「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
10281:
匿名さん
[2022-06-01 06:57:21]
シャトルバスとかいつまで赤字垂れ流すんだろ。バス会社と裏で繋がってたりしないよね?
|
10282:
匿名さん
[2022-06-01 08:47:51]
シャトルバスに関してですが小さい車両のほうが小回りが効くので降ろしたい場所で停まれるので良いと思います。運行コストが下がるとのことですが安全は犠牲にせず末長く運行してほしいです。
|
10283:
匿名さん
[2022-06-01 09:16:23]
港南口で下ろすんじゃなくて高輪口に回ってほしいんだよね。港南口から駅までが遠い。
|
10284:
匿名さん
[2022-06-01 09:55:35]
まあ住友不動産の送迎バスは基本的に富士急が担当してますしね。会社変更は仕方ないんでしょうね。
|
10285:
マンション住民さん
[2022-06-01 10:33:15]
すみません お教えください
宅配ロッカーに荷物が入っているとき、 以前はインターホンから 「ポーン」とアラームが鳴っていたんですが いつのまにか鳴らなくなってしまいました ポストに宅配番号のお知らせの紙も入っておらず、 気が付かないまま4日ほど放置してしまったんですが アラームは止めてしまったのでしょうか? もしくはインターホンの故障でしょうか? 宜しくお願いします |
10286:
匿名
[2022-06-01 11:05:38]
議案書にキッチンかーがあがっててよかった!賛成可決しましょう。あれ読むと、2社だったんだね。
|
10287:
匿名
[2022-06-01 11:07:32]
管理会社の管理委託契約議案が過去と違って警備会社と2本だてで書いてるのはなぜ?管理委託契約費の値上げをわかりにくくするため?
|
10288:
匿名さん
[2022-06-01 12:11:36]
住民の大半が天王洲アイル使ってるのに空気運んでるシャトルバスを全額住民負担で続ける意味がわからない。
|
10289:
匿名さん
[2022-06-01 13:29:08]
>>10288 匿名さん
気づけばウチの家族も全員通勤通学で天王洲アイル駅使ってます。コロナで混雑する品川駅を避けるようになった住民も多いと聞きます。 |
10290:
マンション住民さん
[2022-06-01 14:00:31]
>>10288 匿名さん
それは体感?何か統計でも取ったのかな。その割に天王洲駅の上りホームはそんなに混んでないけど。朝5時とかパワー出社してるのかな。 |
|
10291:
匿名
[2022-06-01 14:39:16]
>>10288 匿名さん
WCTポータルでバス利用者数見ると2021年度(2021年4月から2022年3月)は、毎月平均約20000人利用していたよ。ジムでさえこんなに利用していない。どのように運営するかは議論の余地があるにせよ、空気しか運んでないというのは間違いですよ。現在でもWCT住民が最も利用しているものです。 |
10292:
匿名
[2022-06-01 14:41:29]
バスの便数増えて、年間契約料が安くなって、今より品川駅乗り場が近くなるなら、来月総会は賛成に一票です。
|
10293:
住民さん1
[2022-06-01 15:29:55]
ベランダの非常用はしごの点検のために在宅してたのに、いざカーテン開けたら修繕で塗装されててドア開けられないようになってた
全然カーテン開けることない部屋だから気付かなかった… |
10294:
マンション住民さん
[2022-06-01 16:06:17]
バスの利用率も気になるでしょうけど、例えば子育て世代にとってベビーカーのままサクッと乗れるバスの利便性はかなり高いです。これはタクシーとかより全然楽なんです。ニューファミリーを呼び込む付加価値にもなりますので、バスの事だけに留まらず、短絡的に個人の視界内で不要などと結論づけるのではなく、マンション全体の価値を考慮してほしいですね。
子育て世代の少ないマンションなんて老人介護施設と変わらないですよ。 |
10295:
住民さん8
[2022-06-01 17:08:16]
>>10294 さん
10268で投稿したものですが、ご意見に賛成です。 個人の視界内で不要や、安いと結論付けてるのが困るところです。 票を取るわけですが、まず可決ですから… 基本的には最初のコンセプトから逸脱しないで欲しいなと思いますよね。 いろんな世代が使うから、個々には不要な施設もある、それがこのマンションの付加価値かと思います。 共有施設の少ない品川駅から遠い、モノレール駅が最寄駅の周囲に何も無い、近隣の第一ホテルも撤退予定のマンションとなると、資産価値は下がる気がします。 ゲストルームも値上がりしましたが、誰も泊まらないから第一ホテルは撤退したわけですし、近隣の相場に色々合わせ過ぎです。ここはマンションですからね。 これも個人の視野ですが、現状を変えるのは大きな決断であるべきで、プロセスが簡単すぎると思います。 |
10296:
匿名さん
[2022-06-01 17:35:07]
>>10291 匿名さん
入居当初は月に70000人くらいあって深夜1時半まで10分間隔で運行していたよ。それがコロナ前で35000人くらいに減ってた。 |
10297:
匿名
[2022-06-01 17:37:53]
>>10295 住民さん8さん
任期2年の輪番役員が理事会や委員会の出席率も低い現状で、多くの役員にとって専門外の難題を解決することに継続性が求められることを考えると、果たして今の2年任期の輪番理事制度だけで良いのかも考え直す時期なのかもしれないですね。法律的には外部の人も法律上の管理者になることができるそうですしね。 |
10298:
匿名さん
[2022-06-01 18:04:57]
三井が大規模物件でやってるみたいに管理会社に委任した方がリスクは減るよね。住む方も楽だし。タワーマンションと管理組合制度が相入れない。
|
10299:
マンション住民
[2022-06-01 18:20:59]
>>10295 住民さん8さん
同意。 一部の個人の目先の損得だけ考えることがマンション全体の資産価値を損なうのはまさにその通りです。 が、ここで共用施設廃止バス廃止サービス縮小を主張する人達は果たして住民かどうか。 |
10300:
マンション住民
[2022-06-01 18:32:12]
続き
さらに言うと、住民なら購入前に必ず共用施設に案内されてマンションの魅力として業者から説明を受けています。 分譲当時もそうでしたし、後から購入した人達もマンションのサービスと管理費の説明を受けています。 共用サービスを無駄だと判断する人達はサービスという名の無駄のないマンションを選択出来ますし、ここを選んだ人達はサービス含めてマンション全体に魅力を感じて管理費の負担を納得した上の判断です。 もちろん後から色々な事情で管理費の負担が出来なくなったりすることもあると思いますが、そういう場合ではサービスを減らして資産価値を下げるのではなく、ここを手放してよりリーズナブルな物件にれたけど引っ越しする方がいいと思います。 |