「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
10301:
匿名さん
[2022-06-01 18:51:03]
|
10302:
住民
[2022-06-01 18:51:04]
>>10298 さん
管理者管理制度を三井は既に導入してるんだ。すごいね。管理者を管理会社にする場合、工事の発注が利益相反取引そのものになりうるので、透明性の確保と管理組合による監査が重要になりますね。ますますなにやっているかわからなくなって、管理組合が監査なんてできるかな。 |
10303:
匿名さん
[2022-06-01 18:52:47]
理事長は人口5000人の町の村長より大変かもしれないです。特に大規模修繕。
|
10304:
匿名さん
[2022-06-01 19:28:59]
>>10303 匿名さん
無事に現在進行中ですけどね。 |
10305:
住民さん
[2022-06-01 20:19:43]
>>10294 マンション住民さん
子育て世代が少ない=老人介護と決めつけるのは浅はか。 今の時代、うちも含めDINKSも多いことを意識すべき。 何でもかんでも子育て世代に合わせてたら、それはそれでおかしい。 |
10306:
匿名さん
[2022-06-01 20:30:58]
>>10305 住民さん
同意です。権利ばかり主張せず、ラウンジや共用スペースで騒がないとか建物内でキックスケータで走らないとか、もう少し子どもの躾をしっかりしてほしい。 親子ともども常識のない子育て世代が少なくないと感じる。 |
10307:
匿名さん
[2022-06-01 20:31:19]
>>10290 マンション住民さん
天王洲アイルから浜松町行きは朝4分毎だから便利だね。まあ今日から当分の間は5分間隔になるけど。 |
10308:
匿名さん
[2022-06-01 20:31:28]
老人は認知能力が衰えてくるから高齢者が多いマンションだとトラブルが増えるよ。
|
10309:
住民さん8
[2022-06-01 23:23:24]
>>10296 匿名さん
そうでしたよね。 10分間隔の時は便利でした。ただ、採算が取れないのも分かります。 でも、現在の朝方の7-10分間隔っていうのは、使いにくいですね。やはり、朝は時間が読めた方が利用しやすいと思います。むしろ、10分間隔でいいので、定時にしてほしいなと思います。 帰りに関しては、新築当初は、駅を出て左側に必ずいたので利用しやすかったですが、今だといつ来るかわからずで、朝同様、結局歩いても変わらないんですよね。 停留所の関係なので帰りの便は仕方ないですが... やり方によってはもっと利用者は増えると思います。 |
10310:
住民さん8
[2022-06-01 23:30:43]
>>10300 マンション住民さん
まさにそう言うことです。なので、既存の施設の利便性を変えたり、料金を近隣の営業レベルのものと比較すること自体が、マンションの共有施設としての利用法として間違ってると思うんですよね。 管理費としてみんなで共有して、使いたい時に安価で使える状態にしておくことが、大規模マンションでは大事なことだと思いますよね。 ここみたいに、多種多様、ありすぎくらいの共有施設は確かに無駄なものも多いと思いますが、本来、それがこのマンションの魅力だったはずなんですがね... どうも、最近の理事会の運営方法は、値上げありきで、政府みたいです。それなりの立場になると、増税したくなるのかなと思ってしまいます.... プールだって廃止の決をとれば、過半数が反対はしないでしょうから、廃止になってしまうと思います。共有施設の運用が、理事会のメンバーの一存で決まってしまう可能性高い規約かなと思います。 |
|
10311:
匿名さん
[2022-06-01 23:36:01]
そもそも住民負担でデベが勝手に作った共用施設を永久に維持するなんていうのがそもそも無理筋なんだよね。住民の負債にするより、民間事業者を誘致した方が良い。
|
10312:
匿名さん
[2022-06-02 02:04:50]
|
10313:
匿名さん
[2022-06-02 02:07:52]
|
10314:
匿名さん
[2022-06-02 02:10:24]
|
10315:
匿名さん
[2022-06-02 02:11:38]
|
10316:
匿名さん
[2022-06-02 02:13:46]
|
10317:
匿名さん
[2022-06-02 02:17:42]
>>10296 匿名さん
入居当初でも70000人はいなかったと思います。せいぜい35000人。 ってか70000人って計算おかしいっしょ。平日20日として1日3500人。 WCT住民は赤ちゃんや専業主婦まで入れて住民5000人ですよ。 |
10318:
匿名さん
[2022-06-02 02:23:17]
>>10311 匿名さん
そもそも住民負担でデベが勝手に作った共用施設を永久に維持するなんていうのが無理筋?共用設備が充実していることがこのマンションの特徴で、購入前から分かっていたことなのに、そんなに文句あるならどうしてWCTを購入したんですか?? 私は、購入時にプールやシャトルバスやラウンジなど様々な共用設備が利用できることを気に入ってこのマンションの購入を決めました。しかも、他のマンションよりはるかに安い管理費(200円/㎡)で、各種共用設備が15年間健全に維持できていることに満足しています。 |
10319:
匿名さん
[2022-06-02 04:11:53]
|
10320:
匿名さん
[2022-06-02 06:28:20]
>>10317 匿名さん
平日20日休日10日として1日2300人じゃないか?当時は往復利用する人が多かったからそんなもんでしょう。 |
私にはできませんが築15年を迎え改革していく時かもしれませんょ。これから20年後となるとWCT住民も高齢化が進みます。