「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
6728:
住民版ユーザーさん4
[2021-08-04 11:41:11]
|
6729:
匿名さん
[2021-08-04 14:00:18]
このマンション、修繕費の急激な段階値上げや一時金の徴収を廃止して均等に移行したのは正解。健全に運営できていると思います。
|
6730:
匿名さん
[2021-08-04 14:15:07]
>>6729 匿名さん
修繕積立金の高さは異常だからね |
6731:
匿名さん
[2021-08-04 15:45:36]
>>6729 匿名さん
スケールメリットの賜物ですね |
6732:
匿名さん
[2021-08-04 15:52:06]
維持費の高いプールを衣替えして、シャトルバス廃止すれば住民負担を抑えられるのにね。
|
6733:
住民版ユーザーさん5
[2021-08-04 16:41:17]
WCTポータルに現在の修繕積立金(2021年4月開始)が載ってるの見つけました。一覧見ると一番安くて月に約12000円、一番高くて月に約39000円です(部屋の面積に比例)。2022年にこれ以上に値上がるの決まったんですよね。一覧では2026年以降が書かれてないので、管理会社的にはここで「グッと」値上げる必要ありと考えてるんでしょう。足りないから値上げするって、楽な政策だ。足りないから増税と似てる。
|
6734:
匿名さん
[2021-08-04 17:00:57]
>>6733 住民版ユーザーさん5さん
建物の劣化は経年とともに進んでいき、修繕や保守にかかる費用も次第に増大していくので、修繕積立金の住民負担も経年とともに増していくのは当たり前のことですね。 そもそも管理会社の懐に入るお金ではなく、あくまで区分所有者の共有資産の維持・修繕に使われるわけで、管理会社的には、別に上げようが下げようが、自分の懐に関係する話ではないので、本来どうでもいいことなんですけどね。 |
6735:
住民版ユーザーさん4
[2021-08-04 17:09:38]
計画を立てるのが管理会社の仕事。予算を作るのが政府の仕事。足りなければ赤字国債発行し、増税(値上げ)で回収する(計画書作成する)。似てます。足りません、ってならないようにしてもらいたいな。
|
6736:
匿名さん
[2021-08-04 17:19:06]
|
6737:
住民版ユーザーさん3
[2021-08-04 17:23:39]
WCT できた時の修繕積立金の値上げ計画(2段階)が破綻し、2021年から新たな計画(値上げ)になり、2022年から更に計画変更(値上げ)決まり、2026年に大幅値上げ見込みってことね。当初の値上げ計画と随分と違ってきました。
|
|
6738:
匿名さん
[2021-08-04 17:28:31]
そもそも15年目に計画されていた高額の一時金の徴収を取りやめ、均等に移行したので、毎月の負担が増えたのは当然のことですね。健全に運営できていると思います
|
6739:
マンション住民
[2021-08-04 17:38:21]
>>6738 匿名さん
経年とともに値上がるのはどこのマンションもそうなのでわかります。健全っているのがわかりません。修繕積立金値上げ議案が2020年総会、2021年総会と出てくる時点で健全ではないから、なのではないのですか?議案書説明では「不足」となってました。健全な計画ではなかったからではないのですか?計画通りに値上げする分にはこちらも了承してるから良いのです。毎年総会議案になる、ってなぜ? |
6740:
匿名さん
[2021-08-04 17:44:49]
コロナ禍もあり、人件費や資材費も高騰し、従来の計画では必要な修繕費が賄えないと分かった時点で、臨機応変に計画を見直すことのどこか不健全なのでしょうか?
むしろ一度立てた計画に固執し、本来必要な修繕を見送るような状況こそ、区分所有者にとっては避けなければならないと思います。 |
6741:
マンション住民
[2021-08-04 18:00:55]
払ってもらえると思ってるからできることです。
|
6742:
匿名さん
[2021-08-04 18:08:17]
払ってもらえるって、発想が理解できません。
|
6743:
匿名さん
[2021-08-04 18:11:18]
修繕積立金って誰のためにあるのか、よく考えてみた方がよろしいかと
|
6744:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-04 18:57:05]
増税の理由を答える政治家や官僚みたいな答弁になってる。
|
6745:
匿名さん
[2021-08-04 19:03:45]
|
6746:
匿名さん
[2021-08-04 20:00:52]
管理組合から住民を守る党を立ち上げるか。
|
6747:
匿名さん
[2021-08-04 21:15:05]
>>6745 匿名さん
山手線スレの人とか確実にモンスターでしょう |
6748:
匿名さん
[2021-08-04 23:23:48]
山手線スレの人は実は熱烈な豊洲ファンなんだと思う
|
6749:
マンション住民さん
[2021-08-05 06:34:09]
我が家の食洗器、調子が悪く一応は業者に見て貰おうと考えてますが、10年以上働いたので寿命と思います。新品にリプレースするのに、住友不動産系の会社だと割高になりそうなので、安いとこを探したいと思ってますが、化粧板などは色をそろえたいと思ってます。どうすれば良いでしょうか?これまでにリプレースした方が見ていらしたら、アドバイスなどいただけると助かります。
|
6750:
入居済みさん
[2021-08-05 06:41:46]
>>6730 匿名さん
別に異常だと思わないけど。むしろ修繕費が少ない他のマンションが異常。あんな額でちゃんと大規模修繕できるのかと思う。このマンションも今回40億円はかかると予想していたので、あんな額で済んで正直ちょっとびっくりしています。 |
6751:
住民
[2021-08-05 07:35:16]
>>6749 マンション住民さん
数年前にメーカーのリンナイに修理してもらいました。 食洗機の構造はシンプルなのでわざわざ買い替えするより修理できる限り修理対応の方が良いと考えています。 面材を合わせるのも面倒だし、新しい食洗機がすごく性能がいいというのでなければ修理の方がいいと思います。 |
6752:
住民
[2021-08-05 07:56:58]
>>6751 住民さん
我が家は昨年、給湯器を入れ替えしましたが判断ミスしました。 特に不具合は無かったのですが、15年が寿命と言われてましたので、入れ替えしたところ、故障が多発しました。 これまで3回同じ現象で自動給湯、追い炊きが出来なくなるものでした。 修理立ち会いに時間を取られましたし、またシャワーの湯量も前の給湯器より少なくなった感があります。 給湯器に不具合を感じていないのであれば、まだ入れ替えは見送った方がいいかもしれません。 一度不具合が発生したのを目安に、マンション全体の給湯器交換キャンペーンに申込むのがいいかもしれません。 |
6753:
匿名さん
[2021-08-05 08:11:57]
>>6750 入居済みさん
大規模修繕を今の新築みたいに20年サイクルにして修繕積立金を減額してほしいです。今の修繕が無駄な工事に思えてならないです。 |
6754:
匿名さん
[2021-08-05 08:11:57]
>>6750 入居済みさん
修繕費高い割に共用施設が微妙なのがWCTなんだよね。まあそう言うところも含めてマンションの個性なんだけど。 |
6755:
匿名
[2021-08-05 17:19:54]
>>6750 入居済みさん
高い、安いって、建築関係の仕事でもしてないとさっぱりわからないよ。1億、2億でも普通は大金で、10億、20億と言ったらすごい大金だ。大規模修繕費用が高い安いは、何との比較? |
6756:
アクア南
[2021-08-05 19:43:37]
>>6752 住民さん
うちでは二、三年前のマンション全体の給湯器交換キャンペーンに申し込み、 交換工事の二日前に以前の給湯器が動作不良になりました。実に幸運でした。 確か不具合は八年目くらいに一度あって、その時は「四年以上は何たら」、 「次回の不具合では交換で」と言われながらも確か無料で修理していただき、 その後前述のキャンペーンの広告を見て「潮時だろうなぁ」と感じました。 |
6757:
匿名さん
[2021-08-05 19:53:42]
|
6758:
匿名さん
[2021-08-05 22:45:57]
修繕積立金がこれ以上上がる前に買い替えたいと思ってる人はそれなりにいそう
|
6759:
匿名さん
[2021-08-05 22:50:07]
>>6750 入居済みさん
そもそも大規模修繕なんてデベが儲かるシステムに過ぎないと思う。修繕積立金は滞納せず納めてきたが正直必要な工事なのかは疑問。それより我が部屋のエアコンと洗濯機はガタが来て緊急を要する。 |
6760:
匿名さん
[2021-08-05 23:38:28]
修繕しないと20年後には見るも無残な、みすぼらしい
賃貸古マンションみたいになるだろうけど、住めることは住める。 でも俺は嫌だ。 |
6761:
住民板ユーザーさん8
[2021-08-06 00:16:35]
>>6760 匿名さん
修繕してても古くなりますよ。今だって新築と比べたらあちこち古びてきてる訳で。どこかで住み替えが正解なんでしょうね。 |
6762:
匿名さん
[2021-08-06 01:05:06]
|
6763:
匿名さん
[2021-08-06 07:49:59]
いつかペントハウスにステップアップしたいですね
|
6764:
匿名
[2021-08-06 07:50:35]
>>6759 匿名さん
修繕部会理事さんは基本は輪番理事なので、立候補理事でもなければ、建築会社と結託できる人脈がある、あるいは建築会社の人である可能性は低いでしょ。理事は理事会で利益相反公開してないしね。修繕委員会は立候補なのでこちらの方が可能性はる。でも、あくまで可能性の話であって、心配だったり疑うなら、自身が修繕委員会に立候補して入って確認し、納得できる方向に持っていくのが一番確実です。20年サイクルに変更したりするのもね。実際に行動を起こすのは大変な労力です。 |
6765:
マンション住民さん
[2021-08-06 07:57:56]
アクアやキャピタルで海洋大学側にリビングがある部屋って、ガラスカーテンウオールのおかげで、夕方から西陽もろに受けてすごく暑くなりますよね。出来た当時の3Mフィルム貼ってるだけでは遮熱不十分、というか我慢できないほど暑いです。同じ側の部屋の方は、独自対策されてると思うのですが、どんな対策が効果ありましたか?
|
6766:
アクア南
[2021-08-06 09:21:13]
>>6765 マンション住民さん
震災直後の電力需給ひっ迫を受けて港区が補助金を交付して区民に利用を促した遮熱フィルムを使っています。昨今のような猛暑の日々でも、薄着であれば居間の空調は28度設定で快適です。ただし南側です。 ただ猛暑日の西日は水準の異なる強烈さかもしれませんね。 |
6767:
マンション住民さん
[2021-08-06 10:30:47]
>>6766 アクア南さん
ありがとうございます。確かに震災後にマンションロビーで3Mフィルム(遮熱・遮光)の説明ありました。WCT できた時も3Mフィルム貼ってあったたそうだけど、ずっと進歩したというので私も張り替えました。が、室温計は期待したほどは下がりません。15?16時頃は書くのが憚られる温度です。エアコンフル稼働してるのですが。 |
6768:
アクア南
[2021-08-06 11:17:31]
>>6767 マンション住民さん
以前に私が「東側の眺望が羨ましい」としましたら、 東側の方に「朝方は朝日が射しこんで眩しい」、 「テレビが見えにくい」と零してらっしゃいました。 ほぼ毎日、朝方はブラインドを閉めているそうです。 向きによって各々悩みはあるかと思いますが、 やはり遮熱には「ブラインドを閉めて遮光」が一番でしょうか。 私も業者が清掃する前の空調の効きが今一つの時があり、 その時は猛暑の日中の2~3時間はブラインドを閉めていました。 |
6769:
マンコミュファンさん
[2021-08-06 12:39:15]
清掃工場ビューの東向きより天王洲アイルビューの南向きの方が良い気も。品川埠頭もきれいではないし。
|
6770:
匿名さん
[2021-08-06 19:51:24]
>>6769 マンコミュファンさん
アクア東ですが、清掃工場は視界の左端なので、ウインドウ際で左側を覗き込まない限り、普段の視界には入ってきません。 それと、「朝方は朝日が射しこんで眩しい」とかって、午前中の数時間だけ。 冬でも朝日が差し込むおかげで、昼間もポカポカ。 この猛暑でも、昼過ぎは日陰になるので、エアコンの普通運転で充分快適です。 |
6771:
匿名さん
[2021-08-06 21:01:02]
>>6770 匿名さん
アクアタワー羨ましいです。 |
6772:
匿名さん
[2021-08-07 01:47:29]
>>6769 マンコミュファンさん
我が家は港南緑水公園に面している側なので、今の時期でもエアコン28度設定で快適です。朝晩はエアコン切って扇風機だけでもOK。公園に建物が建っていないのと遮光のためにカーテン閉じる必要もないので採光は十分。景色もレインボーブリッジが綺麗に見えるので気に入っています。 |
6773:
匿名さん
[2021-08-07 16:58:41]
>>6772 匿名さん
北向きは清掃工場の煙突さえ許容できれば開放感あって良いですよね。 |
6774:
アクア南
[2021-08-07 18:47:20]
>>6773 匿名さん
南向きの部屋で目に入る品川火力発電所のと同じ、ただの煙突です。 |
6775:
匿名さん
[2021-08-07 19:38:49]
火力発電所の煙突より清掃工場の煙突の方が高くて太かった記憶。
|
6776:
匿名さん
[2021-08-07 21:16:29]
汐留からレインボーブリッジ、お台場、東京ゲートブリッジ、羽田空港まで180度見渡せる視界だから当然、存在するものはすべて見える。煙突、煙突騒ぐのは部外者のWCT眺望への憧れの裏返しですね。
https://farm8.static.flickr.com/7905/46516110565_6a87bcce68_o.jpg |
今年の総会決算書の中に「収益事業決算」というのがあったよね。いままでなかったけど今年初めてだよね。あれ見ると、バスとテナントなんかをまとめて収支出して、赤字、というように読めた。ということは、テナント増やす、他にもっと商売加えて収入増やすことできたら、バス利用料収入減らせるってことじゃないのかな。もっとも、組合にできるそんな良い商売あるかな?