「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
7185:
匿名さん
[2021-09-15 19:00:06]
もし品川駅が北品川にできてたら下水処理場も北品川にできてたかもしれないね。
|
7186:
マンション住民さん
[2021-09-16 15:40:30]
いよいよ外壁の塗りなおしですね。高圧洗浄と壁面塗装で綺麗になるのが楽しみです。
|
7187:
匿名さん
[2021-09-16 19:06:12]
吹き付けだとまたすぐ汚くなってしまうから、もっと頻度高く塗り直して欲しいですね。
|
7188:
匿名さん
[2021-09-16 20:01:44]
|
7189:
内覧前さん
[2021-09-16 21:23:31]
>>7183 アクア南さん
東品川清掃作業所の解体時期や跡地利用はまだ決まっていないのでしょうかね。 |
7190:
匿名さん
[2021-09-16 23:23:42]
青色部の吹き付けは目立たないんだけど白色部の吹き付けが目立つ感じ。一時的にきれいになってもまた汚れますよ。
|
7191:
匿名さん
[2021-09-17 02:43:26]
|
7192:
匿名さん
[2021-09-17 17:10:53]
吹き付けよりタイル貼りマンションの方が見た目が美しいよね。憧れます。
|
7193:
匿名さん
[2021-09-17 20:55:20]
|
7194:
住民さん1
[2021-09-18 00:13:14]
WCTはよく出前で迷われる。
たまに迷ってるデリバリーの人にこの部屋番号はどこの棟ですか聞かれたりしますね。 私はC棟なので、配達欄の備考に「マルエツの上に上がってください」と添え書きしています。 |
|
7195:
匿名さん
[2021-09-18 02:15:20]
|
7196:
匿名さん
[2021-09-18 12:53:30]
WCTは吹き付けだから対象ではないのでは?
|
7197:
契約者さん6
[2021-09-18 13:48:50]
|
7198:
職人さん
[2021-09-20 02:38:29]
>>7189 内覧前さん
だいぶ先の解体らしい。JTBビル売却といい、スポーツ報知撤退といい、周辺が何年後かに大きな開発始まるような気がする。 |
7199:
匿名さん
[2021-09-20 11:36:01]
天王洲は20年前に再開発終わったばかりだから、まだ後40年ぐらいは現役かと。
|
7200:
匿名さん
[2021-09-20 15:02:50]
東京海洋大学でちょっと動きがある様です
https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/img/f4e6f0224062da46db79bc9b4f5062... 東工大の田町キャンパス土地活用と同じ様な感じになるのですかね https://www.nttud.co.jp/news_pdf/news_210301_001.pdf |
7201:
匿名さん
[2021-09-20 16:09:22]
この位置に高層建物ができれば飛行機騒音が壁になって軽減されるかもしれないですね
|
7202:
匿名さん
[2021-09-20 18:51:57]
>>7200 匿名さん
調査の結果、施設需要は、学校関係(大学、高校、インターナショナルスクール等)、企業関係(研究所、オフィス等)、集合住宅(学生寮等)、産学連携施設等とあるので、周辺住民にもメリットある施設は期待薄ですね。 |
7203:
住民板ユーザーさん4
[2021-09-20 19:33:32]
|
7204:
匿名さん
[2021-09-20 19:47:22]
少なくとも今より環境が改善されるのは良いことだと思う。
|
7205:
住民さん1
[2021-09-21 00:19:38]
>>7200 匿名さん
何階建くらいになりますかね? 容積率考えたら、少なくとも今の報知新聞社の高さよりは高くなりますよね。元々高速あるので影響は微妙でしょうが、低層階の西向きは少し残念な感じになる感じですかね。 |
7206:
匿名さん
[2021-09-21 00:34:29]
>>7200 匿名さん
海洋大のマスタープランについてはこちら各施設の老朽化に伴って学生寮の建て替えや時代の変化に合わせてオープンイノベーションを推進する開かれた大学としての環境整備などが計画されているようです。ただ、キャンパスがものすごく広いので高層建築を立てる必然性は低いでしょう。 https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/img/campusmasterplan-H27-06-FW.pdf |
7207:
内見しました。
[2021-09-21 08:31:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7208:
匿名さん
[2021-09-21 16:59:18]
>>7206 匿名さん
平成29年の法改正で、「所有資産の有効活用を図り、その対価を教育研究水準の向上に充てる」ことが出来るようになったので、今回の土地貸付は対価(借地料)を最大化するために高層建築となる可能性もあると思います 法改正前後で考え方が変わったのでは無いでしょうか https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/img/5ffa2121d33b91f6d5f5d634500f09b3... (上の資料は令和元年のもので9000m2になっていますが、最新は最大18000m2) |
7209:
匿名さん
[2021-09-21 17:47:38]
|
7210:
契約者さん1
[2021-09-21 18:42:24]
>>7207 内見しました。さん
港南中に行く子供が少ないこともあり、WCTからは中学時点で私立一貫校に行く子が多いので、高校受験自体がレアですよね。 |
7211:
匿名さん
[2021-09-22 02:42:08]
>>7207 内見しました。さん
公立港南中学校に入学するのは港南小学校と芝浦小学校の卒業生です。 でも、学年人数を見ると港南小学校1学年220名、芝浦小学校1学年200名、 つまり2校あわせて毎年約420名の卒業生に対して、港南中学校入学者は 約120名しかいません。つまり、7割は私立中学に行きます。 これは都内でも屈指の私立中学進学率です。なので7210さんがおっしゃっ ているように高校受験自体が少ないので中学生向けの塾についての情報は 乏しいかもしれません。 |
7212:
匿名さん
[2021-09-22 19:12:56]
私立中はピンからキリまであるわけで、どちらかと言うと港南中が不人気なんですよね。
|
7213:
匿名さん
[2021-09-22 23:36:22]
|
7214:
住民
[2021-09-23 02:00:23]
|
7215:
住民さん8
[2021-09-23 09:45:40]
豊洲や有明みたく、きれいに再開発してほしい。
|
7216:
住民板ユーザーさん4
[2021-09-23 15:16:16]
|
7217:
匿名さん
[2021-09-23 18:54:53]
|
7218:
匿名さん
[2021-09-24 20:34:11]
アクア南さんも豊洲に買い物に行くって言ってたよ。
|
7219:
マンション住民さん
[2021-09-29 01:05:28]
超大規模タワマンの大規模修繕って壮大な工事ですね。2年もかかるとは
知りませんでした。我が家はビニールシートで覆われてしまい、何も見えません(笑) |
7220:
匿名さん
[2021-09-29 08:33:25]
有明ガーデンの20パーセントオフに行かれた方はいますか?品川シーサイドのイオンでもぜひやって欲しいですね。
|
7221:
匿名さん
[2021-09-29 19:45:56]
|
7222:
匿名さん
[2021-09-29 20:21:12]
今回の大規模修繕で騒音に対する対策工事とかは何らか行われるのですかね?他所だと大規模修繕で全戸のサッシを取り替える事例とかもあるようですが。
|
7223:
匿名さん
[2021-09-30 16:57:00]
|
7224:
匿名さん
[2021-09-30 18:52:08]
|
7225:
匿名さん
[2021-09-30 21:12:25]
吹き付け壁面を塗っても古さは変わらない印象だけどね。築15年なりだと思う。
|
7226:
住民板ユーザーさん4
[2021-09-30 22:22:47]
|
7227:
匿名さん
[2021-10-01 05:34:43]
|
7228:
匿名さん
[2021-10-01 05:41:54]
|
7229:
アクア南
[2021-10-01 19:08:00]
>>7228 匿名さん
大規模修繕工事が始まって間もなくから、 普段はいる筈もないバルコニーに複数の人がいて 何かしら作業をしているのは分かっていましたが、 具体的に何をしているのかは気に留めませんでした。 普段バルコニーに出ることはほどんどないのですが、 それらの作業が終わった後には 以前に汚れていたバルコニーの床や排水溝が 見違えるように綺麗になったのは分かっていました。 皆さんの投稿を拝見して今日改めて壁を見てみましたら、 白は白、紺は紺とくっきりと再塗装(清掃?)されていました。 確かに物凄く綺麗になっていて驚きました。 |
7230:
匿名さん
[2021-10-01 23:56:41]
|
7231:
匿名さん
[2021-10-03 15:50:09]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
|
7232:
匿名さん
[2021-10-04 23:07:25]
緊急事態宣言が明けて有明ガーデンにも人が戻って来てるみたいですね。
|
7233:
匿名さん
[2021-10-05 10:23:02]
|
7234:
匿名さん
[2021-10-05 14:35:32]
飛行機がだんだんうるさく感じてきた
|
7235:
匿名さん
[2021-10-05 15:32:01]
まあ、毎日のように飛んでますからね。。
|
7236:
匿名さん
[2021-10-05 18:44:40]
|
7237:
入居済みさん
[2021-10-05 19:33:16]
もっとも先見の明があったのはここの初期に西向きの眺望抜けてるとこを坪180万で買った人だと思う
|
7238:
匿名さん
[2021-10-05 20:01:32]
|
7239:
匿名さん
[2021-10-05 20:04:09]
>>7237 入居済みさん
西向きは西日がきついし、報知や海洋大の再開発次第では眺望が遮られるリスクがあるので、初期分譲時にアクア東向きを買った人の方が勝者だと思う。 てか、自分がそうなんですが、6千万円台で買った90㎡超4LDKが、今なら12000万円位で売れるらしい。15年間、家賃タダどころか、元手の倍になってるわ。。。。 まぁ、ここ売っても、新築買い替えなら芝浦でも70㎡程度の狭小間取りしか買えないから、売らんけどね。。。。 |
7240:
匿名さん
[2021-10-05 23:01:15]
売れ残りを高値掴みした人もやっと含み益になったかな?
|
7241:
匿名さん
[2021-10-06 03:04:40]
|
7242:
マンション住民さん
[2021-10-06 15:04:28]
>>7241 匿名さん
分譲価格 5,380 万円です。分譲時の価格表より。 |
7243:
匿名さん
[2021-10-06 16:18:40]
成約でもパークシティ豊洲に近づいて来ましたかね?
|
7244:
匿名さん
[2021-10-08 15:47:38]
|
7245:
匿名さん
[2021-10-09 00:33:53]
もともとWCTの方が高かったはずなんだけど、いつの間にかPCTに抜かれてた。
|
7246:
匿名さん
[2021-10-09 02:32:11]
|
7247:
アクア南
[2021-10-09 14:47:47]
開通が楽しみです。
![]() ![]() |
7248:
アクア南
[2021-10-09 14:48:27]
その2/3
![]() ![]() |
7249:
アクア南
[2021-10-09 14:49:21]
その3/3
![]() ![]() |
7250:
住民さん8
[2021-10-09 15:57:30]
環状4号線は幅員の広い道路なので大型車が増えそうなんですよね。少なくともこれまで天王洲アイルを通っていた大型車の一部は港南を通ることになりそうです。
|
7251:
匿名さん
[2021-10-09 18:45:23]
全戸投げ込みのチラシに非住民がひっかかるのがおもしろいね!
|
7252:
匿名さん
[2021-10-09 19:29:40]
>>7250 住民さん8さん
環四の開通とほぼ同時に首都高の港南インターが出来るので、環四の交通量は相当増えると思いますが、WCTへの影響は軽微でしょうね。 コスポリとかCT品川の道路向きは要注意ですね。 |
7253:
匿名さん
[2021-10-09 20:58:57]
|
7254:
匿名さん
[2021-10-09 21:02:01]
>>7252 匿名さん
首都高の港南ランプの新設は楽しみです。いままで、大井南や芝浦や五反田を使っていて、それでも十分便利だったのですが、マンションのすぐ近くにランプができると、首都高降りたら1分でマンションってことになりそう。 ![]() ![]() |
7255:
匿名さん
[2021-10-09 21:11:44]
>>7247 アクア南さん
白金までの開通は先ですが、高輪台までは2027年に開通します。そうすると、まずは第二京浜までまっすぐ抜けられるので車での麻布方面への移動が劇的に改善します。最終的にプラチナ通りとつながると、広尾や西麻布まで10分くらいで行けますね。 |
7256:
匿名さん
[2021-10-10 01:46:56]
|
7257:
匿名さん
[2021-10-10 09:35:08]
品川埠頭に新しくできる大和ハウスの物流施設も環4の開通を見越していると思います。
|
7258:
匿名さん
[2021-10-10 16:59:13]
>>7255 匿名さん
環状4号線延伸の開通は2032年度(令和14年度)でしょ 10年以上先だから、ゆっくり待ちましょう 港南・高輪 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/07/29/03.htm... 白金台 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/14/03.htm... |
7259:
住民さん8
[2021-10-10 18:34:58]
渋谷と品川埠頭の導線は、これまでの山手通りから天王洲経由ではなくて、山手通りから第二京浜を通って環4に変わりそう。
|
7260:
匿名さん
[2021-10-10 23:10:53]
|
7261:
匿名さん
[2021-10-11 13:20:20]
分譲時は港南に首都高のインターが新設される計画もあると聞いてましたが、今回何か言及されてました?
|
7262:
匿名さん
[2021-10-12 09:15:17]
>>7260 匿名さん
2027年開通は明るい黄色の部分ではないですか。 すなわち、港南からアクセス路を通って高輪GW駅前へ行き、そこから国道15号(第一京浜)まで。 高輪区間、白金台区間の開通は2032年。 港区都市計画審議会議事録 第242回 令和2年1月23日 18ページ下部抜粋 ******************************************************* 次に、リニア中央新幹線開業時の 2027 年でございます。環状第4号線(港南区間)、補助線街路第334号線、補助線街路第332号線(嵩上式区間)が供用開始となり、国道15号から補助線街路第332号線を経由して品川駅北口や港南方面にアクセスすることが可能となります。 <中略> 最後に、環状第4号線(白金台・高輪・港南区間)供用開始時の 2032 年でございます。環状第4号線の高輪区間が供用開始となり、国道1号(桜田通り)から港南方面へアクセスすることが可能となります。 https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/kankyo-machi/toshikekaku... ************************************************** 京浜急行品川駅を2階から1階にして高架橋を撤去する工事が2027年までかかる。 この高架橋が環状4号線の跨線橋をつくる上で邪魔になる |
7263:
住民さん6
[2021-10-12 12:27:52]
|
7264:
匿名さん
[2021-10-12 16:22:23]
>>7263 住民さん6さん
第一京浜まででとりあえず十分ですね。いまは八ツ山アンダーパスか札ノ辻経由。 まあ距離的には大したこと無いんだけど精神的には遠回りしている感覚あるから 第一京浜まで数分でっ出られるようになるのは大歓迎。 |
7265:
匿名さん
[2021-10-13 07:52:20]
港南インターができると大型車が港南域内を通る数が増えそうだからちょっと心配です。
|
7266:
住民板ユーザーさん4
[2021-10-13 13:34:44]
>>7265 匿名さん
港南インターがどこにできるかわかってる? 芝浦ってのもどこにあるかわかってる? 港南ができるとなぜ港南域内に大型車が走る数が増えるのか教えてほしい。 ってか普通に住んでれば大型がどういうルートで走ってるかくらい普通にわかると思うけどね。 |
7267:
アクア南
[2021-10-13 18:35:45]
私自身がクルマを手放した生活をしているのもありますが、個人的には港南ランプは歓迎しません。都心から環四への接続ならこれまで通り芝浦ランプで十分ですし、環四から南進するなら第一京浜か、さらに南なら品川ふ頭経由で大井南インターに流れてくれれば良いと思います。
港南四丁目交差点付近に港南ランプが出来ても、その進入路、退出路が伸びる方向次第ではWCT住民の円滑な乗り降りは定かではありませんし、付近の頭上がそれらに覆われて日中でも暗くなるのは、特に小中学校に近いこともあり好ましくないと感じます。 あくまで「個人の感想」です。 |
7268:
新入居住民
[2021-10-13 22:10:04]
部屋からのタクシーの配車について、入居後間もないので教えていただきたいのですが。
部屋からB2エントランスにタクシーを配車したい時、基本は、 ①部屋からインターホンでコンシェルジュに、タクシー配車をお願いする。 ②追ってコンシェルジュから、タクシー番号と目安の到着時間の連絡がある。 ③その時間にB2エントランスに向かう。 だと思うのですが、部屋からGOのような配車アプリを使い、メッセージ欄に住所とマンション名部屋番号を入れて、直接呼ぶことは、不可能でしょうか?もし可能なら、時間短縮になるような気がするのですが…。 |
7269:
住民板ユーザーさん1
[2021-10-13 23:13:06]
|
7270:
匿名さん
[2021-10-14 01:17:30]
>>7268 新入居住民さん
アクアタワー地下コーチエントランス以外のエントランスで迎車タクシー待たせるのは基本的にルール違反になります。なのでコンシェルジュに頼んでもB2には着けてくれません。 また、個人で頼んでもこのマンションの地下駐車場は広大でエントランスも複数あるので説明も難しいうえに、エントランスにもB2とかC1とか書いてあるわけでもないので、運転手さんがB2にたどり着くのは難しく、地下に降りてから迷いまくると思います。 なかにはWCTの地下構造を知ってるドライバーさんもいて、大丈夫ですと言われるかもしれませんが、その場合でも自分が先に降りておいて来たらすぐ乗車しないと他の住民の車の出し入れや通行の妨げになるので迷惑です。緑水公園前あたりを乗車場所に指定するのであればその限りではありませんが。 |
7271:
匿名さん
[2021-10-14 01:26:43]
あと、タクシーで帰宅した際に駐車場の誘導路まで乗り入れて料金のやり取りして降車している人をたまに見かけますが、あれめっちゃ迷惑です。また、誘導路は狭いので客が降りた後、何回も切り返さないとUターンできないので運転手さんもかわいそうです。帰宅の際は緑水公園前で降りるか、または確実に80円加算されますが地下まで乗り入れてもらいましょう。
|
7272:
新入居住民
[2021-10-14 06:38:11]
>>7270 匿名さん
記載が紛らわしくてすみません。 私が書いたB2とは、地下2階のアクアタワー地下コーチエントランスのことで、各棟の入口への配車不可は存じ上げています。 今回の質問は、部屋からタクシー「アプリ」を使い、アクアタワー地下コーチエントランスに配車できるかをお伺いしています。 |
7273:
アクア南
[2021-10-14 10:16:53]
ご参考まで。
https://youtu.be/0LfZ45GFFE0 |
7274:
アクア南
[2021-10-14 11:03:38]
ご参考まで2。泉岳寺駅も改築されるとか。
https://youtu.be/ch8-4BjAP_Q |
7275:
アクア南
[2021-10-14 14:45:30]
来日外国人による1991年8月10日の港南地域での散歩の様子。
30年前の品川駅から駅前歓楽街、御楯橋、高浜運河の東側遊歩道、水産大学(現海洋大学)西門、天王洲大橋、天王洲アイル駅建設中の天王洲と回り、新橋に架け替え工事中の品川ふ頭橋から品川ふ頭に入ると、ちょうど東京湾大華火の開催日だったのもあって、夕方から品川ふ頭を散歩する男女連れが多くいたりと、30年前の港南地域の様子が比較的良好な画質の動画に収められています。 29分過ぎ、47分過ぎ、64分過ぎにはWCT建設前の様子が伺える場面も僅かながら撮影されていて中々興味深いです。 |
7276:
アクア南
[2021-10-14 14:46:29]
動画はこちら。
https://youtu.be/L65OaW5NNHo |
7277:
アクア南
[2021-10-14 15:12:26]
第二弾。どうも来日外国人ではなく、日本在住の人のようでした。
前回動画の二週間後に今度は品川駅から大東京信金側から、まだまっすぐ道路がない頃の通りに沿って海岸通りまで来て、6分過ぎ辺りからは緑水公園前の陸上自衛隊芝浦駐屯地や、WCTが出来る前のコンクリート工場や西武運輸の倉庫が映り込んでいます。その後は天王洲大橋、建設中の天王洲アイル駅から、天王洲通りをそのまま南下し大井ふ頭の方に向かいます。 https://www.youtube.com/watch?v=BZQEqGGw0Xs |
7278:
住民さん8
[2021-10-14 20:08:47]
|
7279:
匿名さん
[2021-10-14 20:20:48]
|
7280:
アクア南
[2021-10-14 20:43:10]
>>7278 住民さん8さん
伊丹十三監督の「タンポポ (1985)」の舞台は高浜橋の北詰にあったラーメン店で、付近の場面が盛んに出てきますし、京浜運河の遊歩道からWCT方向が映る場面もありますよ。 |
7281:
アクア南
[2021-10-14 20:43:57]
>>7279 匿名さん
7254さんの画像を見る限りでは港南四丁目交差点付近のようですね。 |
7282:
アクア南
[2021-10-14 21:18:30]
>>7278 住民さん8さん
一つ目の動画の32、33分台にはかなりハッキリとWCT(A棟)が建つ前の様子が映っていました。 |
7283:
アクア南
[2021-10-14 21:22:13]
「ゴジラvsデストロイア (1995)」でのゴジラジュニアとデストロイアの戦場は天王洲でした。出来たばかりの天王洲が完膚なきまでに破壊されます。
|
7284:
匿名さん
[2021-10-14 23:04:46]
|