「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
10321:
住民さん8
[2022-06-02 06:43:09]
|
10322:
住民
[2022-06-02 06:43:39]
>>10317 匿名さん
10296さんの記載は、月ではなく年間70万人だったのが、コロナ前は年間35万人くらいと半減しているというの方正しいと思います。最近のはWCTポータルみたら計算できますよね。2021年度は年間20万人程度ですね。 |
10323:
匿名さん
[2022-06-02 07:26:23]
その減った分の利用者が通勤通学で天王洲アイル駅を使うようになったとは考えにくいですが10年くらい前まではクイーンズ伊勢丹までシャトルバスて往復というのが結構あったけどそういう人はまず見なくなりましたね。
|
10324:
匿名
[2022-06-02 07:34:32]
バス利用者数の減少とバス利用料金値上げは、WCT建設時から住んでいる方なら記憶に残ってる方もおられると思います。バス利用者が減ったきっかけは、港南小学校前の道が海洋大学前まで直線で繋がってからです。急に歩いて品川駅を往復する人が増えました(私を含めて)。そしたら1?2年後に中日臨海バスさんが100円から120円に値上げしたんです。その当時でも年間50万人に「減った」から値上げと総会で議論されたのを覚えています。
|
10325:
匿名
[2022-06-02 07:40:35]
>>10324 匿名さん
50万人からさらに減ったきっかけは、リニア工事始まって品川駅乗り場が住友林業前に移ったからだね。15期のバス委員会が頑張って品川駅近に戻してくれたから、コロナの2021年度は年間20万人に「増えた」ように思います。住友林業前かつコロナ初年の2020年度のバス利用者は年間10万人くらいだったもんね。 |
10326:
匿名
[2022-06-02 07:47:24]
>>10316 匿名さん
理事会議事録って、出席した理事の氏名も書かれていないし、バスやキッチンカーや値上げの議論などあったはずなのに、書かれてないですよね。そんな議事録でやってきてしまったので、相当しっかりとしたリーダーシップのある方が理事長にならないと、本来あるべき姿にはできないかもしれないですね。実際に作成してるのは管理会社の方だと思うので、あれくらいが楽でしょう。 |
10327:
匿名
[2022-06-02 07:51:57]
>>10304 匿名さん
現在の工事は14期、15期で決めたので、16期で交代した理事長さんは幸い何も決めなくて済んでますよ。 |
10328:
匿名
[2022-06-02 08:02:07]
>>10318 匿名さん
2月の総会で管理費会計の赤字予算が問題になった時、赤字問題に気づいた15期が財務改善委員会立ち上げったって管理会社の方が言ってました。総会議事録にも書かれてます。管理費会計総収入が減って共用施設維持できなくなるなら、最終的には口座から引き落とされる区分所有者の管理費が値上げされますよね。その前に「住民」含めた利用料を上げるのが先だと判断したのではないでしょうか。共用施設を維持し続けるにはお金がかかるのは間違いなく、管理費値上げの前にキッチンカー導入したり、来客駐車場値上げしたりと着眼して実行した15期からの財務改善委員会の方達のリーダーシップに感謝です。 |
10329:
匿名
[2022-06-02 08:23:17]
バス会社変更も年間契約料やすくなるようだから財務改善員会が関係したんでしょうね。
|
10330:
匿名さん
[2022-06-02 08:47:33]
|
|
10331:
匿名
[2022-06-02 09:09:58]
>>10330 匿名さん
特に雨の日は品川からは都バスですね。 |
10332:
匿名さん
[2022-06-02 09:26:38]
>>10315 匿名さん
キッチンカーの利用促進のために住民に100円割引券とか定期的に配るのはどうかな?目新しさがなくなり割高感からか利用者が少なくなっている気がします。これで普通なのかもですけど。 |
10333:
匿名
[2022-06-02 10:03:22]
>>10332 匿名さん
議案では2社だよね。やってきてるキッチンカーのどっちがどっちなんだろう。車で料理してる店と、販売だけの店の違いがあることはわかったけど。これが2社の違いなのだろうか? |
10334:
匿名
[2022-06-02 10:24:46]
>>10302 住民さん
管理者管理方式って何ですか? |
10335:
匿名さん
[2022-06-02 12:18:06]
小学校前の歩道でもそんな駅に向けて歩いている人は見かけませんよ。バス20分待つんだったら歩いたほうが速いと考える人はどれくらいいるのでしようか?私なら20分待ちますけどね。
|
10336:
匿名
[2022-06-02 12:28:42]
>>10335 匿名さん
道が通った時の感動は大きかったよ。当時の変化を知ってる人しかわからない。 |
10337:
匿名さん
[2022-06-02 12:47:24]
都バスも本数少ないから最初から天王洲アイルを使った方が便利ですよ。
|
10338:
匿名さん
[2022-06-02 12:53:57]
利用者増加の切り札は定期券の導入だと思います。WCTも3000円くらいでお願いしたいです。ただ天王洲アイルから浜松町の通学定期は2000円に値下げされているので割高かもしれませんが。
![]() ![]() |
10339:
匿名さん
[2022-06-02 14:24:35]
住民負担で赤字垂れ流してるシャトルバスは資産価値にとってマイナスでしかないよ。
|
10340:
匿名
[2022-06-02 14:25:05]
>>10338 匿名さん
お願いするんじゃなくて、17期のバス委員募集があれば委員になって実現するのが良いですよ。 |
品川駅の周辺環境が変わっているわけではない中、入居当初から降ろしていた場所より近くは難しいかと思いますが、どうなるのでしょうかね。
一時、品川イーストの近くが降車場所でしたが、道路を歩く距離が長い上に、信号の数を考えると、いつもより時間がかかり、近くなったとは言え、不便でした。
現在のところが一番かと個人的には思っています。
また、契約料が安くなっても、利用料が安くなるわけでなければ、個人負担は変わりませんよね。
実際の案が出ない限り、そこまで良くなるわけではないだろう、というもの憶測の域を出ませんが...
個人的には、時刻表について、朝の7-10分おきではなく、時間を固定にしてほしいです。