ルフォン小平美園町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が近い立地は良さそうですね。買い物などの利便性、環境面はどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市美園町2-259-8(地番)
交通:西武新宿線 「小平」駅 徒歩3分
西武拝島線 「小平」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.83平米~83.26平米
売主:サンケイビル
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.lefond.jp/kodaira-misonocho/
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.11.8 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-29 23:18:09
ルフォン小平美園町ってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2017-07-05 14:06:44
投稿する
削除依頼
もうおしまいも見えてきているからか、値下げもかなり大胆にやっているようですね。公式サイトのトップに書いているくらいですから。
普通に駅まで近いので、普通に小平の駅を使う人がここの場合は多くなっては来そうですよね。西武線止まってしまったらバスを使えば良いけれど、あまり停まることってないような。 流石に事故があれば停まるけれどでもめったにないですから。 |
|
---|---|---|
No.152 |
近くに大きな霊園があるんですね。
|
|
No.153 |
エントランスに置いてあるソファーとテーブルが安っぽいマンションを象徴してる。
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
霊感ある人は住めなさそう
|
|
No.156 |
500万円はかなり思い切って下げてきているなぁと思います。
Ctタイプというのは角部屋ですけれど窓があまり大きくないんだなと思いました(側面)。他の建物に対して配慮をしているということだけですね。 テラス付きの物件がまだあるようで。子供がいる人だと選択することが多いらしいけれど。 |
|
No.157 |
ウォークインクローゼットが、各プランに2か所もあるのは珍しいと思います。
1か所はあったとしても、2か所あるなんて、とてもよく考えられていると感じました。 来客があった際は、スライドドアで部屋の広さを変えられるのも便利です。 家族4人であったとしても3LDKで十分な広さかなと思いました。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
ここはなかなか売れない物件なんですね。
ということは色々問題ありのマンションなんですね。 |
|
No.160 |
賃貸なら結構すぐ入ると思うんだけどね。
|
|
No.161 |
管理費が高い
|
|
No.162 |
>161
>管理費が高い そうなんですか。 14,200円~17,000円との記載がありますが 修繕積立は6,690円~8,040円と物件価格で考えると安めの価格設定です。 ただ、立地から考えると物件価格がもう少し安ければ…良かったかなとは思いました。 |
|
No.163 |
修繕費が高いのは良いのですが、管理費が高すぎるのはなぁと言うのはあるかも。
修繕費は将来の修繕への積立なだけですが、 管理費だと実際は削れる部分もあったりするらしいんですよね。 精査していって、権利費で削れた分はそのまま修繕費に積立をしたりする管理組合もあるというのを新聞で読んだことがあります。 管理組合がきちんと機能するかどうかが鍵になりそう。 |
|
No.164 |
電車通勤している人であれば、絶対に外せないのが駅までの距離でしょう。
毎日のことなので、バスに長い時間揺られた後、満員電車の乗換とか、 正直、出来れば避けたいシチュエーションなはずです。 自転車で駅まで行くのも、雨の日を考えると絶対に避けたい。 そんなわがままな??気持ちもすっかりと変えてくれる物件だと感じました。 |
|
No.165 |
ここのマンションずいぶん前にもみたのですが、条件が良いのならすぐにでも完売するはずなのに、まだここの物件売れ残っているんですね。
|
|
No.166 |
そんなに悪い物件ではないけど、残念ながら何だか華がない。初めから今の値段だったら売れてた気がする。
|
|
No.167 |
166に同意。
初めに周りの住民問題、そもそも価格高過ぎ。 竣工後徐々に値下げ、竣工一年半やっと適正価格。 この物件を気に入っている人は結構いるはず。しかし今更って感じがする。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
今販売中の間取り4戸分の間取りが、公式ページに掲載されています。
いずれも面積が狭い感じがしましたが、 6FのHrタイプは70㎡以上あるので使いやすそうなのかなと思いました。 広いルーフバルコニーがついているのも良いなと感じました。 |
|
No.170 |
完成して早1年半が経ちます
完売するのだろうか? |
|
No.171 |
霊園の近くはキツイよね
|
|
No.172 |
>>171
私も同じことを思っていました。霊園が近くにあって、しかも大きいですよね。緑があるとポジティブにとらえればいいのだろうけれど、子どもが大きくなって夕方の帰宅時などは怖がるかなとか思っちゃいました。 ホームページを見たら特別販売もあって3590万円からの金額で買いやすいと思います。テレビやバルミューダ炊飯器が当たる商談会もあるようなので、冷やかしで行ってみてもいいかなとか考えています。 外れなし、QUOカード3000円分がもらえると書いてありました。 |
|
No.173 |
QUOカードもらえるなら見学だけ行ってあげてもいいかも
|
|
No.174 |
花小金井の住友がハズレで5000円やってるから、ここと住友行けば8000円にはなる。。。
おいしいバイトやな!! |
|
No.175 |
>>174 匿名さん
時給安すぎ~(笑) |
|
No.176 |
特別販売という風に銘打っているのですけれど、これはディスカウントしていますよ、という解釈でいいのでしょうか?
なんとなくわかりにくいなぁ。 駅まですごく近いマンションだから、正直もっとぱっと売れていくのかと思ったんですが、そうではない…。値段が一番関係してきているのですか。現実的に買える値段じゃないと難しいですものね。 |
|
No.177 |
決して高くなさそうなのに売れていない。=総合的に見ると全然安くないということ。
しかも駅3分なのに。これだけ売れないなんて、、、営業さんのせいではない。 これだけしか戸数がないのに竣工1年半以上経過して売れ残ってるという事実が全て。 |
|
No.178 |
3分でなんでなんでしょうか? 施工が悪いのか
修繕や管理費が異常に高いのか、新築なのに あと何棟残ってるんですかね? |
|
No.179 |
霊園のせいでは?
|
|
No.180 |
駅に近いのは良いけれど、
近すぎると騒音や人通りが多くて避けたい人か多いのかもしれない。 好みって、それぞれあるから。 駅が西武線ではなくて、JRだったらまた違ったのかも。 乗り換えが大変なローカルな駅だと避ける人は多いみたい。 |
|
No.181 |
小平駅ってかなりさびれてた
|
|
No.182 |
まだ余ってるんですか??
|
|
No.183 |
まだまだ
小平だったら3000万円まで値下げしないと |
|
No.184 |
価格帯が比較的低額になっているので若い世帯のファミリーでも購入できそうな価格帯となっているので、
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭などが多くなりそうかなと思いました。 4人家族の場合マンションなら70㎡あれば十分な広さだと思います。 床暖房は温水式で電気式ではないというところは良いと思います トイレに手洗い場が設置してあるところは来客時には助かりますが、掃除が大変そうかな |
|
No.185 |
さびれてるのではなく開発されていないのではないですか?
|
|
No.186 |
霊園はそんなに気にならないです。
北口出たら反対方向ですし、霊園自体が9割以上が他市なので小平で生活している分には通勤、通学で通ることもないです 不便なのは北口に買い物できるところがないことですね 南口にはありますが、やはり帰り道に寄りたいところだと思います 値段はやはり高いです。 オープン当初に私は行きましたが、その時の価格なら近辺に一戸建てが買えます。 うちはそのようにしました。やはり一戸建ては音とか気にならないですし、子供が伸び伸び過ごせてます |
|
No.187 |
特別販売と銘打って販売されている物件があるのですが、
何かサービスが有ったりするのですか? 家具がついていたり、値下げがなされていたりとか。ずっと見ていたわけじゃないので、どう違うのかがよくわからないなぁ… って、モデルルームに行けば、詳しく教えてくれるのだろうけれど |
|
No.188 |
北口再開発でツインタワーができるそうです。そうなれば、雰囲気もガラッと変わると思いますよ。タワーの商業エリアにお墓屋さんがテナントに入りそうですが。。。
|
|
No.189 |
あとなんとう??
|
|
No.190 |
いよいよ完成して2年
ずっと完売しないのでは? |
|
No.191 |
竣工後2年近く経っても、中古マンション扱いではなく、新築マンション扱いなんでしょうか?
|
|
No.192 |
買い物は便利がいいですね。マンションができたらスーパーとかもできたらいいのに
寒い日とかちょっと買い物行くのに便利なコンビニはファミまがありますね。買い物は駅南の西友が主流でしょうか。駅前ショッピングセンターも品揃え次第で利用できるといいです。 |
|
No.193 |
新築あつかいではなくなるみたいだね
|
|
No.194 |
先日見学に行ってきました。
少し価格改定されたようですがそれでも2年経過&小平の割には強気値段。 都心のマンションも余っている状態なので価格で差をつけないとね。 |
|
No.195 |
管理人さん、まわり落ち葉がすごくて困ってます。回りの私道、雪かきして下さい。
|
|
No.196 |
小平は寒いからね
|
|
No.197 |
残りあと4邸のみとなっていますが、
他の方も書かれているように、強気な価格帯で販売されていると思います。 小平駅まで徒歩3分で行けるのは便利なので、仕方ないのかもしれませんが、 小学校や中学校がとても遠いので、子供のいる家庭は購入を迷うかもしれないです。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
3分の1ほど残っていた気がします。
確かに距離もある上に校区もうーん。 駅近なのは便利なので私立に行かせるとか、大きな子供のいる家庭なら良いと思います。 物件価格もそうですが、管理費などが高かった印象でした。 |
|
No.200 |
管理費いくらですか?
|