前スレが1000レスを大きく超えていたので、Part2を立てました。
引き続きどうぞ。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67589/
[スレ作成日時]2015-01-31 15:47:51
エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2
551:
匿名さん
[2015-08-10 18:59:21]
|
552:
匿名さん
[2015-08-10 22:23:35]
都心の子供2人の4人家族で、>509の条件にとても近いのですが
違うのは、太陽光発電があるのと、高効率LED照明、暖房は床暖房、ガス温水浴室乾燥、 家電は全て最近の省エネ家電で待機電力消費が無いもの、 海外など長期旅行に行くことも多いので、消費電力が少ないところでしょうか 今年は月平均266kWhぐらい、私立幼稚園と小学校に通っているので昼間不在な時間も多い感じですね。 両親が在宅だと昼間の消費電力がもっと多いのでしょうね。 |
553:
匿名さん
[2015-08-10 22:42:04]
内訳は下記の年間5,769kWhです
年 月 日: 昼 間:朝 晩:深 夜 2014年08月:127kWh:277kWh:157kWh 2014年09月: 75kWh:181kWh: 88kWh 2014年10月: 75kWh:167kWh: 87kWh 2014年11月: 80kWh:193kWh:117kWh 2014年12月: 99kWh:299kWh:199kWh 2015年01月:119kWh:330kWh:261kWh 2015年02月: 89kWh:320kWh:252kWh 2015年03月: 71kWh:249kWh:206kWh 2015年04月: 81kWh:191kWh:158kWh 2015年05月: 62kWh:157kWh:108kWh 2015年06月: 66kWh:177kWh:100kWh 2015年07月:136kWh:256kWh:159kWh |
554:
匿名さん
[2015-08-10 22:49:37]
>544
エネファームはエコジョーズと快適さが、まったく同じなのに、本当に省エネになるのか 正直疑問に思っています。 エコジョーズで下記をエネファームにした場合、 月別のガス消費量と発電量どのようになりますか? 年間、約380㎥ 2014年08月:11㎥ 2014年09月:16㎥ 2014年10月:26㎥ 2014年11月:41㎥ 2014年12月:72㎥ 2015年01月:61㎥ 2015年02月:47㎥ 2015年03月:36㎥ 2015年04月:19㎥ 2015年05月:17㎥ 2015年06月:21㎥ 2015年07月:11㎥ |
555:
akira
[2015-08-10 22:56:48]
>>509
東京ガス&東京電力でのエネファームでのシュミレーションです。 その電気の消費量ですと東京電力から買う電気は1ヶ月120kwを超える事はないので、1kw19.48円+今の再生エネルギー1.58円足すと21.06円 エネファームで発電しようが、東京電力から電気を買っても1kw21.06円以下なので、 消費電力4529.2×21.6円=95385円 電気の基本料金280.8円×12=3370円 ガスの基本料金12月~4月1890円 5月~11月1458円年間合計19656円 ガスコンロ使用分40立方メートル×130=5200円 給湯分は排熱分は0円 足りない分バックアップ給湯で利用したガスの分です。 なので合計123611円にバックアップ給湯利用した分になります。 以上 |
556:
akira
[2015-08-10 23:04:31]
|
557:
akira
[2015-08-10 23:09:59]
>>554
バックアップ給湯部分がエコジョーズと同じです。 エネファームの浴室乾燥機や床暖房はエネファーム本体でなくバックアップ給湯部分を使います。 エネファームの方がガスの単価が安い分ガスコンロや床暖房や浴室乾燥はランニングコストは安くなります。 |
558:
匿名さん
[2015-08-10 23:19:41]
>>555
申し訳ないのですが・・・ 料金計算、下記サイトで月別に計算できないでしょうか? https://www2.kakeibo.tepco.co.jp/ratesim/prical/prical/index/0 http://e-com.tokyo-gas.co.jp/shisan/ |
559:
匿名さん
[2015-08-10 23:32:11]
>電気の基本料金280.8円×12=3370円
40A 1,123円20銭 ×12=13,478円 |
560:
匿名さん
[2015-08-10 23:40:47]
>555
机上の空論ですね。 エネファームはずっと発電し続けれるわけでは無いので。 タンク温度60℃程度。 タンク容量90-140l程度。 だとするとためて置けるのはせいぜい5kwh程度しかないのに、1日分の使用量を賄うなんて無理でしょう。 常に発電し続ける上での計算が何の役に立つのか甚だ疑問です。 安く見せるための計算ですね? |
|
561:
匿名さん
[2015-08-10 23:44:43]
>554
エネファームで発電を行うとついでにお湯も沸きますが、 230万円の機器の場合、発電効率が良くなりますがエコジョーズのガス使用量の 2倍~3倍程度使用することになります。 発電効率35%位の物でエコジョーズ使用量の2倍程度。 電気を買う量が減りますが、ガスを多く買わなくてはいけません。 |
562:
akira
[2015-08-11 00:58:29]
|
563:
匿名さん
[2015-08-11 08:08:10]
|
564:
匿名さん
[2015-08-11 08:29:39]
|
565:
匿名さん
[2015-08-11 09:22:03]
お湯の消費量=タンク容量=発電量なら、計算通りの効率になると思うのですが
実際は、夏は40℃設定でお湯270Lガス消費量0.21㎥、必要な熱量2.494kWh 夕方の水温32℃ぐらいのぬるい水がずっと出てます。 地下鉄や地下道も通っていたりするからか 水道の配管がぬるくなってるようです。 |
566:
akira
[2015-08-11 10:19:50]
>>561
今のエネファームSOFCは発電効率は45%です。 排熱分合われると90%近くあります。 うちは関西電力管内でなおかつプロパンですが、 1kwガス代16円で発電して更に排熱でお湯も作ってます。 1kw辺りの単価も電力会社から電気を買うより安いです。 もちろんエネファームの発電量を超える分と太陽光のパワーコンディショナーの分は電力会社から電気を買ってますが? エネファームの設置費用も補助金もあったので65万円で設置出来ましたよ。 更にうちはコンロがIHなので、食洗機や電子レンジやIH使うとエネファームの発電量超えるので、電力会社から買う分が増えます。 |
567:
akira
[2015-08-11 10:32:57]
|
568:
匿名さん
[2015-08-11 12:46:55]
>>566
発電効率45%は潜熱を含めない、低位発熱量基準(LHV)の場合です。 都市ガスの熱量計算するときの1㎥=45MJ=12.5kW は、 高位発熱量(HHV)基準なので勘違いしないようにしましょう 低位発熱量基準(LHV)1㎥=40.6MJ=11.28kW なので、これから45%が電力にできたとして、約5kW です。 |
569:
匿名さん
[2015-08-11 17:09:00]
1㎥=5kwhならわざわざ発電せずに買電の方が安そうですね。
|
570:
ご近所さん
[2015-08-11 20:12:11]
エネファームって10年経ったら自動停止する上に、再開工事に10万円かかるって本当?
それでなくても故障が多いと聞くが・・・ |
571:
匿名さん
[2015-08-11 20:49:08]
>>568
ちなみにエコジョーズは、ガス1㎥から11.875kWの熱を作れます。 お湯を作るには、内蔵しているこちらを利用したほうが効率が良いです。 下記の発電効率80%(LHV)が実現できれば、出力も上がり 1㎥で9kWhの発電に特化でき、貯湯タンクや熱交換器が不要になると思います。 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1507/31/news028.html |
572:
匿名さん
[2015-08-12 08:40:32]
>571
こういうのが実現できれば素晴らしいんですがね。 こういうのって触媒がものすごく高価で、量産しない限り値段が下がることは無いでしょう。 今の新しいので230万円以上ですから、これが実現しても300万円上は確実です。 せめて50万円切れば普及しそう。 |
573:
匿名さん
[2015-08-12 18:19:24]
定価が230万円だから、実売価格は補助金考慮して
100万円ぐらいでは? |
574:
匿名さん
[2015-08-13 08:23:06]
エネファームは結局ガスの安い地域でやっとメリットあるかどうか微妙な線だから普及は無理かな。
導入費用の回収が無理なレベルだから。 |
575:
匿名さん
[2015-08-13 08:40:25]
エネファームとエコジョーズをグラフにすると一目瞭然。
設置コストの差がそのまま大きな差として残るから、やはり導入コストが50万円とかにならないといくら効率が良くなっても設備費用が足枷になっちゃうね。 |
576:
匿名さん
[2015-08-13 12:32:05]
暖房無し、給湯のみのガス給湯器なら
工事費込み5万円程度、 中途半端なエコ××なんかにするより、 太陽光発電にしたほうが、省エネで光熱費が下がる |
577:
匿名さん
[2015-08-13 15:56:02]
>>575
北陸くんエネファームのランニングコストの数値がおかしいよ |
578:
匿名さん
[2015-08-13 19:40:20]
太陽光発電は効率が悪すぎるし、見た目が悪いし、家の構造に悪いから要らない。オール電化ならたいしたことないので電気代は少しくらい高くても良いです。
|
579:
匿名さん
[2015-08-13 20:37:02]
|
580:
匿名さん
[2015-08-13 20:52:15]
工賃込みで5万円はエコジョーズじゃないかもしれませんが、エコジョーズで計算してみました。
太陽光余剰にした場合、従量制よりも電化上手の方が昼間の金額を払わなくていいので、安くなるようです。 エコキュート+IH+太陽光が約8.9万円/年 エコジョーズ+太陽光が電気代7.5万円/年+ガス代6.6万円/年(合計:14.1万円/年) 太陽光売電分は約1.2万円/年は併用の方が多くなりそうではあります。 >509のシュミレーションの場合は、大体5年程度でイニシャルコストが逆転しそうです。 |
581:
匿名さん
[2015-08-13 21:06:19]
|
582:
匿名さん
[2015-08-13 21:06:44]
|
583:
匿名さん
[2015-08-13 21:11:59]
>>581
太陽光ありだと普通に数値入力して徐量電灯Bで計算したら、オール電化よりエコジョーズの方が安くなっちゃうからね。 |
584:
匿名さん
[2015-08-13 21:22:34]
>583
>太陽光ありだと普通に数値入力して徐量電灯Bで計算したら どうぞ、計算してみてください。 某氏みたいに基本料金10Aにして安くしたりしてないので、常識的な使用頻度で計算すれば 10%前後しか数値は変わらないでしょう。 |
585:
匿名さん
[2015-08-13 21:24:19]
それにしても、A氏はスマホだから、メールもすぐ来るし反応早いね。
貼り付きお疲れ様です。 |
586:
akira
[2015-08-13 21:25:28]
>>580
年間4529.2kwの電力消費量の家が深夜で2681.3kw消費って! まあそおやって数値で誤魔化して机上計算しないとオール電化は安くならないからね! エネファームのシュミレーションもおかしいし! |
587:
匿名さん
[2015-08-13 21:35:02]
いやいや、年間4529.2kwはガス併用の家ですから。
エコキュートにすると深夜はその分増える。 ガス併用の計算の深夜はその分を引いてるから、従量制の計算で数値入れてみて下され。 |
588:
akira
[2015-08-13 22:06:43]
>>587
そのガス併用の家のシュミレーションで太陽光設置して深夜の電力消費量が2681.3kw消費になってますよ! |
589:
匿名さん
[2015-08-13 22:13:22]
|
590:
匿名さん
[2015-08-13 22:52:04]
|
591:
匿名さん
[2015-08-13 23:54:53]
>>580
太陽光+都市ガス併用 昼間:0kWh(0%) 朝晩:1,466kWh(47%) 深夜:1,629kWh(53%) 年間:3,095kWh まず、昼間0%が、誤っています。 冬期や天候の悪い日があるので、最低でも数%は買電があります それから、東京電力の場合、深夜が23時~7時の8時間、朝晩が9時間、 高高住宅の場合、冬期深夜に暖房はしません。 なので、間違っても、朝晩<深夜の消費量にはならないです。 (北陸仕様の割合?) 家は、都心の都市ガス併用で、床暖房とガス浴室乾燥、調湿換気システムで省エネなため エアコン稼動が少なく、冷蔵庫も年間消費電力190kWh程度で深夜は省エネモードになっています。 自宅分の太陽光はソーラーフロンティアの3.4kWと少ないので、昼間多めですが 昼間: 155kWh(7%) 朝晩:1,215kWh(55%) 深夜: 854kWh(38%) 年間:2,225kWh 寝ている深夜に、消費電力が300W超えることは、まずありません。 |
592:
匿名さん
[2015-08-14 07:58:06]
我が家の時間帯別消費量の割合に当てはめてみましたが、
東京電力の時間帯だと、朝晩が深夜の2倍程度になり、 北陸電力の時間帯だと、深夜のほうが多くなりました。 年間:3,095kWh 東京電力時間帯 昼間:164kWh(5%) 朝晩:1,946kWh(63%) 深夜:985kWh(32%) 北陸電力時間帯 昼間:164(5%) 朝晩:1,441(47%) 深夜:1,490(48%) 時刻:東京:北陸:買電 00時:深夜:深夜:142kWh 01時:深夜:深夜:136kWh 02時:深夜:深夜:114kWh 03時:深夜:深夜:104kWh 04時:深夜:深夜:107kWh 05時:深夜:深夜:101kWh 06時:深夜:深夜:103kWh 07時:朝晩:深夜:204kWh 08時:朝晩:朝晩:124kWh 09時:朝晩:朝晩:115kWh 10時:昼間:昼間:67kWh 11時:昼間:昼間:22kWh 12時:昼間:昼間:12kWh 13時:昼間:昼間:10kWh 14時:昼間:昼間:8kWh 15時:昼間:昼間:13kWh 16時:昼間:昼間:32kWh 17時:朝晩:朝晩:118kWh 18時:朝晩:朝晩:237kWh 19時:朝晩:朝晩:297kWh 20時:朝晩:朝晩:255kWh 21時:朝晩:朝晩:295kWh 22時:朝晩:深夜:301kWh 23時:深夜:深夜:178kWh |
593:
匿名さん
[2015-08-14 08:42:09]
北陸と都市部だと深夜と朝夜の2時間差は2割程度も変わってしまうので、その差はあるかもしれないですね。
うちはまだ子供が小さいので冬場も室温25℃以上にしてたのもあり、深夜の使用量が多くなっています。 太陽光は4.8kwですが、太陽光に雪が積もってる以外は大体昼間の買電は無い様です。(あっても数kwh前後) 昨年度実績(月平均) 昼間:25kwh(4%) 朝晩:158kwh(28%) 深夜:385kwh(68%) 東電だったら以下になりそうです。 昼間:25kwh(4%) 朝晩:235kwh(41%) 深夜:308kwh(51%) |
594:
匿名さん
[2015-08-14 09:19:24]
寒冷地の使い方と、温暖な太平洋側では違うわな
冬の暖房はいつ頃~いつまでしてますか? |
595:
匿名さん
[2015-08-15 13:23:21]
都心部のヒートアイランドを考慮すると、
夏の蒸し暑さ、冬の暖かさは、V地域より温暖な気がします。 |
596:
匿名さん
[2015-08-17 10:55:24]
|
597:
匿名さん
[2015-08-17 22:29:22]
|
598:
匿名さん
[2015-08-18 00:19:13]
|
599:
匿名さん
[2015-08-18 18:55:11]
そのコスト差のある比較をしてどや顔してどうしたいんだろう?
|
600:
匿名さん
[2015-08-18 20:54:37]
|
601:
匿名さん
[2015-08-18 22:47:42]
>509を比較のベースに、年間
エコジョーズ+ガスコンロ:ガス料金 66,000円 エネファーム+ガスコンロ:ガス料金 61,285円(▲4,715) エコキュート+IHヒータ:電気料金 47,143円(▲18,857) といった感じです。 |
602:
匿名さん
[2015-08-19 13:41:59]
効率とか環境に良いとか言っても、人同士ではこういう問題もあるからなぁ。
給湯器の音で健康被害 メーカーなどを損賠提訴 http://news.goo.ne.jp/article/tokyo/nation/tokyo-CK2015081902000204.ht... 設置の前に業者からも近隣にちゃんと説明してもらうのが良いでしょうし、もっと静音性能が高くならないと、日本の住宅事情ではこうした事も起きますよね。 |
603:
匿名さん
[2015-08-19 13:52:05]
|
604:
匿名さん
[2015-08-19 23:54:26]
エコキュートとIHなら二万円程度やと思うけど、どういう計算かな?
|
605:
匿名さん
[2015-08-20 18:30:06]
>601
ガス派の人って意図的に数値を曲げるのは癖なのかな。 給湯:303㎥(25.25㎥/月) 調理: 40㎥(3.33㎥/月) ガス代金:約66,000円/年 電気換算(年間給湯効率3.2で仮定) 給湯:1211kwh(101kwh/月) 料理:300kwh(25kwh/月) 電気代金:約24500円/年 |
606:
akira
[2015-08-20 22:13:40]
|
607:
akira
[2015-08-20 22:17:45]
オール電化は昼間の電気料金が高いのをお忘れなく!
|
608:
匿名さん
[2015-08-20 23:13:34]
エコキュート+IHが約13万円/年 (倍率1倍)
エネファームが約17万円/年 (倍率1.3倍) エコジョーズが約18.6万円/年(倍率1.4倍) 給湯・料理を抜かして逆算すると エコキュート+IH以外の電気代10.5万円/年 エネファームの発電ガス代+電気代11.0万円/年 エコジョーズの電気代12.0万円/年(電化上手に変えた方が割安) というのが見えてきますね。 |
609:
akira
[2015-08-20 23:33:16]
|
610:
匿名さん
[2015-08-20 23:38:44]
従量制がなぜ高くなるか?
これについては電気の消費を見れるモニターが付いてる方はご存知かと思いますが、 家では何もしなくても家電が電気を使用しています。 大体0.2kwh前後なので、1か月辺り144kwh前後は消費します。 従量制は120kwhまで安いのですが、上記の通り安い電力分は何もしなくても無くなってしまうので、 それ以降は25.91円(120kwh以上-300kwh未満)、29.91円(300kwh以上)と高い電力しか買えない事が原因です。(東電の場合(また、燃料調整費等は含まない計算) 電気代を安くするには電力をなるべく節約する事だと思います。 電化上手の場合、各時間帯は固定価格での買取の為、使用時間帯によっては割安で電力が買えます。 給湯を夜に安く沸かす(12.16円) 使用時間が一番多い朝晩(25.92円) 使用時間が一番短い昼間(31.64円-夏季のみ38.63円) 1日ずっと使用する機器があった場合の単価23.24円(夏季除く) 昼間にガンガン電気を使うという家庭は少ないとは思いますが、使用電力が多い家庭は従量制→電化上手に変更 された方が安くなる場合が多いです。 |
611:
匿名さん
[2015-08-20 23:46:50]
×昼間にガンガン電気を使うという家庭は少ない
○深夜にガンガン電気を使うという家庭は少ない |
612:
匿名さん
[2015-08-21 01:19:14]
>608
年間、オール電化は、約15.5万円程度になります。 >605 >電気換算(年間給湯効率3.2で仮定) >給湯:1211kwh(101kwh/月) >料理:300kwh(25kwh/月) >電気代金:約24500円/年 給湯、IH除いて、年間;13万円 深夜:877kWh、朝晩:2,314kWh、昼間:1,339kWh 深夜:10,664円、朝晩:59,979円、昼間:44,736円、 再エネ:7,886円、割引:▲5,114円、基本料金:11,928円 【内訳】 冷蔵庫・換気・待機電力等、24時間稼働分 深夜、0.2kWh×8時間×365日=584kWh 朝晩、0.2kWh×9時間×365日=657kWh 昼間、0.2kWh×7時間×365日=511kWh 暖房: 376kWh →深夜125kWh 冷房: 503kWh →深夜168kWh 残り:2,485kWh(朝晩1,657kWh、昼間828kWh) >509 >【電気】 >暖房: 376kWh(1.4GJ) >冷房: 503kWh(1.8GJ) >照明: 695kWh(2.5GJ) >設備: 663kWh(2.4GJ) >家電:2,293kWh(8.3GJ) |
613:
匿名さん
[2015-08-21 13:58:42]
|
614:
匿名さん
[2015-08-21 17:38:45]
深夜:877kWh(19%)
朝晩:2,314kWh(51%) 昼間:1,339kWh (30%) オール電化を高く見せたい場合は朝晩、昼間を多く計算すれば良いだけなので簡単ですね。 >残り:2,485kWh(朝晩1,657kWh、昼間828kWh) 朝の支度も朝晩時間帯なので、余程遅起きの家庭なのでしょう。 計算の仕方でどちらよりなのか一目瞭然ですね。 |
615:
匿名さん
[2015-08-21 20:44:55]
通勤時間の長い、郊外なら早起きだろうけど
都心部だと、6時半過ぎでも、十分早起きなほうだと思います。 専業主婦なら、幼稚園バスも、洗濯も十分こなせます。 |
616:
匿名さん
[2015-08-21 21:29:53]
なかなか無理のある解説が出てきましたね。
|
617:
匿名さん
[2015-08-21 22:05:55]
都心、通勤30分未満、6時半起床の8時頃に朝ごはん、8時半ちょっと前に出勤、専業主婦はレアケースで
郊外、通勤1時間以上、5時半起床の7時頃に朝ごはん、7時半に出勤、共働きで昼間不在が普通と 解釈すれば良いのでしょうか? |
618:
匿名さん
[2015-08-21 22:27:24]
|
619:
匿名さん
[2015-08-21 22:42:56]
まぁまぁ、お互い熱くなりなさんな。
こういう時は高いのと安いのを平均すれば、大体一般的な数値になるものだよ。 なのでモデルケースの場合(1年辺り18.6万円)、オール電化は1年辺り14.25万円。 結局高いケースでも安いケースでも月に1000円~2000円違うだけだし50歩100歩。 |
620:
匿名さん
[2015-08-22 08:06:07]
給湯器の違い程度では大差ないようですね。
大きく違ってくるのは、太陽光パネル設置で 同じように利用してても電気料金が安くなり 年間7万円ぐらいになりました。 割高な給湯設備に交換して給湯費用を抑えるよりは あきらかに、コストメリットが高かったですよ。 |
621:
匿名さん
[2015-08-22 08:29:44]
>620
比較ができないデータは無意味かと。 |
622:
匿名さん
[2015-08-23 10:45:55]
|
623:
匿名さん
[2015-08-23 13:27:40]
太陽光+エコジョーズの電気代は安いですね。
オール電化の場合は給湯が電気代に上乗せなので、電気代が高くなるのは当たり前です。 太陽光付きの同じ条件だと、ガス併用の方がIHの使用分だけ売電が増えるので1000円程度でしょうか。 使用は200kwh程度平均だと思うので従量制だと19円と25円。 オール電化だと12円と25円。使う時間帯では逆転もあるかもです。 ただ、給湯代で月辺りガス併用の方が5000円程度高い様なので、総合すると併用の方が高いですね。 |
624:
匿名さん
[2015-08-23 13:41:32]
間違えました、同じ予算にすると
1.5kW程度、太陽光発電設置が少なくなるので、 売電含め、年間6万5千円程度違う計算になりました |
625:
匿名さん
[2015-08-23 14:11:00]
太陽光発電もエネファームも発電効率が非常に悪く、我々善良なる国民に多大なる負担を強いています。これから年間換算で3万円以上電気代が上乗せされるのですが、皆さん分かっていますか?帰化人だらけの民主党は分かっててこの悪法を通したのです。
補助金制度は即刻撤廃をすべきです。 |
626:
匿名さん
[2015-08-23 14:14:51]
>624
目先の利益を取るか、全体を見るかの違いじゃないかな。 |
627:
匿名さん
[2015-08-23 14:20:13]
>625
こういう反対をする人はいるけど、じゃあ対案として自分は何をしてるのかな? 太陽光で全世帯が自宅消費すれば電力の3割ほどは発電しなくても済むようになるね。 原発も動かさなくても十分余裕が出来て廃炉もできるのに。 |
628:
匿名
[2015-08-23 14:53:07]
太陽光で電気代が安くなったと言う奴は
太陽光の導入コストを無視してるよね 計算すれば解るが太陽光なんて10年分の電気代の先払いですよ ローンに組み込んでるなら数字はさらに悪くなる 電気代が下がった事以上にローン支払月額が上がった事に気が付いて無いの? |
629:
匿名さん
[2015-08-23 15:21:04]
>計算すれば解るが太陽光なんて10年分の電気代の先払いですよ
そうですね。ただ大体7年前後での回収みたいです。(以下アドレスは価格コム情報) そろそろ電気代の先払いが終わる方がここ1、2年で増えてくるでしょう。 http://kakaku.com/taiyoukou/ >ローンに組み込んでるなら数字はさらに悪くなる ローンで月額いくらあがり、いくらの売電なのかまで計算されましたか? |
630:
akira
[2015-08-23 15:26:21]
発電に関してはいろんなリスク回避が必要です。
太陽光発電などの再生エネルギーだけでは全電力はまかなえない。 火力発電だけでは石油、ガス、石炭の輸入がストップしたらたちまちパニックです。 原子力発電も色々問題あるけど、直ちに0にするのも問題あります。 水力発電や地熱や風力などの自然エネルギーだけでも賄えない。 CO2の削減も大事。 その中での供給バランスが必要です。 まあCO2削減の為の空気に補助金や税金が投資されてますけどね? |
631:
匿名さん
[2015-08-23 15:43:23]
|
632:
匿名さん
[2015-08-23 15:51:20]
>>628
東京とか財政の良い自治体の場合、太陽光設置に 1kW20万円程度と多くの補助金があったので 実質、電気料金の割り引きになっています 今は一般家庭向けでも1kW24万円程度、グリッドパリティを達成しています |
633:
匿名
[2015-08-23 15:53:54]
そろそろ払い終わる奴は導入コストに補助金有りの売電48円時代の逃げ切りやん
今は時代が変わりそんな殿様商売みたいにいきませんよ 補助金がまだ残ってる自治体ってどれくらいかな?うちはもう無くなりましたよ? |
634:
匿名さん
[2015-08-23 16:02:48]
太陽光パネル単価と売電単価(余剰でおおよそ)
1kw辺り50万円・・・売電48円 1kw辺り43万円・・・売電42円 1kw辺り35万円・・・売電38円 1kw辺り30万円・・・売電36円 今の方が回収早いと思うけど。 補助金出る処はもっと早く先払いが終わるだけ。 |
635:
匿名さん
[2015-08-23 16:32:18]
今は、
10kW未満が33円、10kW以上が27円 kW単価24万円程度です。 |
636:
匿名さん
[2015-08-23 17:18:31]
パネルの単価って施工費は?
5kw積んでパネルだけで150万…施工費込みで200万位いくのだろうか?(+消費税) 5kwのパネルで月にいくら稼げるの? 先払いが終わるまではタダ働きですよね… |
637:
匿名さん
[2015-08-23 17:50:55]
うちは4.8kwで年間20万円+昼間の電気代殆ど掛からないですね。
新築時だから込みこみで1kw辺り45万円(42円売電) |
638:
匿名さん
[2015-08-23 18:22:13]
|
639:
匿名さん
[2015-08-23 18:30:17]
|
640:
匿名さん
[2015-08-23 18:46:27]
>639
買い取り価格は、実売価格を基準に決められます その分、買い取り価格も下がっているから、以前取り付けた方も条件は、ほぼ同じ だいたい、年間10%以上下がっているようです。昨年4.5kWで、こんなもん。 |
641:
匿名さん
[2015-08-23 18:48:34]
失礼、間違えました
|
642:
匿名さん
[2015-08-23 18:49:28]
ここ
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://standard-pro... を見る限り現時点での相場は1kwあたり30万ってトコですね 個人的意見ですが 相場を聞かれて最安値で答える奴は都合の良い事しか言わない奴なんで信用しちゃ駄目です |
643:
匿名さん
[2015-08-23 18:55:00]
http://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hojo...
期限:平成28年2月29日、最大出力※に応じて1kWにつき10万円、助成上限額40万円の自治体もあります。 5kWで90万円程度、年間15万円以上は収益あるので、6年かからず、オリンピックの頃には回収できます。 |
644:
匿名さん
[2015-08-23 18:59:29]
リンクおかしいので貼り直しますね。
http://standard-project.net/solar/hikaku/0/1/1/3/4/5/ |
645:
匿名さん
[2015-08-23 19:01:39]
失礼、5kWはこちらですね。
http://standard-project.net/solar/hikaku/0/1/1/2/4/5/ |
646:
akira
[2015-08-23 21:31:57]
北陸電力地域以外は
太陽光10kw以上搭載してエネファームが一番ランニングコストが安くなるんじゃない? |
647:
匿名さん
[2015-08-23 22:47:27]
|
648:
匿名さん
[2015-08-23 22:56:55]
>>646
設備費用や土地代に等のイニシャルコストが上がるので 自宅敷地においては、トータルコスト下がりません。 それから、全量買取りは野立の低圧50kW程度が利回りが良いです。 10kWと低くいとスケールメリットが無いにもかかわらず、 買取り単価が低く、保険や税金、連係費用などデメリットが多くなります。補助金も対象外 |
649:
akira
[2015-08-24 00:25:34]
>>648
補助金なくても10kw未満の固定買い取り期間10年より20年の方がメリットあると思いますが? エネファーム設置しても売電単価も下がりませんし、10kw程度だと税金も年間3万円程度 オール電化との差額より少ないです。 10kw程度だと数年で資産価値150万円以下になって固定資産税もなくなります。 まあ12kw位以上~設置したらサラリーマンだと税金がはね上がりますけどね? それ以上設置するのであれば野立の太陽光なら安い土地探せば今なら1000万円以下で50kw弱の太陽光設置出来ますね。 野立も設置して同一名義で宅地に10kw以下の余剰の太陽光も設置した場合そちらにも税金発生します。 |
650:
匿名さん
[2015-08-24 12:45:01]
太陽光発電は、メガソーラーなど大規模に発電して収益をあげてる実績がありますが
燃料電池による、大規模な発電所はありません。 設置コストに対して発電効率が低すぎるから、収益を得られないからです。 発電に関しては、同コストの太陽光発電のほうが効率良く収益が上がります。 |
651:
匿名さん
[2015-08-24 12:47:14]
|
652:
akira
[2015-08-24 12:58:45]
>>651
質問がおかしいしですけど? その質問に答えるとしたら1065万円出してエネファーム1台と50kwの太陽光設置します。 まあ実際にうちはエネファームと自分名義の太陽光10.3kw 嫁名義の太陽光を野立で46kw設置してます。 |
653:
匿名さん
[2015-08-24 18:11:23]
エネファームはエコジョーズよりも数パーセントしか良くならないのに、
初期投資が10倍程だから意味無いですね。太陽光売電でごまかしてるのかな。 |
654:
匿名さん
[2015-08-24 18:21:08]
|
655:
匿名さん
[2015-08-24 21:36:10]
|
656:
匿名さん
[2015-08-25 14:24:39]
太陽光パネル4kW
支出:光熱費18.6万円/年 収入:買取り価格27円税×4,500kWh=13万円/年 差引:5.6万円/年 エネファーム稼働率73% 支出:発電4500kWh÷効率40.8%=12万円/年 支出:上記不足分+基本料金=?万円/年 発電は、太陽光が圧倒的に有利 燃料電池は、まだまだ、価格効率比が悪すぎる |
657:
匿名さん
[2015-08-26 08:52:18]
発電するのに、ガス料金が必要なものと
自然エネルギーで、ランニングコスト0 比べるまでも無い |
658:
akira
[2015-08-26 10:37:05]
|
659:
akira
[2015-08-26 10:38:29]
|
660:
akira
[2015-08-26 10:47:53]
太陽光は余剰するより全部売電した方がメリットある。
って事は全部売れば良い。 で生活するには給湯する機器も必要 >509 さんのシュミレーションだと 関西電力だと光熱費年間 オール電化で15万円位 うちのエネファームで12万円位 うちは使用量もっと多いのでその差はもっと開きます。 以上! |
661:
匿名さん
[2015-08-26 12:48:21]
|
662:
akira
[2015-08-26 13:17:24]
|
663:
匿名さん
[2015-08-26 16:41:16]
1kWh当たり、何円ぐらい安くなりますか?
|
664:
akira
[2015-08-26 19:10:40]
|
665:
匿名さん
[2015-08-26 20:18:22]
太陽光発電は、0円で発電しています。
|
666:
匿名さん
[2015-08-26 21:04:33]
|
667:
akira
[2015-08-26 22:11:07]
|
668:
akira
[2015-08-26 22:16:39]
|
669:
匿名さん
[2015-08-26 22:31:31]
280kWh×16円=4,480円
請求額なら計算通りになりますが 実際は、7000円以上の請求書なのでは? |
670:
匿名さん
[2015-08-26 22:36:33]
|
671:
匿名さん
[2015-08-26 22:44:00]
|
672:
匿名さん
[2015-08-26 22:46:36]
|
673:
匿名さん
[2015-08-26 22:55:31]
エネファームも太陽光発電も、割高な設備費用を、低くなるランニングコストで回収する仕組みと思うけれど
何KW発電すれば、もとがとれるの? |
674:
匿名さん
[2015-08-26 23:05:16]
|
675:
匿名さん
[2015-08-26 23:15:53]
今日は天気が悪くてあまり発電していませんが
やはり、自然エネルギーでの発電は、とても環境に優しくて良いと思います。 |
676:
匿名さん
[2015-08-27 00:20:44]
>>674
確かにakiraさんのシュミレーション通り年間12万円 |
677:
匿名さん
[2015-08-27 01:00:13]
|
678:
匿名さん
[2015-08-27 01:19:56]
まとめると、
高高住宅の場合、年間18.5万円程度の光熱費が 一般的な気密断熱仕様のエネファームにすると年間20万円に増えて 高高住宅でエネファーム設置費用分4kW程度の太陽光発電を導入したほうが、 年間光熱費が5.6万円程度に減ってお得ということ |
679:
匿名さん
[2015-08-27 13:43:35]
>>669
基本料金2484円ありますからね オール電化も基本料金2160円あるから オール電化と比べて324円高いですね。 オール電化の深夜料金13.1円に再生エネルギー1.58円たすと14.68円 来年度は再生エネルギー費も上がるでしょうから エネファームの発電と深夜料金あまり変わらなくなりますね。 排熱で給湯してる分今でも深夜料金よりエネファームの方が既に安い? |
680:
匿名さん
[2015-08-27 21:51:00]
エネファーム単体だと効率と出力が低いから、
蓄電池に発電分を貯めて、エコキュートでお湯を作ったら 39%排熱+ 41%発電→エコキュートCOP3→一次エネルギー効率123% =総合効率162% 効率、とても良いのでは? >509 ガス: 66,048円 343㎥ 【ガス】 給湯:303㎥(13.6GJ) →197㎥ 調理: 40㎥(1.8GJ) 45,600円程度になる計算 |
681:
匿名さん
[2015-08-27 22:19:25]
蓄電池に貯めて使う場合は25%位エネルギーが消えちゃうみたいだから、
効率よく使うにはまだまだ課題が多いかもしれません。 |
682:
匿名さん
[2015-08-27 23:25:49]
|
683:
匿名さん
[2015-09-01 10:33:29]
>>680
エネファームだと発電した時の排熱でお湯を作ってるので、元々給湯分のガスはいらないね。 |
684:
匿名さん
[2015-09-02 10:41:50]
|
685:
匿名さん
[2015-09-02 10:47:53]
|
686:
匿名さん
[2015-09-02 18:39:11]
>>683
効率が中途半端、90リットル程度のタンクで 一次エネルギー効率38%程度で暖めて、放熱ロスもある。 エコジョーズの放熱ロス無し一次エネルギー効率95%や ヒートポンプの一次エネルギー効率100%程度のほうが、はるかに高い |
687:
匿名さん
[2015-09-03 16:02:09]
熱量計算からエネファームの1kw辺りのガスの単価は6~7円程度
エネファームの効率90%で1kw辺り8円弱です。 |
688:
匿名さん
[2015-09-03 19:36:07]
太陽光+エネファーム+αでZEHの補助金受け取れますね。
|
689:
匿名さん
[2015-09-03 21:03:23]
|
690:
匿名さん
[2015-09-03 22:14:02]
>>688
エネファーム本体の補助金35万円とZEHの補助金130万円あります。 |
691:
匿名さん
[2015-09-03 22:35:25]
>>688
エネファームは対象外なので、 エネファーム導入に対してZEH補助金は支給されません。 あくまでも、住宅のエネルギー消費サイドの改善に対して支給されます。 http://sii.or.jp/zeh/meti/faq.html#section06 エネファーム(燃料電池)はネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業補助金の補助対象外になります |
692:
匿名さん
[2015-09-04 09:39:23]
>>690
ZEHの補助金の半分近くがエネファームを設置した積水ハウスですね。 |
693:
匿名さん
[2015-09-04 10:24:54]
|
694:
匿名さん
[2015-09-04 12:23:18]
補助金の支給判断は書類上のことなので
C値Q値が低くても、一次エネルギー効率改善と見なされれば、該当します。 住宅性能が高いと、エネファームが無くても支給されます。 |
695:
契約済みさん
[2015-09-05 23:27:01]
結局、エコキュートとエネファームはどっちがいいの?!
|
696:
匿名さん
[2015-09-06 12:35:29]
エコキュート。
エネファームは優れる点が無い。 |
697:
匿名さん [男性 40代]
[2015-09-06 13:07:06]
両方とも家内と私の実家にそれぞれがあるけどエコキュートかつオール電化が断然お得ですね。
エネファームは補助金やら発電やらでお得さを上手くPRしていますがトータルでみてかなり割高になっています。 電力会社はPRするお金がないんでしょうね。しっかりとイニシャルとランニングコストをみたほうがよいと思います。 |
698:
匿名さん
[2015-09-06 16:38:57]
立地のよい都市ガスエリアなので、
HM標準のエコジョーズ、床暖房もついてきて快適です。 太陽光発電で光熱費がかからないのも良い感じです。 |
699:
契約済みさん
[2015-09-07 14:42:05]
>>698
差し支えなければお住まいの地域を教えて下さいm(_ _)m |
700:
匿名さん
[2015-09-07 23:05:21]
都内です。
|
701:
匿名さん
[2015-09-09 09:21:27]
結局、地域や用途により適材適所でしょう
寒冷地の北海道や東北北部は安定した高出力が必要なので、灯油やガス併用 地方のプロパン地域等、ガス料金が割高で電気料金が割安なところは、オール電化 都市部でガス料金が安いところは壁掛けで設置が容易な都市ガス併用が一般的 発電は、売電で設置コストが回収できる太陽光発電 |
702:
匿名さん
[2015-09-16 17:53:43]
立地のよい都市ガスエリアですが、
HM標準のエコキュート、ヒートポンプ式温水床暖房もついてきて快適です。 太陽光発電で光熱費がかからないし、基本料金をダブルで払う無駄もないので良い感じです。 |
703:
匿名さん
[2015-09-16 19:10:04]
一条ですね。
太陽光も一世代効率が低く若干割高になりますが 内装にこだわりがないのなら、良いと思いますよ。 |
704:
匿名さん
[2015-09-17 08:37:29]
|
705:
匿名さん
[2015-09-17 20:12:13]
>704
ガス代を載せないと光熱費の比較ができないのでは? |
706:
匿名さん
[2015-09-17 22:40:55]
>>704
こんな感じ |
707:
匿名さん
[2015-09-17 23:21:16]
>>706
エコキュートの+21,900円/年 エネファームの-14,800円/年 差額36,700円/年 10年間で37万円にしかならないから エネファーム代、差額分回収できないですね。 というか、太陽光4.5kW載せたオール電化で、 年間光熱費が、マイナスにならないとは、 冷暖房費用がとても多いのでしょうか? |
708:
匿名さん
[2015-09-18 00:03:18]
>>707
エネファームだとZEHの補助金130万円もあるので即回収です。 オール電化だとZEHの補助金受け取るには蓄電池が必要ですね。 オール電化で光熱費が-にならないのは高効率エアコンでないからでしょ。 |
709:
匿名さん
[2015-09-18 08:27:15]
住宅性能が高い場合、割高な抱き合わせ販売の蓄電池やエネファームは不要です。
>>509 ガス: 66,048円 343㎥ = 15.4GJ 電気:120,252円 4,529kWh = 16.3GJ 太陽光発電:-47.7GJ 差額:-16GJ 太陽光発電9.76MJ/kWhで計算すると、1,636kWh 光熱費-62,000円/年になります。 もちろん、抱き合わせ販売が無くてもZEH補助金が受け取れるので、まるまる得します。 住宅性能が低いことをごまかして補助金を受給するための苦肉の策でしょう。 |
710:
匿名さん
[2015-09-18 08:35:10]
|
711:
匿名さん
[2015-09-18 12:22:28]
|
712:
匿名さん
[2015-09-18 19:36:49]
>>711
ZEHで検索すると、どこでもやってますよ 街の小さな工務店ですら普通に補助金対象で建ててるようです。 http://www.macrohome-nara.com/works/work038.html |
713:
匿名さん
[2015-09-25 09:34:20]
|
714:
匿名
[2015-09-26 03:40:20]
|
715:
匿名さん
[2015-09-26 10:11:42]
納期遅延は論外だが、零細ならではなのかも
中堅以上なら、「このプランは対応してないから、こちらのプラン」といった感じで意に沿わないでしょうし 大手に至っては、快適さに寄与する気密断熱を高めるのでは無くて 快適さに寄与せず、施主にメリットの無い蓄電池や燃料電池を売り付けて終いと言う雑な対応 補助金本来の趣旨は気密断熱を高めて快適かつ エネルギー消費を減らすことだと思います。 |
716:
匿名さん
[2015-09-26 10:12:11]
納期遅延なら論外だが、零細ならではなのかも
中堅以上なら、「このプランは対応してないから、こちらのプラン」といった感じで意に沿わないでしょうし 大手に至っては、快適さに寄与する気密断熱を高めるのでは無くて 快適さに寄与せず、施主にメリットの無い蓄電池や燃料電池を売り付けて終いと言う雑な対応 補助金本来の趣旨は気密断熱を高めて快適かつ エネルギー消費を減らすことだと思います。 |
717:
匿名さん
[2015-10-10 00:08:23]
エネファームを検討してます。
160万の初期費用がかかりますが、HMの割引や補助金を除けば、自己負担は80万ぐらいです。 それで、床暖やミストサウナがついてるので、元が取れそう?と思いますが、どうでしょうか? |
718:
匿名さん
[2015-10-10 08:18:56]
床暖やミストサウナ等快適設備は、すべて内蔵しているエコジョーズで実現しますので、
自己負担80万円は燃料電池代であり、下記式で評価できます。 80万円÷(差額の電気料金相当額-ガス発電による料金)=??kWhで回収 ちなみに、稼働率100%で 発電700W×24時間×365日×耐用年数10年間=6,132kWh 耐用年数10年間以内に??kWh以上発電して初めてコストメリットがある計算になります。 |
719:
匿名さん
[2015-10-11 06:45:48]
>>718
更に排熱で作る給湯分もありますので80万円なら10年以内に回収できそうですね。 |
720:
匿名さん
[2015-10-11 08:29:41]
>719
基本的に標準装備って負担0円だから、負担80万円はそのままコスト。 80万円の電気代だと考えるとすでに5年~8年程度の電気代相当。 それにガス代の運用費と発電で賄えない電気代があるから10年どころかマイナスですね。 |
721:
匿名さん
[2015-10-11 08:36:33]
|
722:
匿名さん
[2015-10-11 10:03:21]
80万円÷6,132kWh=130.46円/kWh
なので、排熱分含めて、電気料金との差額が1kWh当たり130円以上あればコストメリットがでて来ます。 |
723:
匿名さん
[2015-10-11 10:44:16]
717です。
エコジョウズだと、床暖房は自己負担になるので、うち30畳入れる予定なので、逆転されるってHMに言われた。。。 |
724:
匿名さん
[2015-10-11 10:58:51]
80万円からエコジヨーズとガスの割引分も差し引かないと ね。
|
725:
匿名さん
[2015-10-11 11:38:50]
価格転嫁出来るプロパン地域ですね。
光熱費、年間20万円でも良いならいいのでは? 太陽光発電で年間10万円収益という手もあります |
726:
匿名さん
[2015-12-13 13:27:43]
エルニーニョの影響か今年は天気が悪い日が多い気がする。
太陽光はあまり仕事してないな。 |
727:
匿名さん
[2015-12-16 20:22:27]
太陽光発電もエネファームも不経済です。
普通にオール電化が賢い。 特に太陽光発電を屋根に載せるのは耐震性が低下しますし、雨漏りの原因にもなります。将来外す費用もかかりますよ。あと、配線ショートで火事の事例もありますね。 |
728:
匿名さん
[2015-12-22 07:32:24]
>配線ショートで火事の事例もありますね。
電気を多く使うオール電化のほうが多いのでは? |
729:
akira
[2016-01-20 13:21:22]
エネファームのガスの明細
|
730:
akira
[2016-01-20 13:22:47]
更に前の明細
|
731:
akira
[2016-01-20 13:24:53]
年間で600立方メートル位?
ガスで年間15万円位 |
732:
akira
[2016-01-20 13:26:49]
電気料金が年間35000円位?
|
733:
匿名さん
[2016-03-22 14:31:34]
マンション向けのエネファームに興味津々。
詳しい人いませんか。 |
734:
akira
[2016-03-28 22:44:41]
Ⅳ地区だけど、この月の半分以上は朝方は氷点下
エアコンは24時間稼動 床暖房も朝方と夜はタイマー運転で稼動 |
735:
akira
[2016-03-28 22:45:39]
電気料金はこちら
|
736:
akira
[2016-04-04 12:33:45]
3月請求分
|
737:
akira
[2016-04-04 12:34:42]
電気料金
|
738:
akira
[2016-04-04 12:37:36]
電力自由化始まりましたよ
電気料金は安くなりそうですか? |
739:
匿名さん
[2016-04-19 07:07:50]
先日某社で計算したところ、今とは特に料金が変わらず乗り換えの意味はないという結果でした。まあでも、正直に結果を出してくれるのは親切だったと思いました。引き続き今より安くなるところを探します。
|
740:
匿名さん
[2017-10-22 08:25:50]
akira復活!
|
741:
匿名さん
[2022-03-07 01:19:58]
世界情勢が変わって石油価格高騰ですが、その後どうなってますか?
|
742:
匿名さん
[2022-06-30 23:44:31]
燃料調整費5.1円/kWHだそううです
|
743:
匿名さん
[2022-08-28 21:07:22]
再エネ賦課金3.45円に
燃料調整費上限撤廃でどんどんあがってるけれど 大丈夫ですか? |
744:
匿名さん
[2022-10-26 22:05:58]
燃料費調整9.72円/kWh
オール電化の方どんな感じですか? |
745:
口コミ知りたいさん
[2022-11-04 15:10:13]
負担軽減策で電気代7円/kwh軽減されるみたいだからどうだろうね
2023年春からまた電気代上がるから鼬ごっこかな |
746:
匿名さん
[2022-11-04 15:28:27]
軽減されるのは従来からの規制料金でオール電化契約とかは対象外で
これから値上がりする分を補助して今の水準を維持させる程度らしいよ |
747:
口コミ知りたいさん
[2022-11-04 21:15:31]
オール電化だけとオール電化契約?はしていないので
割引は受けられるってことでOK? |
748:
匿名さん
[2022-11-05 18:07:57]
オール電化で従量電灯Bなの?
逆に高くついてるのでは? |
749:
匿名さん
[2022-11-30 16:49:21]
1.5倍は派手な値上がりだねオール電化大変そう
北陸電力 来年4月から45%値上げ 経産省に申請 大手電力会社で最大(MRO北陸放送) https://news.yahoo.co.jp/articles/338fde83a9c26d85e095c2b2abb01f50e983... |
750:
口コミ知りたいさん
[2022-11-30 17:01:11]
原発動かせば解決しそうだけど
脱炭素なのか脱原発なのかはっきりしないしね |
>HEMSの実績から昼間22%、朝晩56%、深夜22%
ガス併用(太陽光無)で200kwh未満/月平均の方ですよね?
殆ど家に居ない人のデータはちょっと・・・。