住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-24 07:57:22
 削除依頼 投稿する

「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区港南 WORLD CITY TOWERS 12

7063: 住民さん3 
[2021-09-02 08:17:56]
>>7060 匿名さん

白金タワーの商業施設が理想イメージです。

スーパー、クリニックは既にあるから、カフェ、ヘアサロン、フラワーショップ、レストラン、ペットトリミングサロン等ができればいいですね。

白金タワーの商業施設が理想イメージです。...
7064: 匿名さん 
[2021-09-02 08:45:58]
>>7063 住民さん3さん

そんなもんいらんよ。
7065: 匿名さん 
[2021-09-02 08:50:13]
私的には芝浦アイランドみたいなプール、温泉付きの大型ジム。ここまで立派なのを作れば港南住民だけじゃなくて天王洲アイル周辺勤務者も利用することになると思います。

https://www.nas-club.co.jp/shibaura/
7066: アクア南 
[2021-09-02 10:15:03]
>>7065 匿名さん
天王洲にセントラルやエニタイムがあるので、
天王洲の勤労者需要にも期待した新規出店は
厳しい競合を理由に避けるかもしれませんね。
7067: 匿名さん 
[2021-09-02 23:11:54]
マルエツと差別化する高品質のデパ地下スタイルの食料品店を希望したいです。ただ高級住宅街の理想だった恵比寿の三越は閉店してしまい時代に合わないのかもしれませんけど。
7068: 匿名さん 
[2021-09-03 08:13:28]
イオンフードスタイルとか評判良いみたいだし、できて欲しいな。
7069: アクア南 
[2021-09-03 08:40:49]
>>7068 匿名さん
旧ダイエーですね。
イオンの無料バスが通過する通り沿いの上、
イオンが3分の1強を保有するマルエツが目前ですし、
新規出店に向かう動機付けは希薄そうですね。
7070: アクア南 
[2021-09-03 08:43:35]
↑今見たらイオンがマルエツの過半数を保有していました。
7071: 匿名さん 
[2021-09-03 09:23:43]
マルエツは全然ダメだよね。イオンフードスタイルはかなり良さそう。
7072: 匿名さん 
[2021-09-03 16:00:12]
>>7071 匿名さん

イオンなんか全然話にならない、それならマルエツだけでOK
品川シーサイド行けばイオンあるし
7073: 匿名さん 
[2021-09-03 20:16:43]
イオン系ならビオセボンに出店して欲しい。マルエツはオーガニックに弱い。
7074: アクア南 
[2021-09-03 20:33:43]
>>7073 匿名さん
マルエツの致命的な欠点は床面積でしょうね。
故に品揃えはどうしても極めて基本的なものばかりになってしまう。
僅かばかりの駐車場は潰して自走路も含めて造作し直し、
床面積を大幅に拡張できると良いなと思います。
7075: 匿名さん 
[2021-09-03 23:26:09]
マルエツはそもそも生鮮品の品質が悪すぎ。イオンとは物流センターが別らしいけど、イオンの方が品質高い。
7076: 匿名さん 
[2021-09-03 23:35:23]
>>7075 匿名さん

似たり寄ったり。むしろイオンのほうが売れ残り品が多い印象。
7077: 住民さん5 
[2021-09-04 05:39:28]
>>7074 アクア南さん

床面積の拡大の前に生鮮食品、お弁当、惣菜の品質向上を目指して欲しい。

品質の割に価格が高い。りんごが1個198円と高値なのにセール?
7078: 住民さん5 
[2021-09-04 06:19:31]
>>7077 住民さん5さん

昨年12月の満足度調査。
挨拶じゃ無いんだよ。
まずは品質を良くして欲しい。
昨年12月の満足度調査。挨拶じゃ無いんだ...
7079: 匿名さん 
[2021-09-04 08:03:30]
>>7077 住民さん5さん
ライバル店がないとこうなるのは仕方ない。けど撤退されたら困るのは住民。
7080: 入居済みさん 
[2021-09-04 09:51:03]
初期分譲時からの入居者であれば覚えていらっしゃると思いますが、マルエツも開店当初は高品質の生鮮食品(高級牛肉やパックじゃない鮮魚など)が豊富に売り場に並んでいました。

けれど、高級食材は売れゆきが悪く、売れ残りが多いため、次第に取り扱いが減っていきました。まあ、マルエツも商売ですので、売れ筋ではないとわかった高級食材をいつまでも豊富に置くことはしません。

要するに、スーパーの品揃えは、顧客の消費性向(言い換えれば客層)を如実に反映するということであって、床面積の問題でもなければ、やる気の問題でもないんですよ。(苦笑

マルエツの品揃えを改善したければ、廉価品や値引品ばかりを買い漁るのではなく、高級食材を正価でどんどん買って連日品切れにすれば、次第に高級食材中心の品揃えに変わっていきますよ。
7081: アクア南 
[2021-09-04 11:34:00]
>>7080 入居済みさん
生鮮食料品の新鮮さや幅広い品揃えを求める意見に、高級食材のあるなしを加えてしまうと話がややこしくなります。

お言葉ですが、前者は「床面積ややる気の問題」の部分が大きいように思います。後者は仰る通り顧客の消費性向に寄るでしょうが、元々マルエツに高級食材を求める方はいないように思います。

私もA棟居住者ですが、入居から1年でのマルエツ開業時に「(良くも悪くも)マルエツだなぁ」と思い、気の利いた(ちょっとお高い)ものが要りようの時には、それまで通り品川駅に行けば良いと思ったのを思い出します。

マルエツにはマルエツの役割を求めていましたので、ある意味ホッとしていましたが、「一品目二商品」程度の品揃えには少々閉口し、「もう少し選択肢を」とは思います。
7082: 匿名さん 
[2021-09-04 12:50:29]
>>7057 住民板ユーザーさん1さん
なるほど。富裕層向けシニアレジデンスの可能性もありますね。
高齢化で都心部にも増えてきています。
通勤がないので、シャトルバスの必要はなく、品川駅までくらいならスタッフが車で送迎するでしょう。
一時入居金が6,000万や1億円超える物件もでてきています。(もちろん現金)
月管理費は食費込みで30~40万円でも、需要があるようですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる