国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。
が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。
実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。
公務員宿舎の入居には、制限がありません。
年数を切られることもありません。
給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。
どう思いますか?
[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00
公務員住宅について
421:
匿名さん
[2011-01-22 22:08:15]
|
422:
匿名さん
[2011-01-23 01:09:43]
416氏は公務員じゃないと思うけど・・・
|
423:
匿名さん
[2011-01-23 09:23:33]
いやいや公務員の仕事を単純に減らせばいいんだよ
そうすりゃ残業もしなくて済むし人件費も削減できるよ 事業仕分けは最初から失敗することは分かっていたよ。 事業の必要性を省庁にいくら説明させたって知識のない民主党議員はその後始末を省庁に丸投げ。 だから最初から各省庁に事業仕分け自体を丸投げしておいて「○○億円分必要だから削減できる事業を示しなさい」とだけ言えばよかったのにね。 もちろん要求額は多めに各省庁に示しておいて逆になんでこれを削減するの?本当に必要ないの?と聞けばよかったのにね。 |
424:
匿名さん
[2011-01-23 09:24:33]
なるほど省庁にノルマを与える訳か!
省庁であれば事業に精通してるしテクニックを知ってるから任せればよかったんだ! もちろん新たな事業予算を要求してくるから各省庁の予算枠に縛りをつけておかないとね。 この発想はなかった〜 |
425:
匿名さん
[2011-01-23 09:26:32]
地方版事業仕分けも同様にお願いします。
|
426:
匿名さん
[2011-01-23 11:12:35]
日本の場合は公務員の窓口サービスもあからさまな差別はほとんどない。
アメリカの場合はパスポートの取得だってお金の力がものをいう。通常料金だと2か月以上平気でかかるが、4万円程度の特急料金を払えば1か月以内にできる。100万円以上のプレミアムを払えば24時間以内に仕上げることも可能だったりする。医療費も日本の10倍から30倍はザラ。貧乏人が有料の救急車に乗れない一方で、億単位の金を積めば有名なドクターに優先的に見てもらえたりする。 アップルのジョブス氏がプライベートジェットで日本に入国した際に一般人と同じようなボディチェックを されたのに腹を立てて帰ってしまった。彼曰く「こういった頭の悪い、融通の利かない人間が一番嫌いだ」 ということのようだ。まあ、日本人の気質から言って「金さえ払えばフリーパス」なんてことをやった日にはどれだけバッシングされるかわかったもんじゃない。 金額で大きな格差をつければ財政赤字もじきに解消できるが、こんな世界を日本の誰が望む? まあ、日本の役人や窓口の頭の固さも世界有数ということらしい。 |
427:
匿名
[2011-01-23 15:45:38]
話の視点がずれてることは分かるが
んで結局何がいいたいのだ? |
428:
匿名さん
[2011-01-25 21:46:24]
>金額で大きな格差をつければ財政赤字もじきに解消できる
できないよ。 大枚はたけるような金持ちは、実はごく一部だから。 薄く広くとるのが一番。 >頭の固さ 公平なだけの話じゃないのか? 人によって対応を変えるということは、そのぶん不公平不公正が生まれるということ。 アメリカでなく、中国を見れば分かるだろう。 |
429:
匿名
[2011-01-29 21:13:00]
とにかく税金さえたくさん払ってもらえばいいんだよ。
あとは何を言ってもらっても結構! |
430:
匿名さん
[2011-01-29 23:25:30]
公務員が高給だと叩く方も、残業が多くて大変で忙しく働いているから自分達は悪くないと思ってる公務員も
そんなことは問題の本質でないと気づくべきだ。 公務員が日々新しい事業・法律を作る。 古い事業は慣行に従うため・既得権益を守るため・既に法律を作ってしまったため辞められない。 過去数十年公務員が事業を増やし続け、国の財政支出は増え続け、ついに破たん寸前まで来た。 国民は民主党に期待して政権交代が実現したが、民主党は全く改革できず、逆に子供手当等ばらまきで 財政破綻に向けてアクセルを踏んだ。 国民は消費税を増税され・数十年後には70歳過ぎてももらえないかもしれない年金を支払わされ、 病院に行くより明らかに損をする国民健康保険料は多額で、低所得者は既に生活が破たんしかかっている。 無能な国会議員、省益のことしか頭にない官僚、仕事の効率化など考えもしない公務員らによって 国が滅びようとしているが、有能な国会議員がいないため国民は投票先がない。 もう暴走する日本のシステムを止める手立てはない。 |
|
431:
匿名
[2011-02-04 22:04:35]
↑そういわずにあなた頑張って!
|
432:
匿名
[2011-02-04 22:56:47]
みんなで一丸になろう!
|
433:
匿名
[2011-02-05 20:45:16]
国会議員、上級公務員の能力は少なくとも一般人よりは上だと思う。
ただ能力の使い方が国民に向いてないところに問題あり。 職業的には国民の為に身を投げ出して働かなければならない立場なんですが。 同じ人間だから、それを望むのは無理なのかな? みんな自分が可愛いからね。 だが、このまま行くと、日本は間違いなく滅びますね。 国会議員、公務員の皆さんは既にお分かりでしょう? 本当に日本の為に頑張らないと、今の立場・地位は消滅しますよ。 |
434:
匿名さん
[2011-02-05 22:31:51]
公務員住宅に住んでいる公務員って公務員全体の何パーセントになるのだろうか?
地方公務員ではほとんど0%だろうし、国家公務員でも豪華な公務員住宅に住んでいる のはごく一握りだろう。大企業の社宅の方がよほど立派だろう。(バブル崩壊後は 社宅も少なくなっているのだろうけど) |
435:
匿名
[2011-02-06 03:21:41]
こらこらこら
世界一の某自動車メーカーの社宅でも公務員社宅とそう大差ないよ。 |
436:
匿名さん
[2011-02-06 03:39:59]
事業仕分けは失敗すると思っていたよ。
プロである役人相手に知識のない議員が仕分けの判断なんかできる訳ないでしょ。 結局、民主党もパフォーマンスだけで後の処理は官庁に任せっぱなしだし。 だから議員は各省庁に対して、 「あなたのところは〇〇億円削減しなさい」 とだけ言えばよかったのにね。 その道を極めたプロである頭の良いキャリア組の人であれば ソロバンはじいてムダな予算は軽く削減できるでしょ。 その上で政治家が「なんでこの予算を削減したの?本当に要らないの?」 と聞けばいい。必要な予算であれば計上すればいいし。 あっと、もちろん省庁は新規事業として削減した分を計上してくるだろうから 各省庁の予算枠に縛りをかけておくことは必須だね。 公務員の人たちだって仕事減るのだから残業しなくて済むし。 その分、人件費も抑えられるでしょ。 人件費は基本給を下げるのではなく、業務の改善による残業時間の削減が手っ取り早い。 まあ「ムダなことなんて何一つありません!」 と言い切る問題の一つも見つけられないようなバカ公務員ばかりだと話にならないが(笑) |
437:
匿名さん
[2011-02-06 03:45:36]
なるほどね。
省庁が自ら事業仕分けして政治家にその責任と判断を仰ぐ形か。 いいね、それ。 |
438:
匿名さん
[2011-02-06 03:49:41]
地方版、事業仕分けもそれでよろしく。
|
439:
匿名
[2011-02-06 09:35:25]
無駄は小さいことから無くしていくのが基本。
ドーンと大きい無駄を無くそうとしても、弊害が出てきて出来ない。 家庭の無駄を無くすのと同じ。 |
440:
匿名
[2011-02-06 11:53:55]
目標をどこに定めるかがポイントだね。
目標が小さければ改善も簡単で短期間で解決できる。しかしそれだけに効果が少なく何度も繰返し小さな目標をたてなければならず小手先の改善なりがち。 目標を大きく持てば改善まで時間がかかる。しかし大きな目標でも問題の本質を掘り下げると小さな改善がたくさんあるだけということが分かる。 要は気持ちをどこに持っていけるか覚悟を持てるかどうか。 家庭の改善と仕事の改善とは全く異質のものだ。 |
そんなはずはありません。1000万円もらっている公務員なんて少数なのに。
公務員の給料は民間平均とほぼ同じですからね。