国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。
が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。
実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。
公務員宿舎の入居には、制限がありません。
年数を切られることもありません。
給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。
どう思いますか?
[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00
公務員住宅について
401:
匿名
[2011-01-21 18:51:08]
|
402:
匿名
[2011-01-21 19:46:24]
彼等は物事を複雑化するのが仕事だよ。
複雑にして、新しい仕事をつくる。 新しい仕事は彼等の職場(天下り先)の確保。 次から次に○○法人△△等という会社を造ってきた。 今一体何社あるんだ? 天下り先の税金の無駄遣い会社は。 |
403:
匿名さん
[2011-01-21 19:56:15]
天下りできるのは公務員の1%未満じゃないでしょうか?
天下りできるようなポストに就きたいものです。 |
404:
匿名
[2011-01-21 20:27:21]
東大卒のキャリアの話ですよ。
税金一つとっても、複雑でしょう? パンフレットの説明の為の上質紙のカラーのパンフレット(冊子になってたりする)が有るのをご存知ですか? 多分何千万円も掛かってるでしょう。 こういうこと(ほんの一例に過ぎません。)が各省庁で行われているのですよ。 それでもあなたは上級公務員の方を持ちますか? |
405:
匿名
[2011-01-21 21:39:19]
↑ 意味不明
|
406:
匿名さん
[2011-01-21 21:53:47]
ここは思い込みと想像だけで公務員批判をするひとが多いね。
公務員も労働の対価として給料をもらっているのであって、納税者に食べさせてもらってるわけではない。 批判ばかりしてるあなた、受けている公的サービスに見合った税金を払ってますか。 |
407:
サラリーマンさん
[2011-01-21 22:19:23]
横浜市金沢区泥亀の公務員宿舎、改装したのかな? 浴室にシャワー付いたのかな?
うちは浴槽のから吸い上げてくるタイプのを取り付けたような記憶が。 それにより親父と一緒に浴槽には入れなくなったんだよな。今思えば狭い浴槽だったな。 沖縄県豊見城市宜保の公務員宿舎。緑(自然)に囲まれた丘の上だったのはいいけど、 階段の踊り場でハブがとぐろを巻いているのは勘弁して欲しかった。 雨あがりに大量発生するアフリカマイマイ。それが大量に車に踏み潰されている中を 登校するのはシュールだったな。 世田谷区深沢の公務員宿舎、まだ風呂場がモザイクガラスの木の引き戸なのかな? うちの部屋のは腐りかけていて、床も浮いてたけれど。 4畳半で家族4人で寝てたな。中3だったな。今思えば55㎡位だったのかな。 懐かしいな~。 うちの子にもこういう経験させたかったけど新築マンション買ったからもう無理だな。 公務員は大変だよね。住居はこんなだし、意味なく妬まれるし。 |
408:
匿名さん
[2011-01-22 08:24:19]
|
409:
匿名
[2011-01-22 08:57:00]
|
410:
匿名
[2011-01-22 09:00:38]
給料の4分の1も税金とりやがって
これでまた社会保障改革?消費税? ふざけんな! |
|
411:
匿名さん
[2011-01-22 09:49:11]
> 税金一つとっても、複雑でしょう?
個人的には、消費税1本にしたほうが分かり易くていいと思う。 15%だろうと、20%だろうと。 簡単でしょ。 > 給料の4分の1も税金とりやがって 税金そのものは、全額が公務員のお給料になっているわけじゃないな。 税金の使用先は、道路を作るとかが割合大きいんじゃなかったかな? 仮に公務員の人数が全国民の1/10だとしたら、税金の使い道も10%ってことはあるかもしれない。 25%のさらに10%ってことになる。 いま盛んに公務員を減らして、民間でできる仕事はやらなくしている。(政策がそうなってるでしょ) だけど公務員給料を少なくするよりも、他のところで余計にお金がかかっているのが実情なんでしょう。 税金の徴収額を減らして、公務員人数を減らして公共事業・公共サービスなどを減らすのはある程度いいが、 結果として年金は自分が積み立てた分しかもらえなくなるとか、公共整備が進まないとかの不便が多くなると思う。 そして、金儲けの格差がさらに拡がるようになるけど、それでいいか? 日本は格差が少ない国だから、国民が楽して安全安心して暮らしていられると思うんだけど。 税金が少なくて、住みにくい、衛生的でない、危険が多い国がよければ、他国にいけばどうだ? |
412:
匿名さん
[2011-01-22 13:44:27]
こらこらこら
公務員の人数減らしたった人件費が減らないと意味がないだろ それに年金は既に自分が積み立てた分なんてもらえなくしとるじゃないか さらに年金支給開始年齢の引き上げを検討してるらしいし、その上消費税も増税??? ほんとに公務員の仕事って何のためにあるのか 他の国に行け? もう既に行ってるだろう 民間企業は日本での生産では海外勢と戦えないからわざわざ海外に出てるじゃないか どこまでも浅はかな餓鬼だな。 こういった輩のために税金を払ってると思うと本当に情けなくなる |
413:
サラリーマンさん
[2011-01-22 17:28:17]
公務員になれずに***の遠吠えはみっともない。これが一番の負.け組。
私(>302 >407)のように民間でも今の生活が充実していれば、そういう発想にはならないからね。 確かに効率化や人員削減も必要だけど、一方で社会保障の充実も大事。 そのためにも消費税は増税しなくちゃ。 うちのような大企業だって給料が高いとか安定しているから優秀な人材が集まってくるのであって、 公務員だって給料面では無理なんだから、安定は与えてあげないと優秀な人材が離れていくよ。 結果不幸になるのは僕らだからね。 民間で安定している会社に務めるのが衣食住に加え精神的にも一番だよ。 外からみると公務員ってよく見えるんだろうけどね…。 |
414:
匿名さん
[2011-01-22 20:24:54]
>君らが働けば働く程無駄遣いが増えるんだよ。
公務員が忙しくなってるのは、国民の選んだ議員のせいもあると思うがね・・・ 民主が働けば働くほどひどくなる、というのが正しいだろ(笑 |
415:
匿名さん
[2011-01-22 20:27:53]
413に同意。
|
416:
匿名さん
[2011-01-22 20:39:26]
>日本での生産では海外勢と戦えないからわざわざ海外に出てる
浅はかな人間ほど、己が浅はかなのを知らずw 生産拠点の海外移転は、べつに日本政府のせいでもなんでもない。 先進国の企業ならどこでもやってる。 アメリカなんかはその典型で、生産の多くは中国や台湾、アジア任せだけどね。 先進国は、人件費も土地代も高い、そんだけのことだ。 それでもって、消費者はどんどん低価格指向になってる。 海外に行かせたくなければ、思い切って賃下げするか、不動産コストを安くするかだが、それでは日本経済が沈むだけ。 強いて言えば、日本国民が企業の生産拠点の海外移転を後押ししてるわけだ。 この程度に社会インフラが整っている国は、滅多にないんだが、不満ばかりで気づかんのだろ。 こういう輩は、いったん発展途上国にでも強制移住させてみるのがいいかもしれんな。 日本という国の行政や社会システムがいかにきちんとしてるか、身に染みて分かるだろ。 あとな、民間人だって公務員批判派ばかりではないんだよ。 おれも民間人だが、民間人だって行政や公務員の意義を分かってる人間はいくらでもいる。 文章や内容からして、底辺層はたいてい公務員批判が好きなようだが、文句言うならもっと世の中に貢献してからにしなよ。 沢山税金払うんでも、付加価値や高度な知識を提供するんでも、なんでもいいからさ。 |
417:
匿名
[2011-01-22 20:54:30]
|
418:
匿名さん
[2011-01-22 21:00:49]
軍隊と警察以外はすべて民間!
税務署をなくせ!税金を払わなくてすむぜ。 生活保護をなくせば福祉事務所もいらなくなるし 一石二鳥だ。 |
419:
匿名さん
[2011-01-22 21:05:27]
↑
年収でなく、知識や思考のレベルの話だよ。 年収が高いのはご立派だけど、高年収や低年収の人のためだけに、行政や公務員は働いているわけではない。 むしろ民間でできないサービスを提供するという意味では、高年収の人向けではない。 (高年収の人は自分でもある程度は公共サービスに近いものを、自分で調達できる) 今の公務員制度が完璧だなどとはとても思ってないよ。 変えるべき点はいくらでもある。 だからといって、今の行政や公務員をすべて無意味でガラガラポンすべきだなんて極端なことは思わないけどね。 いいとこ、悪いとこ、それぞれあるから、悪いところを見極めて変えるのがいい。 悪いとこだけ見て全て壊してしまったら、取り返しがつかないよ。 |
420:
サラリーマンさん
[2011-01-22 21:09:42]
別にいいんじゃない。
ピリピリしないで、ある程度の余裕も必要だよ。 親父は国会期間中は毎日タクシーで明け方の帰宅だった。 皆が皆暇そうにしているわけではないんだよ。 その親父も地方の営林所にいたときは、カブトムシお土産に定時にあがってきたりもしてた。 そういう立場によって働き方も変えなきゃいけないんだし、給料だって変わっている。 目に付く一部だけみて攻撃するのは大人じゃないね。 |
夜に電気つけとくのも税金がもったいないわ