国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。
が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。
実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。
公務員宿舎の入居には、制限がありません。
年数を切られることもありません。
給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。
どう思いますか?
[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00
公務員住宅について
321:
匿名さん
[2010-12-21 22:00:35]
|
322:
匿名さん
[2010-12-21 22:03:44]
>転居の際もハウスクリーニングは入らず、畳や壁紙など変えるわけもなく、ただ管理人さんが
掃除して 違うよ。 前の居住者が全部綺麗にするんだよ。 管理人はそれを確認するだけ。 原状復帰されてないと判断されると、やり直しすらさせられます。 |
323:
匿名さん
[2010-12-21 22:14:33]
>格安や無料の宿舎にしがみついて
国家公務員の一種なんて他にもいい選択肢があるおに、あえてなってる人も多いんだよ。 せめて宿舎や家賃くらい、ちゃんと出してやれよ。 「国や政府はなんとかしろ」なんて困ればお上頼みなのに、どうしてその職員は冷遇していいって考えるかね。 頼ろうとする相手には、そこそこ不快でない程度の待遇を用意するのが普通でしょ。 そんなの民間だってお願いごとするときの基本だよ。 「おれの希望通りにしろ」、でも「お前の待遇なんて最低でいい」って、人間として間違ってるよ。 公務員もおかしいのがいるが、それ以上におかしいね。 まあ、どうせまともなサラリーマンは、公務員批判なんてあまりしないんだけどね。 「ご苦労様です」、「安月給なのに使命感あるんだな」って感じですよ。 だから、状況さえ許せば、もう少し住居や家賃くらいは出してもいいと思うがね。 政治家、それを選んだ国民、見てればもうわかんだろ。 なにが政治主導だよ、学生のオコチャマの遊びみたいなもんじゃないか。 なんだかんだで、上質な公務員を維持できなければ、この国も社会も成り立たないよ。 |
324:
匿名
[2010-12-21 22:32:11]
いかに予算を使い切るかが公務員の腕の見せ所です。でないと来年度の予算貰えないもんね。だから、単価が安いのを選ぶなんてどうでもよい。ほにゃらら一式で説明おわりっって感じ?
|
325:
匿名
[2010-12-21 23:28:14]
それが駄目になった。
外見的にはコストカットしているように見える。 無駄に時間とコストがかかるようになった面もある。 |
326:
匿名
[2010-12-21 23:32:04]
女性公務員の待遇の良さは異常だよ。
産休&育児休暇の3年間は働かずに給与がでる。 子どもがいれば転居を伴う異動すらない。 裁判所の女性職員の優遇は異様だよ |
327:
匿名さん
[2010-12-22 09:13:24]
↑ 育児休暇期間中は給料はでないと思うけど。
|
328:
匿名さん
[2010-12-22 20:22:23]
|
329:
匿名さん
[2010-12-22 20:48:03]
3年 産休 とれるだけでもスゴイのに、
給料出るのか~ ちゃんと勉強して、公務員試験 受ければ良かった。 公務員 叩かれもするけど、子供には勧めるな。 |
330:
匿名さん
[2010-12-23 01:18:27]
給料安いし、バ カには叩かれるけどねw
|
|
331:
匿名さん
[2010-12-23 02:50:55]
借金1000兆円を超える状況で公務員が叩かれない方がおかしいけどな
ここは中国か北朝鮮か どんなに無能・無責任でも解雇されないのは羨ましい限り |
332:
匿名さん
[2010-12-23 02:59:29]
神奈川県横須賀市は21日、今年4月1日付の人事異動に従わず、8か月以上も前の職場に居座っている技術職の男性主任(40)を停職1か月の懲戒処分にしたと発表した。
市人事課は「横須賀市で初のケース。調べた限り、他市でも同様の例はなかった」と話している。 発表によると、男性は2008年6月から市民部で勤務していたが、港湾部への異動に対し、「今の仕事を覚えきっていない。次の職場に移ると評価が低くなる」として拒否。総務部長、人事課長、新旧所属長の数回にわたる説得や命令に従わず、市長名の文書による2回の配置換えの職務命令にも従わなかった。 男性は4月以降、市民部の前の職場に来て、余分な机を使って、自分の専門分野の本を読むなどして過ごしていた。4月から12月までの給料と夏、冬のボーナスは通常通り支給された。 市人事課は「強引なことはできず、説得を重ねるしかなかった。法律に基づいて適正に処分した」と話す。 (2010年12月22日08時37分 読売新聞) |
333:
匿名
[2010-12-24 15:23:16]
↑民間ではあり得ない。
辞令に従わなければ辞めるしかない。 |
334:
匿名さん
[2010-12-24 16:16:17]
>借金1000兆円を超える状況で
公務員による借金じゃないんだが(笑 最大の原因は、社会保障、医療だよ。 国民自らが借金をどんどん増やしてるだけのこと。 まじめに借金を減らしたいなら、消費税大幅アップか、社会保障・医療大幅切り下げ。 どっちかしか選択肢はない。 公務員の正すべきところは正すべきだが、公務員を叩いても大して物事は改善しない。 |
335:
匿名
[2010-12-24 16:30:07]
|
336:
匿名さん
[2010-12-24 16:42:37]
↑
民主は似たようなこと言ってたが、ろくにできなかっただろ? 実際やってみればわかる。 半分以下なんかにしたら、この国の公的サービスは終わりますよ。 ちなみに、日本は先進国のなかで勤労者数に占める公務員数の割合は最も低いんだよ。 実態も知らずに、いい加減なことばかり言わないほうがいい。 |
337:
匿名さん
[2010-12-25 10:38:57]
>>328
給与は全額出るのですか? |
338:
匿名さん
[2010-12-25 10:53:28]
|
339:
匿名
[2010-12-25 12:04:44]
デマに釣られるな!
|
340:
匿名
[2010-12-25 23:11:42]
公務員批判は根拠のないデマが多いね。
|
何人も書いてる人が既にいるが、別に大部分の公務員宿舎なんて住みたくないんだよ。
ボロボロ、周辺自治会や宿舎の当番の煩わしさ・・・
職場で割り当てがあって、順番に回ってくるんだよ。
強制はできないから空けとくことはできるけどね。
ほんと、民間に払い下げるなり、別のことで運用すればいいのに。
多くの大企業は家賃補助方式に切り替えてるのに、今時、全国で宿舎まで抱え込んでるなんてありえん。
とくに地方では家賃水準が低いんだら、家賃補助方式にすればいいのに。
ただ、公務員の家賃補助水準は、2~3万程度マックスで現状極めて低い。
ほとんど持ち出しといっていいから、もう少し家賃補助の水準は上げないとダメだね。
東京とか大都市部は、もっと公務員宿舎を充実させるか、もっと家賃補助上げないと、かなりきついよ。
地方に比べ東京とかは職員が多いのに宿舎は少なく空きもない。
かといって、多少都市手当などがついても、地方との家賃・物価水準の差を十分にカバーできない。
若いファミリーなら、文字通り、食うや食わずになりかねない。
むしろ、地方を下げて、中央の宿舎や手当はもっと充実させていいかもね。