さん
[2022-01-28 23:48:12]
>>8325 匿名さん
いや分ける必要はない。分けて一部のエレベーターを貨物線用にすると、エレベーターの待ち時間が長くなって無駄が大きい。今まで通りの運用が良い。 むしろエレベーター数が多いWCTと違って、エレベーター設置数が少ないのに、その中の一部や貨物専用だったり、プレミアフロア専用だったりする運用にしているマンションは、エレベーター待ちが酷いことになることを計算に入れていない。 |
8345:
匿名さん
[2022-01-28 23:49:18]
|
8346:
匿名さん
[2022-01-28 23:50:14]
|
8348:
匿名さん
[2022-01-28 23:51:45]
|
8351:
匿名さん
[2022-01-29 00:03:20]
>>8342 匿名さん
同意、最近は家電も生活用品もamazonや価格コムで買えるものは100%、ネットで買ってます。お酒や飲料などもマルエツで買って重たいの持って帰らなくても、玄関までケースで届けてくれるので。 実店舗は家賃や人件費がかかるからでしょうが、リアル店舗より安いうえにワンクリックで自宅まで届けてくれるのに、リアルな店舗まで行って買って帰ってくるってバカらしいですね。 |
8352:
匿名さん
[2022-01-29 00:28:47]
|
8353:
匿名さん
[2022-01-29 00:33:47]
家族で食べる奥さんの手料理が世界で一番美味しいですよ。
|
8354:
匿名さん
[2022-01-29 00:49:53]
|
8355:
匿名さん
[2022-01-29 01:11:31]
豊洲のアオキみたいな鮮度の良いスーパーがあると良いんだよね。
|
8356:
匿名さん
[2022-01-29 03:10:47]
>>8355 匿名さん
アオキがどうなのか知らないのでコメントのしようがありませんが、 すでにマルエツがあるので、もう一つできるとすればそういう 普通のスーパーではなくKINOKUNIYAとか明治屋レベルがあると良いですね。 |
8357:
匿名さん
[2022-01-29 07:05:15]
私は置き配は大反対です。
|
8359:
匿名さん
[2022-01-29 09:10:39]
共用廊下に物置くなって決まりがあるのに、なんでルール守らないのだろうね。
|