「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06
港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
7686:
匿名さん
[2021-11-28 17:38:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
7687:
住民
[2021-11-28 18:31:27]
|
7688:
住民さん8
[2021-11-28 20:25:00]
モノレールの新橋駅延伸とか東京駅延伸とかは今も可能性あるのだろうか?なんとなく可能性は厳しそうだけど、一方で正式に中止になったとも聞かない。
|
7689:
アクア南
[2021-11-28 20:48:02]
>>7688 住民さん8さん
個人的には新橋・東京への延伸は非常にありがたいのですが、 正式な中止公表がなくとも、その目はもうないと見ています。 もちろん関係者ではないので「個人の印象」に過ぎませんが。 |
7690:
匿名さん
[2021-11-28 23:54:15]
>>7689 アクア南さん
モノレールの東京延伸、そんな話もありましたね。新聞に出たときも出来るわけないと思ってましたが、まあJRは羽田アクセス線に梶を切りましたし、東京モノレールはJR東日本の子会社ですから、可能性は消えたと言ってよいでしょう。 羽田アクセス線の狙いは中距離輸送を羽田リムジンバスから奪い返すこと。羽田アクセス線は千葉行きエアポート快速、大宮行きエアポート快速、、、のような運用で各方面ごとに20分毎出発のような運用になると予想しています。完成以降は都心へのアクセスはモノレール、千葉・埼玉方面への中距離快速輸送は羽田アクセス線という住み分けになるのではないでしょうか。 |
7691:
アクア南
[2021-11-29 07:39:08]
>>7690 匿名さん
羽田アクセス線はりんかい線との接続を目論んで天王洲アイルに途中駅を設ける可能性は残っているかなと思っていますが、その駅はWCTからだとりんかい線以上の距離になりそうで、あまり使い勝手は良くないかもですね。 |
7692:
匿名さん
[2021-11-29 09:25:00]
モノレール途中駅が増えた方が本数が増えていいですよ。10分に1本しかないダイヤはかなり使いにくいので。
|
7693:
匿名さん
[2021-11-29 11:25:16]
|
7694:
匿名さん
[2021-11-29 12:13:19]
報知新聞社移転の続報は特にないと思いますが、ちょっと調べたところ次のタワマンぐらい規模は建てられそうです。跡地はタワマンで決まりかな。
ブランズタワー芝浦 敷地面積4456m2、32階建て、 482戸 地図上の面積を計測できるサイトで測ると、この位はありそう。 建ぺい率60%、容積率400%は両方同じ。 用途地域は違うが特に影響ないでしょう(芝浦:準工業地域、WCT:第二種住居地域) |
7695:
匿名さん
[2021-11-29 20:26:55]
モノレールの東京延伸の代わりが臨海地下鉄計画なんだと思う。
|
|
7696:
住民さん1
[2021-11-29 21:18:36]
|
7697:
匿名さん
[2021-11-29 22:15:39]
|
7698:
匿名さん
[2021-11-29 23:27:12]
有明ガーデンみたいな商業施設が来てほしいです。
|
7699:
匿名さん
[2021-11-30 07:31:17]
東京海洋大学は、年度内に土地等の有効活用のパートナーを公募する予定からすると、キャンパスマスタープランが近々公表されそうですね。
************************************************** 10月5日 経営協議会 キャンパスマスタープランの中間報告について説明があり、審議の結果、原案のとおり承認した。 主な質疑応答は以下のとおり(〇:質問及び意見、●:回答) ○今後、このプランをどのように周辺地域や、近隣住民へ公開していくのか。 ●キャンパスマスタープランを着実に実現していくためには、対外的な広報が重要であるので、土地の利活用について各行政との調整を進めながら広く広報していきたい。まずは大学としての使命を明確にし、その後近隣住民との対話や周知を行いながら、大学としての本分を発揮できるプランを練っていきたい。 |
7700:
マンション住民
[2021-11-30 10:56:22]
|
7701:
匿名さん
[2021-11-30 21:06:50]
商業施設なら高さ制限も問題ないのではないかと。パークシティ豊洲みたいな感じで。
|
7702:
匿名さん
[2021-12-01 07:17:02]
>>7700 マンション住民さん
総合設計制度だと簡単には計算出来ないけど、キャピタルタワーと緑水公園の間の距離で良いなら大丈夫じゃないですか |
7703:
マンション住民
[2021-12-01 09:46:47]
>>7702 匿名さん
C棟は公園の緩和を受けられますし、A棟B棟も水面の緩和を受けられますけど、報知新聞本社は3面囲まれていますから緩和は難しいのでは。 |
7704:
匿名さん
[2021-12-01 12:31:15]
寺田倉庫さんが買い取ってなんか面白いことやってくれないかな?
|
7705:
住民板ユーザーさん1
[2021-12-01 20:09:00]
|