「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
9656:
匿名さん
[2022-04-16 17:22:13]
|
9657:
住民板ユーザーさん1
[2022-04-16 17:30:33]
|
9658:
匿名さん
[2022-04-16 17:35:23]
火災は今回が初めてでは無いですよ。以前もありましたよね。
|
9659:
匿名さん
[2022-04-16 19:59:13]
>>9657 住民板ユーザーさん1さん
不在にしてたんですが火災は大きな騒ぎだったんですか? |
9660:
匿名
[2022-04-16 20:45:40]
偏差値5の低脳ストーカーくんたちは無視しましょう。
火災はA棟32階でしたが、報知器の誤報とのことです。 貧乏ストーカーたちは住めないから、マンションから部屋に入る情報すら取れないから、うすーい情報のみでなんとか拡大しようとしてるだけ。 バカは無視して、グルメの話で進めましょう。 |
9661:
アクア南
[2022-04-16 21:28:03]
中華そば和渦tokyo 特製醤油ラーメン
大井町の名店が二年前に北品川に移転。北品川駅を出て第一京浜を渡ったところにある給油所の裏にあるお店です。 鶏が主体とは分かっても複雑な味わいの汁の正体が分からないでいたら、説明書きには「山水地鶏、日高四元神威豚、岩中豚、国産蜆に野菜や乾物を加えて出汁を取った汁、水は「πウォーター」、醤油たれは和歌山県木桶仕込みの生揚げ醤油をベースに5種の醤油をブレンド・・・」などなど、かなり拘りの一杯であることが伺えます。「三位一体」なるその日限りの限定の一杯などもあるようです。 追加の具材は山水地鶏ワンタン、岩中豚ワンタン、岩中豚ロースの焼豚、マキシマムこい玉子の味玉とのこと。素人には何のことやらですが、低温調理の焼豚の味わいは満点に近く、味玉の味付けも良いです。麺はやや柔らかめの茹で上がりのツルシコ細麺で、もっとパツパツな硬めの口当たりかと思ったら、水分量が多くしっとりしていました。 品川駅界隈で最高評価の呼び声は伊達じゃないですね。お代は1,100円也。 ![]() ![]() |
9662:
アクア南
[2022-04-16 21:49:14]
ラーメン二郎品川店 小ラーメン麺少なめ、ニンニク増し
脂身を取り去った品川二郎ならではの豚はヤサイの下に鎮座。「天地返し」してヤサイに汁を吸わせる時に表面に現れる、丼底にあった熱め濃い目で、本家二郎標準よりもやや甘めの味付けの微乳化汁の旨味と豚出汁感は半端ありません。麺はやや平打ちのプリプリ太麺。 関内二郎と共に安定品質が頼もしい品川二郎は、標準茹で前300g(一般店の2杯分)を麺少なめ(200~250g)注文すれば二郎初心者にも受け入れられ易い一杯です。「一杯目は『不味い』と感じ、二杯目は『こんなもんか』」ですが、三杯目を終えるとあなたも立派なジロリアン(二郎中毒者)。お代は750円也。 ![]() ![]() |
9663:
アクア南
[2022-04-16 22:18:23]
肉汁らーめん 公(kimi) 醤油ラーメン(中)
テレビ東京の天王洲スタジオと新馬場駅の間くらい、山手通りと八ツ?山通りの交差点「聖蹟公園交差点」にあるお店です。 第一京浜を北上したシン・ゴジラ(蒲田くん)は新馬場駅のある「北品川二丁目交差点」を右折して山手通りに入り、「聖蹟公園交差点」で左折して台場小学校付近で「品川くん」に進化。その後八ツ?山陸橋付近で自衛隊の回転翼機部隊と交戦しかけてから、急に東進して天王洲運河から首都高を破断して東京湾に逃れました。 ツルモチ丸太麺の二郎系ラーメンです。一時期汁の味付け、乳化度も良い感じで、品質で品川二郎に肉薄している印象でした。加えて「豚一本ラーメン」など、SNS時代に相応しい衝撃的な見た目の一杯がYouTubeで繰り返し取り上げられるなど話題性に富んでいますが、どうにも追いつき追い越すのは難しいようで、何かと多い品川二郎の臨時休業時にだけお世話になる感じなのは否めません。 お代は830円也と品川二郎の一割増し。店内の床面積に相当余裕があるのが反映されているでしょうか。 ![]() ![]() |
9664:
マンション検討中さん
[2022-04-17 00:59:49]
|
9665:
匿名さん
[2022-04-17 01:57:23]
|
|
9666:
匿名さん
[2022-04-17 02:03:51]
東京の有名店が一堂に会してその日の気分でいろいろ選べた品達が
再開発でクローズしたのが残念。再開発後に復活することを期待。 ![]() ![]() |
9667:
匿名さん
[2022-04-17 02:06:02]
|
9668:
匿名さん
[2022-04-17 02:18:38]
私からラーメン以外のおすすめを一つ。御楯橋のたもと、都営アパート一号棟の1階にある「あじろ定置網」と「割烹青田」。両方ともなんでこんな場所にこんなに美味い魚を食わせる店があるの?ってレベルの良店。
網代定置網は網代から毎朝直送の朝どれ鮮魚がランチで食べられます。青田の方はやや上品でランチでは魚以外のメニューも有り。平日のランチにはわざわざ橋を渡って品川勤務のサラリーマンが押し寄せます。 https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13176180/ https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13048586/ |
9669:
匿名さん
[2022-04-17 07:51:43]
>>9668 匿名さん
情報ありがとうございます。初めて知りましたが両方土日祝が定休日ですね。 |
9670:
匿名さん
[2022-04-17 08:48:44]
A棟32階ってことはアクア南さんの部屋の近くなんですね。大丈夫でしたか?
|
9671:
アクア南
[2022-04-17 09:10:23]
源流ラーメン。
北品川から青物横丁界隈で人気のお店です。先代の昔は新馬場駅近辺にあり、天井から吊るしたザルがレジの役割をこなすという、何とも昭和的な会計方法だったそうですが、現在は二代目と先代の未亡人らしき高齢女性で切り盛りし、ザルは最新鋭の券売機が取って代わっています。 人気だった先代の味を再現しているかどうかはともかく、豚骨主体に鶏ガラも混じった風味の汁はあっさりしていて飲み易いですが、この時は正体不明の酸味が気になりました。 きくらげは生のまま入れただけ風で特に味わいはなく、一個150円と一般より5割高の味玉は、味付けは良いもののやや硬めの茹で上がり。特筆されるのは煮豚で、1センチ厚で赤身、脂身比の良い@豚が二枚入っていて、やや薄味ながら口中でホロホロと崩れて美味しいです。 丼がプラスチック製の安っぽい感じなのと、底の浅い作りのため画像から想像される程の量はないのがちょっと残念ですね。WCT竣工当時に今でいう緑水公園入口付近で営業していてアルプスラーメンと同系とはこの掲示板で初めて知りました。訪問当時そう分かっていたら、ちょっと味わいが違っていたかも。 ![]() ![]() |
9672:
アクア南
[2022-04-17 09:22:52]
麺屋 空海 KOOKAI 品川店 空海そば
品川グランドコモンズの中頃、三菱重工ビル地下の「グランパサージュ」にあるお店。油の浮いた魚介系スープに中細ストレート麺です。 ![]() ![]() |
9673:
アクア南
[2022-04-17 09:30:10]
越後秘蔵麺 無尽蔵 しながわ家 野菜味噌ラーメン
品川駅港南口北側、「こうなん星の公園 駐輪場」に接するアレア品川というオフィスビル1階にあるお店です。 太麺を選択したら、やや細目の饂飩ほどの太さで歯応え充分でした。雪国出身のお店とあって、スープは札幌の純連のようなギトギトこってり味を期待しましたが、期待よりあっさりです。 ![]() ![]() |
9674:
アクア南
[2022-04-17 09:42:39]
由○ 品川港南店 由丸ラーメン
品川駅港南口の大東京信用組合と路地を挟んだ駅側にあるローソン2階のお店。「一風堂」、「一蘭」ほどの規模ではありませんが、由○だけで都内に10店舗以上、加えて「ちゃんぽん由○」や「Singapore Seafood Republic」なども運営する企業による経営で、自宅に居て博多ラーメンが食べたくなった時には重宝なお店です。 ![]() ![]() |
9675:
アクア南
[2022-04-17 09:55:03]
横浜家系ラーメン 壱角家 品川港南口店 ネギラーメン、味玉載せ
思えば、「アド街ック天国」で家系ラーメンを知るきっかけとなった「横濱家」と神田の「ワイズ」、新橋の「谷瀬家」以外、長い行列の客数をこなすのに精いっぱいで作り方が乱暴この上ない本家本元の「吉村家」も含めて高評価を与えた事はありませんでした。この一杯にも豚骨の風味はあっても、ガツンとくる魅力はなく、麺は酒井製麺風の短めながら、ツルシコでもツルモチでもない、コシのないもの。 一時期、品川駅港南口2軒の家系ラーメン店が開業しましたが、うちもう一軒の方はすぐ撤退。どちらも同じ企業による経営の姉妹店だったそうです。品川駅港南口には美味しい家系と「かつや」の進出を期待したいです。 ![]() ![]() |
ボヤとかなら防災センターから放送が入るでしょう。
完全な誤報でしょう。