「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
11463:
匿名さん
[2022-07-28 16:01:14]
|
11464:
匿名さん
[2022-07-28 16:06:10]
>>11462 匿名さん
風雨にさらされる屋外の機械式は劣化が早く、定期的に更新が必要なようですが、地下に設置の当マンションは劣化が少ないですし、毎年きちんと点検、補修、部品交換をしていますので、耐用年数はまだまだ先でしょう。全部更新はあり得ないですし、このマンション出来てから15年間での駐車料収入は約60億円。半分以上が管理費にまわっているとしても心配は無いかと思います。 |
11465:
匿名さん
[2022-07-28 16:12:57]
>>11460 匿名さん
毎月、理事会議事録には目を通してますが、過去の理事会議事録には大型車の空き待ち解消のためのパレット入れ替えの話は議論されていますが、駐車場の設備そのものの更新に関する記載はないですね。今のところ、何の問題も無いと言うことで良いのではないでしょうか? |
11466:
匿名さん
[2022-07-28 16:16:51]
|
11467:
匿名
[2022-07-28 16:27:08]
>>11465 匿名さん
動いてるから問題は起きていないけど、機械は古くなり、壊れます。それで耐用年数が決められてます。壊れたら修理して使うか新品に交換しますよね。タワー式駐車場の耐用年数は31年だそうです。それまでに壊れないか、壊れたらどうするのか、そういう時が必ず来るので、大規模修繕積立金に組み込んでるはずですが、取り崩しが多く、既に不足で値上げが繰り返されているのはご存知の通り。3?4年後に予定の大幅値上げの時期を迎えますが、ここで実際にどれだけの値上げが議案になるかが懸念されます。 |
11468:
匿名
[2022-07-28 16:34:19]
先日、ようやく総会議事録が投函されましたね。管理会社の仕事、遅くないかな。それと、6月初めに出した総会質問書の解答を今頃配られてもね。総会前に解答欲しいな。
|
11469:
匿名
[2022-07-28 16:39:32]
>>11463 匿名さん
新品機械式に交換するなら、ピットを順繰りでしょうね。1850空きが多いから、移動してもらいつつするんじゃないかな。実際、1850を1950に変更するとき、工事の間は移動したでしょ。 |
11470:
匿名
[2022-07-28 17:07:51]
WCT作った時の大規模修繕計画に、地下駐車場の入れ替えも書類上の耐用年数をもとに計算して計画したはずです。もう足りなくなってるけど。
|
11471:
匿名
[2022-07-28 17:16:44]
タワー駐車場壊れたら、交換っていう次元の話ではないのでは・・
|
11472:
匿名
[2022-07-28 18:40:35]
|
|
11473:
匿名さん
[2022-07-28 21:38:46]
質問書への回答に外部居住組合員の戸数が明示されていますが(荒らしが見ているようなので戸数は伏せます)、思っていたより多いと感じました。でも、大規模タワーマンションってセカンド利用も賃貸も多いですし、だいたいこんな感じなんでしょうね。
|
11474:
匿名さん
[2022-07-28 21:45:48]
質問への回答書で品川駅のシャトルバスの乗車場所を初めて確認しましたが、これ以上はできないくらい品川駅から一番近い場所でしかも道を渡る必要が無い東行き方向で感激しました。シャトルバス委員会の皆様に感謝です。
|
11475:
匿名さん
[2022-07-29 01:15:12]
>>11450 住民さん6さん
飛行機騒音もモノレールも事実なんだし、どちらかと言うとどう改善できるかを議論する方が住民板らしい。 |
11476:
匿名さん
[2022-07-29 02:29:53]
>>11475 匿名さん
はいはい |
11477:
匿名さん
[2022-07-29 04:14:34]
再掲、相手すると増長するだけなので完全無視
するべき迷惑部外者の書き込みの迷惑キーワード。 「飛行機」「轟音」「盗撮」「山手線スレ」「モノレール」 「豊洲」「有明ガーデン」「ららぽ」 |
11478:
匿名
[2022-07-29 06:33:22]
|
11479:
住民さん1
[2022-07-29 08:07:52]
バス利用者増の案ですが、近隣タワマン(ブランファーレ、シティタワー品川イースト等)の管理組合と協定を結んで利用者増に繋げられませんかね?
品川駅からマルエツに寄りたい近隣住民は多いでしょうし、都営バスに乗るより安いので需要はあるのではないかと考えます。 ただしバス運行が収益事業と当局から見做される可能性が高いですが、共同運営にできれば可能なのかとも考えます。 WCTにとっては都合の良い話ばかりですが、やはり難しいですかね? |
11480:
匿名
[2022-07-29 08:36:17]
バス運行は15期に新設された収益事業決算書に計上されてますよ。
|
11481:
匿名
[2022-07-29 08:42:40]
>>11479 住民さん1さん
新しいバス会社との契約は「特定旅客自動車運送事業」となってましたよね。Googleで調べただけですけど、これで運輸局に届けるとすると、乗り降りはWCTと品川駅に限定され、数カ所に寄りながら乗り降りすることは許されないように読めます。ご自身でも確認してみてください。ただ、良いか悪いか、するかしないかは抜きにして、近隣マンション住民がWCTコンシェルジュカウンターでEdy使ってバス利用券を購入してWCTから乗車する分には、バス乗車時に区別できないので可能ですね。 |
11482:
匿名
[2022-07-29 08:44:51]
>>11481 匿名さん
近隣マンション自治会仲間同士の口コミで広げるのが良策かな。 |
11483:
匿名
[2022-07-29 08:59:01]
>>11478 匿名さん
輪番理事のお勤めを経験しましたが、私が所属した部会では前期からの引き継ぎ資料など皆無でした。前期も同部会だった理事さんもおられなかったので、みんなで「何するんだろうね」なんて言いながら始まったのを覚えています。もっともこのような為体は私だけだったのかもしれませんね。管理組合活動の連続性、問題解決活動の継続性を実現するのは簡単なことではないと思います。15、16、17期では昔と違って、期の活動がどこかに保存され、次期理事が容易に確認できて引き継げるように改善されていて欲しいと思います。 |
11484:
匿名
[2022-07-29 09:06:02]
>>11483 匿名さん
そう言われると、今回の定期総会議案書には例年ある「部会報告」が全くなかったね。部会報告を載せないようしたのは理事長の考え?? |
11485:
匿名さん
[2022-07-29 09:48:25]
|
11486:
匿名さん
[2022-07-29 11:20:10]
|
11487:
匿名さん
[2022-07-29 11:28:24]
>>11479 住民さん1さん
品川駅→ブランファーレ(停車含めて7-8分)→WCT(停車含めて5分) →品川イースト(停車含めて7-8分)→品川駅(10分)だと、 ①品川駅までの所要時間が20分程度と相当伸びて利用者が激減する。 (今でも所要時間は歩くのと大差ないのにお金払ってまで乗らない) ③一巡30分かかり、ダイヤを維持するにはバス台数が倍以上必要になる。 なので難しいです。 |
11488:
匿名
[2022-07-29 11:30:15]
>>11486 匿名さん
そうそう、夕方の帰宅時を増便したのに、年間契約料が下がるって凄いね。 |
11489:
匿名さん
[2022-07-29 11:31:00]
品川イーストの人は天王洲アイル駅から都バスに乗るでしょうしね。
|
11490:
匿名
[2022-07-29 11:33:06]
>>11487 匿名さん
一般旅客自動車運送事業だとバス停巡りは検討の余地があるようですが、特定旅客自動車運送事業だと巡って乗り降り不可みたいですよ。 |
11491:
匿名さん
[2022-07-29 11:33:25]
|
11492:
匿名
[2022-07-29 11:36:46]
特定旅客自動車運送事業で運行したいとバス会社が運輸局にこれから申請するんでしょ?認可されないこともあるのでは?今のバス会社との契約は中途解約になると思うけど、相手もあることなのですんなり1月末で終了できるのかな。そのうち情報が棟内掲示板に掲示されるでしょうね。
|
11493:
匿名さん
[2022-07-29 11:40:59]
確かに夕方が毎時3本に減便された頃から利用者が急減しましたよね
|
11494:
匿名さん
[2022-07-29 13:53:31]
コロナが終息したら以前のように深夜1時半まで運行してほしいです。
|
11495:
匿名
[2022-07-29 14:03:16]
>>11494 匿名さん
管理規約に明記されてるけど理事会は区分所有者に対して原則公開ですし、理事会議事録にも傍聴希望者は連絡くださいと書かれてます。今期はバスがどの部会が担当して、これからのことでどんな話し合いがなされるか なされないか 知りたければ理事会傍聴できますね。 |
11496:
中古マンション検討中さん
[2022-07-29 15:57:21]
>>11493 匿名さん
大幅減便されたのは、まだバス会社経営で運行してた時ですね。リニア工事で品川駅乗り場がシーズンテラスにされたのと同時期だったっけ?バスは手付かずで長い間放置されていたんですね。 |
11497:
匿名さん
[2022-07-29 16:57:35]
|
11498:
匿名さん
[2022-07-29 17:14:13]
当初は深夜1時半まで毎時6本ありましたね。
|
11499:
マンション住民
[2022-07-29 17:51:45]
>>11496 中古マンション
シーズンテラスへの乗り場移転は最悪でした。夕方から住友林業前でしたが、そこまで歩くならそのまま歩くか、都バス利用になってしまいましたものね。 |
11500:
匿名
[2022-07-29 17:55:41]
シーズンテラスへ移動って2015年頃だったような。その当時から5期以上もバス会社の乗り場改善を実現できなかったのに、15期でよく品川駅近に移動できたね。最終的にはやる気、実行力、行動力の違いなのかな・・なんなんでしょうね
|
11501:
住民さん8
[2022-07-29 21:21:14]
コロナ前から減便してたでしょ。増やせば増やすほど赤字が膨らむだけだから、もっと減らしてもいいぐらい。
|
11502:
匿名さん
[2022-07-29 22:32:24]
>>11487 匿名さん
11479です。返信ありがとうございます。 停留所はマルエツ前、港南口のみで考えていました。 WCTに都合の良い案とはそういう意味です。 協定を結んだ管理組合に乗車証(利用券)を購入してもらい、乗車希望するWCT以外の住民に配布することはできないものかと考えました。 他のマンション住民に需要があるかどうか知りたいですね。 |
11503:
匿名さん
[2022-07-30 00:31:50]
>>11502 匿名さん
私がブランファーレや品川イーストに住んでいたら、WCTのシャトルバス乗り場まで歩かないと思います。ブランファーレなら直接品川駅に向けて歩くでしょうし、品川イーストなら天王洲アイルから都バス選択になるでしょう。 都バスの乗車状況を見ていると、海洋大学前から品川駅までのわずか徒歩5分くらいの短距離をバスに乗る方が結構おられるので、現在のシャトルバスの経路上に他マンションがあれば可能性はあるかもですが、その場合は途中に停留することになるので、品川駅までの所要時間が伸びてしまい、WCT住民は「それなら歩いたほうが早い」ってことになりそうです。 |
11504:
匿名さん
[2022-07-30 01:36:44]
元々住民専用のバスを他のマンションの住民も使えるようにするって本気で言ってるの? 本気で議論してるならバカすぎる 120%ありえない事だからいくら話しても無駄だよ
|
11505:
匿名
[2022-07-30 07:04:10]
>>11504 匿名さん
Google検索しただけですけど、添付画像のように特定旅客と一般貸切(観光バスのイメージ)は全く違いますね。運輸局通達にあるように、需要者(利用者)が単一であることが条件で認可されるので、他のマンションと共同運行は絶対不可ですね。これをしたければ、一般貸切にすれば可能性あるかもしれないけれど。 |
11506:
住民さん1
[2022-07-30 07:29:59]
>>11505 匿名さん
11502です。 勝どきのドゥドゥールとベイサイドタワー晴海が住民専用バスを共同運行しています。 停留所の課題はありますが、別管理組合との共同運行は可能性がありそうです。 WCT住民専用バスを希望する方には不快かもしれませんが、赤字縮小案の一つとして提案した次第です https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/bst/blog/1220/ |
11507:
匿名さん
[2022-07-30 08:07:19]
赤字垂れ流し続けるよりは良いけど、本質的には廃止の方が良いと思いますけどね。
|
11508:
名無しさん
[2022-07-30 08:18:26]
緑水 公園 から 品川 駅 まで 、 トラム を 走らせる のは どうか なぁ ?
|
11509:
匿名さん
[2022-07-30 08:20:32]
|
11510:
匿名
[2022-07-30 08:27:54]
>>11506 住民さん1さん
どちらも住友不動産の物件ですね。あちらがどのような契約をバス会社と結び、バス会社が運輸局に特定なのか一般なのか、どちらで認可を受けたのかで内容は全く違ってくると思います。 一般貸切なら、例えばベイサイドタワー晴海の管理組合がJTB的な役割を担当する、旅行代理店としてお客を募集し、ベイサイドタワー晴海管理組合とドゥドゥール管理組合が客としてベイサイドタワー晴海の管理組合に旅行代金を払い、旅行代理店としてのベイサイドタワー晴海の管理組合がバス運行会社に一般貸切運行料金を払えば問題なく可能でしょうね。ベイサイドタワー晴海とドゥドゥールで観光客乗降のごとく拾ったり降りたりする。しかし、特定旅客で契約した方が遥かに契約料は安いので送迎バスなら特定旅客で契約したいところでしょうけれど、これを国土交通省が認可する条件は、11505さんにあるように「需要者(利用者)が単一である」ことが前提です。ただし、工業団地という共通の敷地に立つ複数企業の送迎に対して、同じバスを使っての特定旅客を認可する通達が出てましたから(それが11505さんの通達)、運輸局が単一需要者だと認定してもらえたら特定旅客で契約できるでしょう。ベイサイドタワー晴海とドゥドゥールは隣接してますが、隣接していない箇所の場合に特定旅客を認可してもらえる可能性は少ないように思います。一般貸切なら可能なように思いますが、国土交通省が決めた値段計算での定額の観光バス価格になってしまうのでバス会社との年間契約料はかなり高くなると思うのと、国土交通省が決めた値段で決定で価格交渉はできないようです。 |
11511:
匿名
[2022-07-30 08:57:49]
>>11506 住民さん1さん
参照URL内の記載に「ベイサイドタワー晴海(販売中)は、ドゥトゥール(2015年築)と共同運行している、シャトルバスをご利用いただけます。ご乗車は1回100円で、1か月の定期券は3000円でコンシェルジュカウンターにてご購入いただけます。ドゥトゥールのエントランスより発車し、東銀座を経由して新橋駅にいきます。」とあるので、シャトルバスはまずドゥトゥール管理組合に設定し、発着場所もドゥトゥールだけにして、バス会社は特定旅客で認可を受けているのかもしれないですね。後からドゥトゥールのバス券をベイサイドタワー晴海でも販売し、その売上をドゥトゥール管理組合に渡してるのかもしれないですね。バス会社はバス券持ってる人を乗せるだけでしょうから、「隣のマンションの人も乗せて良いですか?」とバス会社が運輸局に尋ねないですからね。 |
11512:
匿名さん
[2022-07-30 10:11:49]
>>11509 匿名さん
毎年多額の赤字を出す割に効用が低いです。住民がせっせとお金出して空気運んでるだけですよね。 |
全部新品にする?その間、1200台の車をどこに移動させるの?
そんな工事はあり得ないでしょう。