ザクレストタワー熱海についての情報を希望します。
温泉があるのは良さそうですね。
他にはどんな共用施設が付くのか楽しみです。
所在地:静岡県熱海市春日町112番1他(地番)
交通:東海道新幹線 「熱海」駅 徒歩2分
東海道本線(JR東日本) 「熱海」駅 徒歩2分
東海道本線(JR東海) 「熱海」駅 徒歩2分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:62.62平米~264.18平米
売主・事業主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/atami/
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
[スレ作成日時]2015-01-29 23:40:56
ザ・クレストタワー熱海ってどうですか?
121:
マンション検討中さん
[2016-10-07 13:45:55]
|
122:
匿名さん
[2016-10-11 08:48:27]
熱海市の条例守りながら大浴場で源泉かけ流しやるのはかなり厳しい。
毎日お湯抜いて掃除しないといけない。 うちのマンションは泉量的には問題ないが掃除の問題で小さめの露天風呂だけ源泉かけ流しで大浴場は循環濾過。 あと温度管理の問題で加水加温してるところも多い。 クレストタワーが源泉かけ流しかどうかは分からないがさすがに嘘はついていないと思いたい。 |
123:
ご近所さん
[2016-10-16 15:29:11]
全国的に昨年の6月以降マンションの売れ行きはマイナス金利にも関わらず今日まで右肩下がりで非常に悪い状態が続いています。クレストタワーも同じで営業マンも大変ですね。売れ残りにならないよう頑張って下さい
|
124:
坪単価比較中さん
[2016-10-23 09:05:25]
Hタイプ(40坪)の高いこと19階で2億5000万弱それより上階なら
ぞーとする東京並みのバブル価格、希少地とはいえ |
125:
ご近所さん
[2016-10-23 18:27:32]
火事になったら大変ですね。熱海市には30階まで届くハシゴ車は有りませんので
|
126:
匿名さん
[2016-10-28 23:35:17]
希少価値と考えれば都心の物件以上に希少ではある。
熱海のような高台にタワーマンションとか今後ないだろうといういみでは。 酔狂すぎ。 |
127:
匿名さん
[2016-10-30 15:58:19]
熱海リゾート、今はちょっと過疎ってるんですかね?
熱海の地ビール、最近いただきましてすごくおいしかったので、地ビールの旅もいいかと思っています。 熱海ビール(参考) http://www.ataminews.gr.jp/igaitoatami/spot/%E7%86%B1%E6%B5%B7%E3%83%9... 水がいいからビールもおいしいんでしょう。富士箱根の水で作られています。5月、8月のビールイベントも気になります。このオラッチェ、レストランもあるので工場見学して、レストランで食べてくるのもいいなと考えます。 調べてみたところ、ベアードビール、御殿場高原ビールも静岡でした。ビールを巡る旅行も素敵ですね。 |
128:
検討板ユーザーさん
[2016-11-01 19:44:52]
ザシーン城北みたいになりそう…
|
129:
匿名さん
[2016-11-11 19:13:10]
次が3期4次みたいですね。
320戸売り切るのは大変でしょうね。 |
130:
熱海市民
[2016-12-04 22:36:09]
ラスカ熱海で期待された成城石井が、蓋を開けてみたらかなり小規模なので、結局食品スーパーは市街中心部のマックスバリュに頼る現状は変わりません。
このマンションの下にでも新規食品スーパーが入らない限り、生活面ではかなり不便になると予想されます。 |
|
131:
匿名さん
[2016-12-05 16:39:59]
ホームページ見たら最終期になったようです。
ペースも良く人気で売れてるみたいですね。 ラスカ熱海もオープンしてさらににぎわいますね!成城石井はたしかに小規模だけど村の駅の野菜とかドラッグストアとかあるので今までより便利になるのは間違いないです。 |
132:
ご近所さん
[2016-12-05 17:55:38]
NO131のご近所さんは打ち消そうと必死。明らかに関係者?成城石井は小型コンビニ
第一印象はメチヤ狭い。 |
133:
買い替え検討中さん
[2016-12-08 10:25:18]
ここ、スーパーが近くが必須という条件で選ぶ方は少ないような。
有れば便利ですけど。 セカンドハウスの買い替えで検討していますが スーパーはファクターとしては重視していません。 惹かれているのはグレードと眺望です。 正直、成城石井には、惣菜やチーズなどがしっかりあれば十分です。 ワインの類もね。熱海に無いものがあれば嬉しいです。 のんびりしに来て毎食食事の支度する人は少ないと思う。 それに熱海は美味しい店が多いから 週末滞在だけだと食べ歩くだけでも忙しい! |
134:
検討中
[2016-12-16 01:20:57]
価格とグレードが合っていないかな。85平米で1億は立地と眺望を考慮してもという感じ。元々マンションデベとしては二流だけど、一流とこれ程差があるのかとガックリ。それでも飛ぶように売れたということは、やはりバブっているのか。
|
135:
匿名さん
[2016-12-17 08:07:09]
>>130
期待値が大きかっただけに残念でした。成城石井、なぜテナントによって充実しているお店と充実していないお店があるんでしょうね。広々したお店は商品も多く、お魚やお肉も種類豊富な気がします。 車で行くので、土地で買うよりも途中の道で買うのが正解かなと思っています。マックスバリュがあるので不便ではなさそうですが。それか、成城石井にしてもネットで注文しておいて、到着後に配送してもらった方がいいのかもしれません。アマゾンやロハコも使えますし、食材については工夫できそうです。 |
136:
匿名さん
[2016-12-23 13:52:33]
1階の店舗に入る店は決まったのでしょうか?
|
137:
匿名さん
[2016-12-23 22:52:39]
130の市民です。
未だに地元でも、ここの下にスーパーが入るかどうか、情報が流れていないようです。 伊東のアオキ、という噂もありますが、確かな話ではありません。 別荘として使うならば確かに成城石井などラスカ内の店舗や駅前のコンビニ等で賄えますが、定住ならばやはり生鮮も必要でしょう。 私も熱海駅に比較的近い、中心部寄りの所に住んでいますが、結局週1ぐらいはマックスバリュに行っています。 |
138:
匿名さん
[2016-12-26 09:44:58]
熱海、リゾート用の別荘が欲しいですが庶民には贅沢すぎるでしょうか。
今思うのは、年末年始のような長期休暇、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、シルバーウィークなどに利用したいです。現役サラリーマンですので、休みの時だけこちらに来て心からゆったりできるといいなと思います。 1泊2食の湯快リゾートのようなプランを利用した方が安上がりな気がしますね。 http://yukai-r.jp/ 車で行かなくても、往復バスでバス旅行みたいに利用することもできますし。 リゾートマンションを買うと、固定資産税が発生するのがネックです。 >>137 成城石井、コンビニがあるんですね。マックスバリュでまとめ買いがいいのかな。生鮮食品も欲しいです。 |
139:
匿名さん
[2016-12-27 08:34:36]
|
140:
マンション検討中さん
[2017-01-07 10:01:29]
明らかに高すぎ。都心の湾岸並みじゃん。100平米=1億、これを上回るのは明らかにバブル価格だよ。眺望だけだね。のんびりしたいというなら、沖縄でもどこかの地方都市の方がいいし、熱海あたりでこの価格はないよね。買い物も不便だしなあ。
|
141:
マンション検討中さん
[2017-01-09 11:20:34]
テレビで取り上げられていましたね。4598万円なら手が出せそうなのでモデルルームに行ってみます。
|
142:
匿名さん
[2017-01-10 21:54:24]
眺望が期待できるとはいっても、バルコニーはコンクリ壁だし柱に遮られるし、なんでこの工法を採用したのかまったくわからないな
|
143:
匿名さん
[2017-01-11 16:41:01]
チラシやウェブサイトの写真はバルコニーの柱を消してますよね。
実際はあの眺望ではないのにちょっとひどいやり方だなと思います。 |
144:
買い替え検討中さん
[2017-01-12 14:39:03]
>138
単純にコストだけで比較したらそりゃ別邸マンションなんて買えませんよ。 でも売れるのはなぜか。それはそれ以上の価値を見出す人が多いから。 いつもと違う空間で自分をリセットしたい。雑務から切り離されたい。 毎回いろいろなホテルを泊まり歩くのも一考、でもチェックイン・アウトの時間など気にしないで行き来可能で、 それこそ道が空いている真夜中とか早朝に行けるのもいいじゃないですか。 日用品は置いておけるから毎回大きな荷物持たないで来れるのも楽。 友人に貸してあげるのもいいしね。 アレコレ楽しく過ごして、5年位して飽きたら売ればいいじゃないですか。 |
145:
匿名さん
[2017-01-12 15:48:44]
|
146:
マンション検討中さん
[2017-01-15 19:42:20]
|
147:
匿名
[2017-01-15 22:31:17]
|
148:
熱海市民
[2017-01-16 13:13:44]
日本料理店、ですか。
和食のお店はたくさんある街にあえて「日本料理」をうたうとは、どうやら利便性より建物単体のブランドイメージを優先しているのでしょうかね。 |
149:
匿名さん
[2017-01-18 00:22:28]
スーパーが入ってほしかったなぁ
せめてコンビニ |
150:
匿名さん
[2017-01-19 22:41:57]
やはりスーパーは入らなかったのですね。この規模のマンションなら、マイバスケットのようなミニスーパーは十分やっていけそうなのに、残念。
生鮮品が駅前で買えるといいんですけどね。 |
151:
マンション検討中さん
[2017-02-05 18:24:02]
キャンセル待ちの受付もやっているみたいですが状況わかる方いらっしゃいますか?オーシャンビューの程良い階数が無くてキャンセル待ち予約を伝えたのですが全然連絡が来ません。。。
|
152:
マンション比較中さん
[2017-02-06 20:58:45]
居住用に買う人の割合が気になります。
|
153:
匿名さん
[2017-02-08 13:48:09]
確かにマンション内にミニスーパーのような店舗が入ってくれると便利さは大分違って来るのになと思います
コンビニのようなミニショップもマンション内にはないのでしょうか? 大浴場があるだけにリゾートマンションのようです。熱海は人気が上がってきているみたいだし、別荘として購入される方も結構いるんじゃないでしょうか。 共用施設が豪華ですからその分管理費が高めになっているのかな |
154:
熱海市民
[2017-02-10 14:18:03]
教育(子育て)環境の話がほとんど出ませんね。
保育園は、定員には余裕がありますが、保育士不足が問題になっています。 小学校は、このマンションの学区の小学校だと、全校児童数43(☆6学年全部合わせて)です。今年度は4・5年を複式にして計5学級となっています。 中学校は学区がぐっと広くなりますので、学年あたり約120人の4学級です。 どちらも熱海の駅の裏手を15分ぐらい登った所にあります。 医療面では恵まれていると思います。 子ども医療助成制度↓ 「お子さんが病気やけがなどにより健康保険を使って医療機関で受診した場合、保険診療の自己負担分(2割または3割)を助成」 があります。中学卒業までです。(もちろん、住民登録が前提) また、医療機関は大小たくさんあります。 |
155:
マンション比較中さん
[2017-02-10 14:22:13]
名古屋在住ですがココ買って永住したい
週に二泊くらい東京出張があるので でも価格が高過ぎる 名古屋の一等地並みの価格です |
156:
匿名さん
[2017-02-10 23:34:47]
逆梁じゃなかったらほしかった
ほんと、それだけが残念 |
157:
購入経験者さん
[2017-02-22 17:35:24]
いよいよ内覧会ですね。眺望が楽しみです。
|
158:
匿名さん
[2017-02-25 22:06:31]
熱海は観光というか花火と温泉ですね。マンションにいながらにして楽しめるのは最高です。ホテルの街もマンションの街に変化していますね
買い物はどうでしょう、坂も多いし車は必須のような気もします。 |
159:
購入経験者さん
[2017-03-19 20:52:02]
熱海在住のかた教えて下さい。こちらのマンションだとエアコンの塩害対策は必要でしょうか?
|
160:
買い替え検討中さん
[2017-03-21 14:04:32]
熱海の元億ションに住んでいる者ですが
ここを買う方、リゾートマンションを理解していない方々ばかりらしいです。 320世帯もあると大浴場は、芋洗い状態で入れません。 エレベーターも2基ではとうてい無理です。 私の場合、90所帯でエレベーター2基です。 大浴場もここより大きいです。 どうしても欲しいなら販売後、ゆっくり待つことをおすすめします。 |
161:
購入者
[2017-03-22 13:52:53]
>>160 買い替え検討中さん
エレベーターは全部で5基ありますよ。旅館等でないので同じ時間帯に集中することは無さそうなので芋洗状態なることを心配してません。何と言っても駅近、徒歩2分、免震構造は魅力ですね。エアコン室外機は念の為、塩害対策したものを購入しました。高台からのオーシャンビュー最高です。 |
162:
入居予定者
[2017-03-22 14:57:08]
エレベーターは、4Fのメインエントランスフロアから、
居住フロア(30F)に上がるものだけで、3機ありました。 住居各フロアのエレベーターは3機ですね。うち荷物運搬用が1つ。 駅前の第一ビルを出たところ道路レベル(1F) 、 から4Fに移動するエレベーターが2機あったような、、、、 は内覧会の日程で、まだまだ各所工事中で、 共用部が見学できない、とか一抹の不安は感じていますが・・・(^^ゞ 内覧会の際に案内してくれたゼネコンの方、 売主、引っ越し幹事会社に聞いてみたところ、 凡そ、半分くらいは、セカンドハウス利用、あとは居住用。 居住の方は、引き渡し直後から入居を始められるので多少の集中があり、 セカンドハウス利用の方は、ゆっくりめを希望される方も多いですね、 GW明けを予定されてる方もいらっしゃいますよ、ということでした。 引っ越し幹事会社が設定している、当初入居期間がえらく長いと思ったのは、 高層、多戸数に加えて、そんな事情もあるんだな、と感心しながら聞きました。 |
163:
購入者予定者
[2017-03-22 19:32:13]
エレベーター聞いてたより速いスピードなので回転率は良さそう、、、
一基の容量があるので大丈夫。強いて言えばあと二基あれば最高だったね、、、 エレベーターは行き先のみしか止まらないし、非常時以外非常階段を利用出来ない のでセキュリティ良いかも! セカンドハウスの方は凡そ7割程度とのこと。 この高層マンションは隣接との間切りが20cm程度のコンクリートなので 安心している。リビングのデッドスペースが殆ど無く、窓が広く明るいね〜 逆梁の効用かも、、、 ベランダは耐震性を考慮しているのか?壁面がコンクリートで分厚く造られている。 震度7でも大丈夫そう、、、? |
164:
通りがかりさん
[2017-03-23 00:08:58]
毎月10万の宿に泊まった方がいいんじゃないかと思ってしまう一般庶民が来ましたよ。
掃除とか炊事もしなくていいし。 たまにしかこないと埃とか結構たまる気がする |
165:
買い替え検討中さん
[2017-03-23 13:05:02]
エレベーターは4F以上の居住スペースで荷物専用をいれて
3基しかないのは不便です。 大浴場のカランが10個、中浴場は5個しかありません。 経験上よほどの時間帯でなければ、芋洗い状態でしょう。 実際大浴場は、地下にあるような状態なのでロケーション無です。 上層の方はお風呂道具を下まで持っていくのが大変ですよ。 満員で入れなければ戻らなければなりません(経験済み) せっかくの年末年始、ゴールデンウィークは避けたほうが無難です。 私達は散々経験しております。 熱海には多少年数が経っていても、もっとクオリティーが高く ロケーション抜群のマンションがたくさんあります。 くれぐれも吟味してリサーチされることです。 |
166:
購入者予定者
[2017-03-24 08:28:24]
|
167:
入居予定者
[2017-03-24 10:30:23]
エレベーターの台数ですが、
性能以上に動かすプログラムによる、 と耳にしたことがありますが、 自宅マンション、30階超、200戸弱に、エレベーター3台で多くはありませんが、 我慢できないほどのストレスは感じませんよ。 朝の出勤、通学の時間帯でも、です。 |
168:
買い替え検討中さん
[2017-03-24 14:32:23]
カランの数は説明不足で失礼。
男子、女子合計で15の倍の30です。 私のマンションは、100世帯ですが、カランは男女合計で16。 それでも年末年始、ゴールデンウィーク、連休などは満員で入れません。 知り合いもクレストタワーの購入を予定していましたが、大浴場を思い通りに 利用できないと意味がないので、断念したらしいです。 深夜に利用するなら問題ないでしょう。 まあ大変なことになることを念頭においていただきたいと思います。 リゾートマンションは都市型マンションとは全く違う問題点が 沢山出できますので、管理組合の役員にでもなられてよく実態を 把握することをお薦めします。 |
169:
匿名さん
[2017-03-25 05:15:47]
|
170:
購入者予定者
[2017-03-25 13:35:16]
リタイアしたので熱海に移住したいと考えています。
都心での生活が永く年々環境が変わって来ています。 仕事、買物、病院、飲食など都心は大変便利ですが、 高層マンションの乱立、道路拡張、車の往来が酷く、 大気汚染や緑地の減少など生活環境が悪化しつつあります。 その点熱海は比較的自然に恵まれ、暖冬で市内関連団体、市職員の方達が 前向きに活性化に向けた政策や活動をされているのをネット等で確認 して将来への明るさを感じています。 今後、熱海の観光地散策を中心に近隣である伊豆半島、箱根など 観光頻度が少なかった場所へ日帰りもしくは宿泊をしたいと 考えています。出来たら海外旅行も行けたらと思います。 当該マンションの竣工、引渡しを待ち望んでいます。 |
そうなんですか?
不動産のそれって、虚偽記載とかで罰則ないんですか?