「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
6708:
マンション住民
[2021-08-03 15:30:46]
7月のバス利用者数がアップされたけど、コロナ以前の利用者数に戻りつつある。
|
6709:
匿名さん
[2021-08-03 15:42:16]
>>6708 マンション住民さん
コロナ以前から赤字補填してたんだからコロナ以前に戻っても意味ないじゃん。 |
6710:
マンション住民
[2021-08-03 15:50:31]
管理費会計からの赤字補填はコロナの2020年度だけです。コロナ前に戻れば補填の必要はなくなる。
|
6711:
住民板ユーザーさん8
[2021-08-03 16:56:08]
プールもそうだけど住民が赤字補填してる共用施設は全部ちゃんと見直した方が良いよ
|
6712:
マンション住民
[2021-08-03 17:32:06]
>>6711 住民板ユーザーさん8さん
個別収支で赤字な共用施設って、プール以外にどこ? |
6713:
住民版ユーザーさん3
[2021-08-03 17:35:56]
管理費倍(\26000から\50000)払えば共用施設利用が無料になって、赤字だとか騒ぐ必要なくなるんでしょ?受益者負担とかいう考え方面倒くさい。
|
6714:
住民板ユーザーさん
[2021-08-03 18:48:08]
WCT出来た時の予定でも2023年から管理費13000と修繕費15000で28000円の部屋から25000と30000で55000円の部屋になるはずだったんだ。修繕費上げて2026年にもっとあげるようだから、両方で部屋により月に40000円から80000円くらいになるのだろうか?簡単にあげて欲しくないな。
|
6715:
匿名さん
[2021-08-03 19:01:25]
>>6708 マンション住民さん
コロナ以前から通勤通学はモノレールやりんかい線利用する人多かったからね。10年くらい前は月に70000人くらい利用してたんですけど。 |
6716:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-03 19:14:54]
>>6715 匿名さん
年間70万人だったから、月に58000人ですね。 海洋大学前の道が開通して減り、リニア工事で減って、コロナ前は月に30000人前後でしたね。これだけ利用していたら、バス事業全く問題無しです。 |
6717:
匿名さん
[2021-08-03 21:02:36]
>>6716 住民板ユーザーさん1さん
毎日1000人利用としても12万円の売り上げしかないですね。利用の減少の原因はモノレール定期券の値下げとバス便数の半減が大きな要因です。バス停位置が改善されたので都バスを利用されてた方も戻って来れば良いんですけど。 |
|
6718:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-03 21:55:57]
シャトルバスって昔からずっと結構な額の赤字だったと思うけど、何をもって問題ないって言ってるの?
|
6719:
マンション住民さん
[2021-08-03 22:00:42]
>WCTの管理費は2023年度に値上げされること建設時から決まってますよね
これ初耳。いつも一応、総会議事録も管理規約も目を通してるけど、 見たことも聞いたこともない。ホントですか?? |
6720:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-03 23:06:03]
>>6711 住民板ユーザーさん8さん
プールなくなっちゃったら、資産価値下がりません?全体の施設があってのワールドシティタワーズだと私は思ってますので、もしプール無くさないとって話なら、稼働率が良い共用施設も含めて、全体値上げするとかは皆さん受益者負担じゃないとかで反対されるものなのでしょうか? |
6721:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-04 00:05:58]
|
6722:
住民版ユーザーさん5
[2021-08-04 07:54:02]
>>6719 マンション住民さん
WCTできた時の管理規約に全戸の管理費一覧と修繕費一覧が確かに載ってますね。2023年から2回目の計画値上げが書かれてるのは管理費ではなく修繕費です。でもこの修繕費値上げ計画は既に前倒しされましたよね。2021年から少し上がりました。今年の総会で2022年からまた上がることが決まり、2026年からグッと上がるように総会議事録に載ってます。もうWCTできた時の規約一覧とは別の修繕費計画になってしまいました。 |
6723:
住民版ユーザーさん2
[2021-08-04 08:05:36]
>>6717 匿名さん
バスの時刻表(便数)って2017年から今まで同じなんだよね。WCTできた当時と比べて2017年時刻表改定で今の便数になった。2017年までは中日臨海さん経営だったので、年間利用者が70万人から50万人に減っていく過程で、バス会社からの申し出で、こまめに減便が繰り返されてました。過去の時刻表を残している人がいたら分かると思いますよ。大きな減便1回目が海洋大学前道路開通後でした。次に大きな変更がリニア工事開始後。2018年からWCTとの貸切契約で全ての運行料をWCTが支払うようになったので、バス会社さんから減便依頼は来ない状況です。利用者減、減便、利用者減、そしてコロナで利用者激減、とこれまで悪循環でしたね。V字回復したいものです。 |
6724:
匿名さん
[2021-08-04 08:22:06]
プールについては芝浦アイランドみたいなテナント委託が正解。ジムやプールの利用者はごく限られているのが現状。
|
6725:
匿名さん
[2021-08-04 09:00:18]
>>6723 住民版ユーザーさん2さん
民間のバスが不採算から撤退し自治体委託になった状態ですね。WCTも築15年。あと10年すれば入居者もさらに高齢化しシルバーパス保有者も増えてくると思われます。 |
6726:
匿名さん
[2021-08-04 10:50:12]
>>6723 住民版ユーザーさん2さん
100円に戻してほしいのとSuicaその他も使えるようにしてほしい。 月3000円程度で定期券も発行してほしい。ちなみにモノレールの通学定期は浜松町まで2000円程度です。 あと誰かさんが意見されてましたけど朝だけの運行にして無料にしてほしいというのもありました。 |
6727:
住民版ユーザーさん2
[2021-08-04 11:13:04]
今年も理事会がシャトルバス委員会募集してましたよ。バスについては、それぞれにいろんな希望があると思います。ご意見箱に入れて、バス委員会に伝わるようにしないと、理事会の議題に上がらないです。一番確実なのはバス委員になること。でも大変そうだ。
|
6728:
住民版ユーザーさん4
[2021-08-04 11:41:11]
>>6726 匿名さん
今年の総会決算書の中に「収益事業決算」というのがあったよね。いままでなかったけど今年初めてだよね。あれ見ると、バスとテナントなんかをまとめて収支出して、赤字、というように読めた。ということは、テナント増やす、他にもっと商売加えて収入増やすことできたら、バス利用料収入減らせるってことじゃないのかな。もっとも、組合にできるそんな良い商売あるかな? |
6729:
匿名さん
[2021-08-04 14:00:18]
このマンション、修繕費の急激な段階値上げや一時金の徴収を廃止して均等に移行したのは正解。健全に運営できていると思います。
|
6730:
匿名さん
[2021-08-04 14:15:07]
>>6729 匿名さん
修繕積立金の高さは異常だからね |
6731:
匿名さん
[2021-08-04 15:45:36]
>>6729 匿名さん
スケールメリットの賜物ですね |
6732:
匿名さん
[2021-08-04 15:52:06]
維持費の高いプールを衣替えして、シャトルバス廃止すれば住民負担を抑えられるのにね。
|
6733:
住民版ユーザーさん5
[2021-08-04 16:41:17]
WCTポータルに現在の修繕積立金(2021年4月開始)が載ってるの見つけました。一覧見ると一番安くて月に約12000円、一番高くて月に約39000円です(部屋の面積に比例)。2022年にこれ以上に値上がるの決まったんですよね。一覧では2026年以降が書かれてないので、管理会社的にはここで「グッと」値上げる必要ありと考えてるんでしょう。足りないから値上げするって、楽な政策だ。足りないから増税と似てる。
|
6734:
匿名さん
[2021-08-04 17:00:57]
>>6733 住民版ユーザーさん5さん
建物の劣化は経年とともに進んでいき、修繕や保守にかかる費用も次第に増大していくので、修繕積立金の住民負担も経年とともに増していくのは当たり前のことですね。 そもそも管理会社の懐に入るお金ではなく、あくまで区分所有者の共有資産の維持・修繕に使われるわけで、管理会社的には、別に上げようが下げようが、自分の懐に関係する話ではないので、本来どうでもいいことなんですけどね。 |
6735:
住民版ユーザーさん4
[2021-08-04 17:09:38]
計画を立てるのが管理会社の仕事。予算を作るのが政府の仕事。足りなければ赤字国債発行し、増税(値上げ)で回収する(計画書作成する)。似てます。足りません、ってならないようにしてもらいたいな。
|
6736:
匿名さん
[2021-08-04 17:19:06]
|
6737:
住民版ユーザーさん3
[2021-08-04 17:23:39]
WCT できた時の修繕積立金の値上げ計画(2段階)が破綻し、2021年から新たな計画(値上げ)になり、2022年から更に計画変更(値上げ)決まり、2026年に大幅値上げ見込みってことね。当初の値上げ計画と随分と違ってきました。
|
6738:
匿名さん
[2021-08-04 17:28:31]
そもそも15年目に計画されていた高額の一時金の徴収を取りやめ、均等に移行したので、毎月の負担が増えたのは当然のことですね。健全に運営できていると思います
|
6739:
マンション住民
[2021-08-04 17:38:21]
>>6738 匿名さん
経年とともに値上がるのはどこのマンションもそうなのでわかります。健全っているのがわかりません。修繕積立金値上げ議案が2020年総会、2021年総会と出てくる時点で健全ではないから、なのではないのですか?議案書説明では「不足」となってました。健全な計画ではなかったからではないのですか?計画通りに値上げする分にはこちらも了承してるから良いのです。毎年総会議案になる、ってなぜ? |
6740:
匿名さん
[2021-08-04 17:44:49]
コロナ禍もあり、人件費や資材費も高騰し、従来の計画では必要な修繕費が賄えないと分かった時点で、臨機応変に計画を見直すことのどこか不健全なのでしょうか?
むしろ一度立てた計画に固執し、本来必要な修繕を見送るような状況こそ、区分所有者にとっては避けなければならないと思います。 |
6741:
マンション住民
[2021-08-04 18:00:55]
払ってもらえると思ってるからできることです。
|
6742:
匿名さん
[2021-08-04 18:08:17]
払ってもらえるって、発想が理解できません。
|
6743:
匿名さん
[2021-08-04 18:11:18]
修繕積立金って誰のためにあるのか、よく考えてみた方がよろしいかと
|
6744:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-04 18:57:05]
増税の理由を答える政治家や官僚みたいな答弁になってる。
|
6745:
匿名さん
[2021-08-04 19:03:45]
|
6746:
匿名さん
[2021-08-04 20:00:52]
管理組合から住民を守る党を立ち上げるか。
|
6747:
匿名さん
[2021-08-04 21:15:05]
>>6745 匿名さん
山手線スレの人とか確実にモンスターでしょう |
6748:
匿名さん
[2021-08-04 23:23:48]
山手線スレの人は実は熱烈な豊洲ファンなんだと思う
|
6749:
マンション住民さん
[2021-08-05 06:34:09]
我が家の食洗器、調子が悪く一応は業者に見て貰おうと考えてますが、10年以上働いたので寿命と思います。新品にリプレースするのに、住友不動産系の会社だと割高になりそうなので、安いとこを探したいと思ってますが、化粧板などは色をそろえたいと思ってます。どうすれば良いでしょうか?これまでにリプレースした方が見ていらしたら、アドバイスなどいただけると助かります。
|
6750:
入居済みさん
[2021-08-05 06:41:46]
>>6730 匿名さん
別に異常だと思わないけど。むしろ修繕費が少ない他のマンションが異常。あんな額でちゃんと大規模修繕できるのかと思う。このマンションも今回40億円はかかると予想していたので、あんな額で済んで正直ちょっとびっくりしています。 |
6751:
住民
[2021-08-05 07:35:16]
>>6749 マンション住民さん
数年前にメーカーのリンナイに修理してもらいました。 食洗機の構造はシンプルなのでわざわざ買い替えするより修理できる限り修理対応の方が良いと考えています。 面材を合わせるのも面倒だし、新しい食洗機がすごく性能がいいというのでなければ修理の方がいいと思います。 |
6752:
住民
[2021-08-05 07:56:58]
>>6751 住民さん
我が家は昨年、給湯器を入れ替えしましたが判断ミスしました。 特に不具合は無かったのですが、15年が寿命と言われてましたので、入れ替えしたところ、故障が多発しました。 これまで3回同じ現象で自動給湯、追い炊きが出来なくなるものでした。 修理立ち会いに時間を取られましたし、またシャワーの湯量も前の給湯器より少なくなった感があります。 給湯器に不具合を感じていないのであれば、まだ入れ替えは見送った方がいいかもしれません。 一度不具合が発生したのを目安に、マンション全体の給湯器交換キャンペーンに申込むのがいいかもしれません。 |
6753:
匿名さん
[2021-08-05 08:11:57]
>>6750 入居済みさん
大規模修繕を今の新築みたいに20年サイクルにして修繕積立金を減額してほしいです。今の修繕が無駄な工事に思えてならないです。 |
6754:
匿名さん
[2021-08-05 08:11:57]
>>6750 入居済みさん
修繕費高い割に共用施設が微妙なのがWCTなんだよね。まあそう言うところも含めてマンションの個性なんだけど。 |
6755:
匿名
[2021-08-05 17:19:54]
>>6750 入居済みさん
高い、安いって、建築関係の仕事でもしてないとさっぱりわからないよ。1億、2億でも普通は大金で、10億、20億と言ったらすごい大金だ。大規模修繕費用が高い安いは、何との比較? |
6756:
アクア南
[2021-08-05 19:43:37]
>>6752 住民さん
うちでは二、三年前のマンション全体の給湯器交換キャンペーンに申し込み、 交換工事の二日前に以前の給湯器が動作不良になりました。実に幸運でした。 確か不具合は八年目くらいに一度あって、その時は「四年以上は何たら」、 「次回の不具合では交換で」と言われながらも確か無料で修理していただき、 その後前述のキャンペーンの広告を見て「潮時だろうなぁ」と感じました。 |
6757:
匿名さん
[2021-08-05 19:53:42]
|