ジ・アーバネックス都島本通ってどう?
アクセス良好で、アクティブに暮らすことができそう。
いろいろなこと、意見交換したいです。
公式URL:http://www.miyakojima5min.jp/
ジアーバネックス都島本通
所在地:大阪府大阪市都島区都島本通3丁目375番5・351番9(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「都島」駅徒歩5分・JR大阪環状線「桜ノ宮」駅徒歩13分
売主:大阪ガス都市開発株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:未定
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上9階建
[スレ作成日時]2015-01-29 16:41:19
ジ・アーバネックス都島本通について
No.1 |
by 匿名さん 2015-01-29 18:56:51
投稿する
削除依頼
複路線利用できますね。
どちらも、それほど駅から遠くないので普段使いに便利。 生活利便施設や商業施設なども徒歩圏内に結構あり充実しています。 結構、便利な立地ですね。 最寄り駅は、メトロなのでそれほど電車の音も気にならないのでは。 |
|
---|---|---|
No.2 |
駅が近くて周りが民家なので静かでいい感じがしますが、前後の道路が狭く、すぐパチンコ店があるから、深夜まですごくうるさそうですね。
|
|
No.3 |
パチンコ屋がありますか…
公式ホームページで周辺環境をチェックした時は 医療施設や商業施設、コンビニ、金融機関が 充実し生活利便性が高い立地だと感じましたが、 利便性と同時にパチンコ屋のような遊技施設も あるという事なんですね。 |
|
No.4 |
ここ資料請求したけど、動き全然ないですね
|
|
No.5 |
こちらの物件、おいくらくらいからになると思いますか??
|
|
No.6 |
間取りみて思ったんですが、CタイプとDタイプの
メーターボックスが、何故かどちらもCタイプの部屋前にあるんですね。 電気代等の検針時、混同されたりしないんでしょうか? |
|
No.7 |
3LDKの間取りは変わっていますね。家族で住むとなるとちょっと住みにくいかなと思いました。
リビングの奥に洋室がありますが、広げてリビングの代わりにできませんし、キッチンの向かいに洋室があるので騒音などが気になりそうですね。 住むならDINKSもしくは単身者かなという気がします。 |
|
No.8 |
生活利便施設は、充実していますね。
結構、マンションから近くに店舗があっていいと思いました。 収納がもう少し多くてもいいかなと思いましたね。 ちょっと少ないですね。 これだと、服が収まりきらないかも。 |
|
No.9 |
谷町線て無駄にカーブしてたり、意外と使えない印象。時間かかるというか。
だから駅が近くてもちょっとな。 あと地元がこのへんとか、住んだことある、とかでないと、なかなか都島って選ばない気がするけど、どうなんだろう。 |
|
No.10 |
ディンクスか単身者向けなんですかね。小中学校近いので惜しいですけどしょうがないのかな。部屋の感じは悪くないかな。それほど大きくないですが部屋はそれなりに広くて居心地良さそう。角部屋は窓多くて良いですね。設備仕様は一般的なタイプかな。
案内会満席なんですね。価格帯ってもう出てるのでしょうか? |
|
No.11 |
ここ西向きなんですよね…
価格帯出てましたよ。 |
|
No.12 |
価格帯は、もう出ているのですか。
HPを見てきたのですが、まだ掲載はされていません。 見学会に参加した人のみの公開ということなのかもしれませんが 3LDKでどれくらいの価格帯なのか知りたいですね。 ある程度の情報を知ってから、見学会に参加したいんですが。 |
|
No.13 |
歩いてみた。
便利は便利だけど 古めの家が多くて道が狭いなー。 よく言えばまぁ庶民的でよいのかもだけど ちょっと庶民的すぎかなぁ。 |
|
No.14 |
すぐ北側がパチンコ屋、東側がパチンコ屋駐車場
|
|
No.15 |
今週末、価格発表会ですか どれくらいの価格で出てくるのか…? 周りに戸建てがすごい多いんですがマンションについて特に反対とかはないのでしょうか
そこは気にかかるなぁと思いました 比較的静かな街なようですので暮らす分にはいいのかなとは思われます |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
一番狭い2LDK、2階で2998万円
66平米 2階で3378万円ですよ〜! 個人的な感想としては高いなと感じましたが、みなさんはいかがでしょうか?? |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
高いようにどうしても感じられてしまいます。
もともとの仕様の高さとか、そういうのも関係してきてしまうのでしょうか。 広い方が安くなるっていう事もあるのですか。 単価的にお得になってくるという事ですか? 低層階のコンパクトな物件って、どちらかというと、客寄せ的なけっこうお安い部屋になりがちだとは思いましたが。 |
|
No.20 |
西向きははどうでしょうか?
|
|
No.21 |
西向きはどうかなーと思います。西向きで価格が安ければ、いいですが、そうではないですし。
現地見に行かれましたか?狭い土地に押し込めてる感じでかなり窮屈に感じてしまいました…二階、三階だと隣の民家がかなり近いですね(´・_・`) |
|
No.22 |
駅からの距離と販売価格は魅力です。
あまり間取りは広くないですが。 それと住戸数が少ないので将来のコスト面、マンションの役員がすぐ回ってくる点などが気になります。 この広さがと生活する人数にもよりますが、2LDK位がいいかも。 |
|
No.23 |
大阪ガス都市開発の物件を購入しましたが、手付金を支払った後の対応は、よくなかったです。販売会社に丸投げしているようでした。
管理会社は管理費を多く請求していました。よく目を通さないと気がつかないところでした。以前、管理人が組合費を横領したのも気がつかなかったのがよくわかりました。システムが改善されていないと思います |
|
No.24 |
小戸数でファミリー向けマンションですね
コンパクトなCタイプは完売しているということは購入検討者はDINKSが多いのかな。 立地から見ても利便性はよさそうですから、DINKSは住みやすそう。 周辺の子育て環境はどうでしょうか? |
|
No.25 |
コンパクトな間取りから完売しているので自分もDINKSが多いと予想しています。
立地から考えると利便性もよさそうなので、家族向けというよりはDINKSか単身者かなと思います |
|
No.26 |
残り3邸って出てました。
お隣と近いということなので角部屋より中部屋かなあと思ってたら 案の定残りも角部屋のみみたいですね。価格帯が高いのもありますが。 A、Dタイプ、それぞれ何階の部屋が空いてるんでしょうか。 子育て環境と考えると、学校・小児科・産婦人科・総合病院が徒歩圏は 好印象ですね。あとはそれぞれの評判次第ですがその辺りはどんなものでしょうか。 |
|
No.27 |
中住戸でも角住戸でもお隣と近いですよ。西向きに建っているので。
|
|
No.28 |
確かに、中住戸でも角住戸でもお隣とは近いですけど、3面窓があるのは良いと思う。
景色とかを楽しむという訳にはいきませんが、風通しはかなり良いでしょう。 ただ、隣と近い分、もろに角住戸という価格だと、なかなか難しいのでしょう。 |
|
No.29 |
そうなんですよね。
角住戸なのに角住戸感があまりないっていう。 あまり角住戸と中住戸の開放感の違いは感じられないかもしれません。 ただ直で接しているわけではないですから、 音の面での心配は若干減るっていうのは確かにあるのかも。 |
|
No.30 |
さすがにあの距離だと…
|
|
No.31 |
ラスト1戸みたいですね。
やっぱり人気なんですね。 |
|
No.32 |
西向きは冬は温かいですが、夏場はかなり室内が暑くなります。
冷え性の人などは、敢えて西向きを購入するようですが、夏場は室内に居られないと言っていました。 陽射しがどれだけ当たるかにもよると思いますけど。 |
|
No.33 |
窓に断熱性がないと夏場は厳しそうな気がします。
断熱性というよりも直接窓に光があたってしまうからどうしても暑くなってしまうのかも。 昼間仕事で家にいなくても なんとなく残った暑さが帰宅時になんともいえないかんじに感じられるし。 西向きの場合ってどういう対策されている方が多いのでしょう。 |
|
No.34 |
駅5分はいいような気がします。
ただし、日当たりがよすぎることが問題のような気がします。 遮光カーテンをしても防げない感じですか? 南向き間取りで日当たりがよすぎると、夏のクーラー代が相当かかるとも聞きます。ここもそんな感じでしょうか。 完売したようなので、住人の方の対策方法を教えてほしいです。 |
|
No.35 |
南向きは夏なら室内まで直射日光は入ってこないと思うのですけど、西向きだと西日が入ってきて南向きより暑かったりするんじゃないかと思います。
隣との距離が無いような書き込みがありますけど、角住戸でも開放感が感じられないということなんでしょうか。それでも角住戸だと、風通しと、マンションならではの閉塞感は緩和されるのではないかなと思います。 |