九大学研都市タワー19についてのその2です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:68.24平米~90.06平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/438062/
[スレ作成日時]2015-01-30 22:04:32
九大学研都市タワー19ってどうですか?その2
1:
匿名さん
[2015-01-31 15:29:51]
|
2:
匿名
[2015-01-31 16:10:58]
また住民が増えますね
中学校大丈夫なのかな? |
3:
契約済みさん
[2015-01-31 21:51:10]
MJRいいなー!
でもあそこまでなら、九大学研都市駅から10分以上はかかりますよね? ホッ良かった。 |
4:
匿名さん
[2015-01-31 21:55:32]
|
5:
匿名さん
[2015-01-31 22:18:17]
本当に10分かかるなら価格には相当期待できますよ。
1000万台はもちろん、MJR史上平米単価最安値更新もあるかも?! |
6:
匿名
[2015-01-31 22:40:49]
駅周辺にMJRが3つ。
この地域スゴいね。 駅北側(西都一丁目)にはもう空き地がないと思ってたのにパチ屋がなくなるとは。 北側には惹かれる。 |
7:
購入経験者さん
[2015-02-01 08:48:48]
グーグルマップで調べたけど、歩きで6分くらいじゃね?
(信号は知らんけど) |
8:
物件比較中さん
[2015-02-01 17:28:52]
10分はかからないでしょうね。でも徒歩だと悪天候の日はちょっと億劫になる距離だと思います。
知人があの辺りに住んでいて、あの場所は第1種住居地域で15mの高さ制限があると聞いたのですが…言われてみれば周りに高い建物はないですし。 だとしたら5階建てくらいになりますよね。 土地もかなり広いみたいだし低い分広く取るつもりなのかな? 正直タワーマンションより低層の広い造りの方が好きなので迷います。 早く詳細を知りたいですね。 |
9:
契約済みさん
[2015-02-01 23:31:22]
3です。
10分はかかならないですかね。 6分なら、近いですね! MJRが良かったから、自分自身を慰めてました。 営業の人、近くに分譲マンション建つ予定はとうぶんはないって言ってたのにー!嘘つきー!このー!契約したら連絡もピタッと止みました。 公式ホームページ更新せろー! 1フロア6世帯にしては横幅せまいな。 |
10:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-02-02 01:37:03]
>>9
私も、営業の方に当分は、徒歩5,6ぷん圏内に分譲マンションが建つ予定はないと言われ、タワー19購入を決断しました。 MJR、惹かれます。完成時は何年後になるのでしょうね。 駅から歩いてみましたが、女性の足で7分でした。 |
|
11:
匿名さん
[2015-02-02 06:50:24]
徒歩距離、ここに比べるとだいぶ遠く感じますよ。
普通の造りだと安くなり過ぎそうなので、価格を上げるために高級感ある造りに仕上げてきそうですね。 角住居ばかりで収納たっぷり等かなあ。 |
12:
契約済みさん
[2015-02-02 16:12:12]
高級感たっぷりのMJRいいなー。
九大学研都市タワー19も、それなりに高級感あるといいなー。 |
13:
匿名さん
[2015-02-02 16:19:18]
各階のダストコーナーは有りがたいですよね。
金額的に一番近い部屋が検討対象になってましたが、臭いとかの事が気になって躊躇っています。 そんな中でMJRの情報 … ますます迷ってしまいます。 |
14:
匿名さん
[2015-02-03 16:36:08]
ダストコーナーの臭い対策っていうのはどの程度の事がされているのでしょうか
長時間置いておかなければ大丈夫なのでは?と思いつつも 一番近くの部屋の方だと気になりますよね ゴミだしするためにわざわざEVに乗らなくって済むっていうのは 実に便利だと思うのだけれども。 朝のEV混雑対策にもなると思われますし。 |
15:
契約済みさん
[2015-02-03 18:42:02]
ゴミ出し、夜じゃないのでしょうかね。
朝ですか。 |
16:
匿名さん
[2015-02-03 21:35:21]
単純にゴミの蓄積場所が複数あることになりますから、害虫や臭いの課題は出てきそうですね。
タワーマンションなんかがそうですが、各階にダストコーナーを設ける場合は、ディスポーザーもあると緩和されるんだろうけど、ここはないですよね。 |
17:
契約済みさん
[2015-02-03 22:44:08]
害虫や臭い、嫌ですね。
でも、これはもう購入した人全てに当てはまるから、ダストコーナーに近いとか遠いとかあまり関係ないですよね。 遠くても、移動する際に臭いを感じるだろうし、そんな住まい、不快ですよね。 害虫や臭いが無い事を祈るしかないです。 害虫や臭いがあればただ残念なだけです。 何か対策をとってくだされば良いですが、今考えても仕方ないですね。 無臭な事を願います。 |
18:
契約済みさん
[2015-02-03 22:51:34]
MJRⅢはなんだかんだ駅から遠いから、こちらが良いと思います。
駅から3分です。 多分3分かからないと思います。2分くらいかもですね。 沿線関係ない方はMJRⅢ良いですね。 MJRⅢ素敵だろうな。 道路沿いだから、目立つだろうな。 高級感出してくるみたいだし。 あーどちらも楽しみ。 |
19:
入居予定さん
[2015-02-03 23:09:37]
福岡市は深夜にごみ収集なので、持ち込みは夜ですよね。
|
20:
匿名さん
[2015-02-03 23:22:21]
確かに、EVのすぐそばですもんね
深夜に収集ですが集めるのはそれより前となると、いつでも出せる様になっている?のでしたら常に置いてある状況もイメージできます。。 |
21:
あ
[2015-02-04 01:01:26]
mjrの掲示板と認識して書き込みます。いくらくらいになりそうですか?
|
22:
購入検討中さん
[2015-02-04 10:50:16]
ダストコーナーは戸数が多く階数も高いマンションにはありがたいですが(ゴミ捨てによるエレベーターの混雑は結構イライラします)上で言っておられた方もいますがディスポーザーつきが理想です。
ただし大抵ゴミの出し方に厳しくなるので入居者それぞれが気をつければ大丈夫です。 それでも何度も注意されても改めない人も居ますけどね。 |
23:
主婦さん
[2015-02-06 11:09:01]
MJR3の情報はどこからきたものですか?
フェスタとはパチンコ店の事でしょうか? 詳しい方教えてください。 タワー19検討していたのですが、設計事務所と施工会社がタワーマンションを建てるのが初めて という事がどうしても気になって止めました。 14階建位なら決めていたのにな、残念です。 |
24:
購入検討中さん [女性]
[2015-02-06 18:52:52]
タワー19で悩んでいました。友人より、フェスタ跡地のMJRマンションは14階建て 南側と聞き正直揺れています。
|
25:
匿名さん
[2015-02-06 19:04:43]
>>23
長谷工に比べたらどこも似たようなもの。 |
26:
契約済みさん
[2015-02-06 21:42:34]
|
27:
匿名さん
[2015-02-06 22:52:34]
|
28:
契約済みさん
[2015-02-07 00:17:02]
14階たて、丁度良い高さですね。
九大学研都市駅付近にタワー19の他には暫く分譲マンションは建たないって言われて、タワー19に決めました。 そこは多分騙されました。 でも、結果が良ければいいので、買って良かったって思えるといいなって思います。 タワー19も、新MJRも、良いマンションになると良いですね。 MJRの情報楽しみですね。 |
29:
匿名さん
[2015-02-07 00:42:51]
MJRは遠いから安いんですよね。
価格的に後悔しそう。 |
30:
匿名さん
[2015-02-07 06:18:59]
事前調査や反響でニーズが見られれば価格も上げてきます。
ここの書き込みを見た感じでMJRに期待するものが既に数件。MJRブランドの人気もあるのでしょうけど、私は九大学研都市の駅徒歩5分超のマンションにニーズが見られることに正直びっくりしました。 南の筑紫野、東の新宮、篠栗などより一枚上手なのかもしれませんね。 |
31:
匿名さん
[2015-02-07 10:08:00]
新宮を検討していましたが、正直この地に揺れています。
イオン有り、地下鉄乗り入れで西新やドームにもアクセス良好、新しい街でお店も多く人の往来も有り… 西へ行けば糸島。 都会過ぎず田舎過ぎない所が好きです。 タワー19は高層階しか残ってないので、MJRへの期待が高まっています。 |
32:
匿名さん
[2015-02-07 19:23:11]
|
33:
契約済みさん
[2015-02-07 22:55:16]
|
34:
匿名さん
[2015-02-08 05:58:35]
>>31
元々東を検討していた理由は何でしょう? 私は博多区の東部に行く用事が頻繁にありながら、この周辺に住んで相当苦労しました。 毎回車で渋滞につかまりながら1時間(往復2時間)の所要時間。都市高速代を惜しまない方ならよいのかもしれません。 言われてる西新やドームへもJR乗り継ぎのため、家族分の往復電車代より車移動を選択していまい、結果渋滞で片道40分なんてことに。 普通の所要時間に比べて、渋滞のイライラは疲れます。 |
35:
購入検討中さん
[2015-02-08 14:29:08]
新しいMJRがパチンコフェスタの跡地とすると、ここは都市計画図によれば20m高度地区になっているので、6、7階建ての中層になるのではないでしょうか。 (タワーが建築中の駅周辺は高度制限なしなので、14階建てや19階建てが可能です)
中層は適度な規模で住みやすいかもしれません。 高層で大規模になると管理組合で住民の意見をまとめるのが大変になることもあるようです。 一長一短で迷っています。 http://sonicweb-asp.jp/fukuoka 福岡市の都市計画図閲覧システム |
36:
周辺住民
[2015-02-08 16:15:14]
>>31
住環境的には篠栗や照葉より良いと思います。 新宮と比較すると、どっこいどっこいかもしれません。 通勤通学がJR沿いなら新宮、地下鉄沿いなら九大学研都市かな。 学研都市タワー19からだと、夏は今宿、元岡、丸隈山古墳と3回 花火大会が見えます。特に今宿は大玉が上がるのでおすすめ。 あとは売主が第一交通産業ってのが気にならなければ全く問題ない と思います。 |
37:
契約済みさん
[2015-02-08 17:33:21]
>>34
現在の住まいが糟屋郡内なので自然と目がいった感じです。 免許を持ってないので車を率先して使うことはないのと、主人も通勤では車は使わないので、渋滞に困るとしたら週末のお出掛け時ですね。 確かに交通費が高く、新宮に比べ博多までの時間もかかるので、共働きになった時の通勤地選びは慎重になりかねないのかな… しかしイオンの駅近さは新宮には無いので、こちらに揺らぎかけています。 何せ徒歩生活が中心なので… 詳しい情報をありがとうございました。 |
38:
契約済みさん
[2015-02-08 17:45:15]
|
39:
匿名さん
[2015-02-08 17:46:38]
37 38
契約済みではありません。ミスです、すいません。 |
40:
匿名さん
[2015-02-08 18:08:18]
|
41:
匿名さん
[2015-02-08 20:23:46]
|
42:
匿名さん
[2015-02-09 13:03:29]
ホームページやっと更新されましたね。
|
43:
購入検討中さん
[2015-02-09 23:31:34]
35です。
間違った情報、失礼しました。 161戸ということは、ここのタワーよりも規模が大きいということですね。 単純計算で、1階あたり10戸以上、迷います。 |
44:
匿名さん
[2015-02-09 23:34:54]
第二期の5戸も売れたんですね!
|
45:
契約済みさん
[2015-02-10 00:46:31]
タワーマンション、1フロア6戸にしては、なんか横幅短いですよね。
施工会社、タワー初めてなら、何だか不安。 19階建て手掛けた事なかったんだ。そんなのも、ちゃんと調べるべきだった。 崩壊なんてしないかな。 MJRの規模、魅力的ですね! |
46:
匿名さん
[2015-02-11 07:25:00]
タワーって造りでもないでしょう。
共用の設備が豪華なわけでもなし。 19階建てというだけ。 |
47:
契約済みさん
[2015-02-11 09:43:17]
|
48:
匿名さん
[2015-02-11 10:33:58]
色々後になって出てきてますけど
こちらは駅近、近くにイオン、公園、隣にさいとぴあなどやはり立地は魅力です。 うちは駅から徒歩7分~8分位のところですが今の季節遠く感じます。 |
49:
物件比較中さん
[2015-02-11 10:40:03]
新設公園はまだ工事中ですよね?
いつ頃できるのでしょうか。 |
50:
物件比較中さん
[2015-02-12 15:28:06]
たしかにここはいわゆる「タワーマンション」じゃないよね。タワマンって少なくとも20階以上だろ。ゲストルームもないし。駅に近いのは魅力ですけどね。
ここへきて新MJRに興味津々!きっと南向きなんだろうし。 タワー19は東向きっていうのがひっかかってて様子見しててよかった! この辺りのマンション、中古も含めて色々検討していたけど、不動産屋さんもここらに分譲はもう建たないでしょーなんて言ってたのに。わからないもんですねー。 新築分譲がでると住み替えで中古マンションもでるからその辺りの築浅物件も含めもうちょい様子見かなー。 |
51:
物件比較中さん
[2015-02-12 15:42:27]
>>50
南向きなら尚更気になります。 現在東向きに住んでいますが、午前中の貴重な日射しのために朝早くから洗濯干したりしてます。 気にしてないつもりでしたが、南向きの友人宅にお邪魔するといつも明るさに驚かされます。 今、冬だから特にですかね… 北向き以外なら…と考えてましたが、優先順位が変わりそうです。 でも、夏は割りと過ごしやすいのがいいですね。 |
52:
匿名
[2015-02-12 16:13:48]
>>50
タワーマンションの定義を教えていただけますか? |
53:
契約済みさん
[2015-02-12 18:35:26]
さっき、東向きと南向きが両方あるマンション見てて思ったけど、東向きって、本当午後からは日差し無しですよね。。。南向きは夕陽も差し込んでましたもんね。
残念です。分かってた事ですけど、やっぱり残念です。 新MJR南向きだといいですね!元ワンダーランドの敷地とても広いですよねー!着工も間もない感じですね! タワーマンション(そう称してるからそう呼ばせて下さい)とMJR、今後が楽しみです。 |
54:
匿名さん
[2015-02-12 23:59:14]
MJR予定地の近所に住む友人に詳細を教えてもらいました
近隣住民向けに説明があったようです。 南向き住戸と西向き住戸があるようです。 202号線側に全面平置き駐車場を設け、南〜西向きのL字型の造りでした。 ただ南側と西側に5階建てと9階建てのマンションが隣接しているため低層階は陽当たりやプライバシーの点ではイマイチです。ただ逆に価格は安いかもしれません。 南東向きの高層階が海も見えて開けていて良さそうです。 土地は広いのにイマイチ活かされていないような造りの印象を受けました。 MJRシリーズは人気ですが駅から距離もあるし、これは苦戦するかも…という感じです。 まあ価格次第でしょうか |
55:
匿名さん
[2015-02-13 08:41:16]
値段次第でしょう。
住宅にとってデメリットな幹線道路沿いですが、商業施設も建てれる立地ゆえに土地取得にそこそこかかってるかも? 姪浜希望の方が駅前ならばと九大学研に流れてきてるとしたら、駅徒歩7分の距離がどう判断されるか。 私なら姪浜徒歩20分くらいが比較対象かも。 |
56:
匿名
[2015-02-13 09:36:29]
平置き駐車場はいいな。シャッターゲート?
|
57:
物件比較中さん
[2015-02-13 09:43:33]
|
58:
物件比較中さん
[2015-02-13 11:41:29]
学研都市タワー抽選で落ちて凹んでましたが、また新しいマンション建つみたいで嬉しいです。また倍率高いのかな。低層階でもいいので絶対この土地に住みたい!
|
59:
物件比較中さん
[2015-02-13 12:15:34]
|
60:
物件比較中さん
[2015-02-13 22:44:58]
筑肥線はJR九州の中でも黒字路線です
JR九州は民営化が決定しているので今後筑肥線に力を入れてくるでしょうね 九大学研都市に停まる快速も増えるかもしれません(現在は休日のみ) 地下鉄沿線でも駅から遠ければ筑肥線沿線物件とドアtoドアの時間を考えれば大差なくなります 九大学研都市エリアは間違いなく今後期待できる地域です MJRは徒歩6-7分とこの辺りにしては駅から遠い方です 開発が進めばどんどん良いところから埋まっていくので後から建つ物件の方が駅から遠くなっていきます 逆に今が最後のチャンスですね 今後可能性があるとすればタワーのモデルルーム跡地です 隣が月極駐車場?でしたよね モデルルーム跡地と合わせればマンションたてられそう |
61:
匿名さん
[2015-02-13 23:09:31]
|
62:
匿名さん
[2015-02-13 23:25:01]
|
63:
匿名さん
[2015-02-14 00:11:52]
路線単位で、赤字、黒字を語っても、JR九州の鉄道事業は赤字。
不動産等の他事業で補填してます。 (MJRは安く作って高く売ってるから、かなり儲かってる!?) 田舎を中心に無人化を進めたり、コストカットを発表してます。 西鉄も鉄道は赤字、市営地下鉄も赤字。 鉄道は厳しいですね。 |
64:
匿名さん
[2015-02-14 00:57:40]
筑肥線なんてダサすぎ
地下鉄沿線じゃないと福岡市じゃない 姪浜までが限界 それより先は田舎でしょ |
65:
匿名
[2015-02-14 01:26:07]
子育て世代には最適な地域ですね。
歩道などもキレイにされてるし、公園も多いし。 MJRの詳細が待ち遠しいです。中層階希望なんで、お値段が気になるところです。 駅までの距離はまだ許容範囲かなと。北側は明るいし治安の面では問題なさそうなんで。 |
66:
契約済みさん
[2015-02-14 01:36:11]
|
67:
契約済みさん
[2015-02-14 01:38:39]
|
68:
匿名さん
[2015-02-14 01:44:29]
>>61
ニュース見ようよ。 |
69:
匿名さん
[2015-02-14 07:02:46]
|
70:
匿名さん
[2015-02-14 07:05:58]
筑肥線は先々を見据えると微妙でしょう。
唐津方面の乗客が今後伸びるのかと言うと、長期的には否。人口減少、少子化の流れからして、糸島以西の乗客が安定するのはなかなか厳しいですね。 ドル箱の姪浜までの経営が別なのが痛い。 |
71:
匿名さん
[2015-02-14 18:59:49]
じゃあやっぱり筑肥線沿線マンションなんてダメじゃん
|
72:
匿名さん
[2015-02-15 08:44:46]
第一交通だからなぁ。
鉄道じゃなくタクシー使ってって話 ^_^; |
73:
周辺住民さん
[2015-02-15 10:31:27]
住民の贔屓目で、筑肥線沿線の今後10年程度の予想
・学研駅の過去5年間の平均乗車人員の増加は600人/日で、直近では前原や地下鉄室見を上回る。 ・学研を除く前原までの各駅の乗車人員の過去5年間の推移はほぼ横ばい。 ・2019年春開業予定の波多江-前原間の新駅開業効果、1995年開業の美咲が丘駅と同規模とすると 乗車人員で1000人/日程度の増加。 ・九大の完全移行までの3年間の増加、その後民間も含めた施設の増強効果。 以上を踏まえると今後10年程度は、他の都市・地域より安定的に人口集積が進むのでは。 余談ですが地形の制約がなければ都市は「西に広がる」と都市計画の講義で聞いた記憶もあります。 あくまで贔屓目ですので。 |
74:
匿名さん
[2015-02-15 13:44:31]
|
75:
匿名さん
[2015-02-15 14:13:27]
またはじまった…
筑肥線なんてダサいとか東区が良いとか… もう何回めですか? ここはタワー19の検討掲示板ですよ あきらかにただ単にこのエリアが気に入らなくてイチャモンつけたいだけでしょ もうそういう掲示板立てたら? |
76:
匿名さん
[2015-02-15 15:19:15]
また東区民ですね
本当にここが好きですね |
77:
匿名さん
[2015-02-15 15:30:25]
↑
そう決めつけるのが西の人間の頭の固さ。 |
78:
匿名さん
[2015-02-15 15:31:02]
タワー19まだ完売ならないんですね。
竣工までに完売なるんですかね。 |
79:
物件比較中さん
[2015-02-15 15:33:40]
もうほぼ残りわずかだと思いますよ。
|
80:
匿名さん
[2015-02-15 15:46:08]
半分以上優先分譲だからまだあるんじゃない?
それより、店舗は何が入るんですか? |
81:
周辺住民さん
[2015-02-15 16:11:56]
都市は「西に広がる」・・近代の東京を見ると、ざっくり「古き良き江戸」情緒の有る町は東側
「明治以降の新興地」は西側かな~と個人的にも思った次第です。 言った手前気になったので、福岡市域の変遷を見ましたら確かに・・・。 市への編入時期・・姪浜(昭和8年)、今宿(昭和16年)に対し香椎(昭和30年)でした。 編入と都市化が一致するとは限りませんが・・・。 今宿以西は地形的に長垂山で分断されている影響で、距離以上に郊外(田舎)と感じるのですかね~ 最近は週末の午後から夕方にかけての東向きの道路渋滞には閉口します。これも長垂山さんのおかげですね もう1本東西の道路があれば良いのでしょうが・・・ |
82:
匿名さん
[2015-02-15 16:20:36]
>>81
別スレでお願いします。 |
83:
契約済みさん
[2015-02-15 19:39:46]
店舗は歯医者って聞いてますけど?
|
84:
匿名さん
[2015-02-15 20:22:47]
|
85:
契約済みさん
[2015-02-15 21:19:39]
なんで1階店舗なんですかね。
考えてみたら、高級感ない気がしてきました。 タワーマンションの1階に店舗とかなんかダサい気がしてきました。 MJRいいな。 |
86:
匿名さん
[2015-02-15 21:43:37]
こんな福岡市の外れの田舎なんだから1階が店舗だろうが何だろうがダサいことに変わりないよ
|
87:
匿名さん
[2015-02-15 22:16:07]
田舎のくせに「タワーマンション」なんて都会ぶったものを造るから反感買ってアンチが集まってるんじゃない?
そのタワーマンションから見える景色は山でしょ?w |
88:
匿名さん
[2015-02-15 22:26:55]
歯医者にしては狭くない?繋げるのかな?
何が出来るか気になるな~ 口を開けば、田舎田舎ってw ボキャブラリー少なっw |
89:
匿名さん
[2015-02-15 22:32:30]
田舎とは思いませんがそう思われたとしても、個人的には何て事無いです。
自然も残っていて、便利な所が気になっています。 住宅やビルが密集しているより、こちらの雰囲気の方が好きです。 |
90:
匿名さん
[2015-02-15 22:38:51]
田舎者には田舎の良さが分からないものなのですよ
|
91:
契約済みさん
[2015-02-15 23:15:06]
高層階からは福岡タワー見えますよ!
いいなー!高層階。 高層階買うお金ないけど。 景色良かったらいいな。 |
92:
匿名さん
[2015-02-15 23:19:52]
でた!僻み。
気になってここ見てるくせに。 都会ぶったタワーマンション19、出来上がったら目の保養にどうぞ。 |
93:
契約済みさん
[2015-02-15 23:52:28]
まあ田舎は田舎ですよね。
20年くらい今の学研都市あたりに住んでたけど、今住んでる姪浜に比べたら田舎ですよね。 でも田舎の何が悪いんですかね。あまり馬鹿にしない方が良いと思います。 田舎がなかったら、今食べられてる物も食べられなくなるのではないでしょうか。 都会でお米は作れないです。 九大学研都市、とても良い所だと思います。 姪浜も住みやすくて大好きだけど、あの辺りも静かで良いですよ。 |
94:
匿名さん
[2015-02-16 00:02:30]
今の住環境に不満がなかったらこんなとこで他所を落とすような書き込みはしない。
ケチをつける以外、自尊心を満たす方法がないんです。 |
95:
購入検討中さん
[2015-02-16 00:17:39]
田舎のくせにとか、都会ぶって、とか言ってるけど、ならそういうあんたらは何処に住んでんの?
ヒマだから書き込んでるだけだろ。 |
96:
物件比較中さん
[2015-02-16 04:07:13]
田舎でも、九大学研都市大好きです!住みやすい!子育て環境◎!
|
97:
匿名さん
[2015-02-22 14:06:43]
|
98:
周辺住民
[2015-02-23 16:57:15]
|
99:
購入検討中さん
[2015-02-23 17:14:50]
カフェと言えばコメダや三和珈琲もあるので、この辺りはお茶しやすいイメージです。
MJR予定地はどちらもすぐですね。 |
100:
匿名さん
[2015-02-23 17:22:15]
|
容積率200%で敷地広いし、高さに制限あっても8~9階は可能では?
イオン南側の溜池跡地の売地もマンション業者が購入したんでしょうけど、
どっちが先にPR始めるんでしょうかね?