住宅コロセウム「公務員住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 公務員住宅について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-13 19:52:22
 削除依頼 投稿する

国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。

が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。

実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。

公務員宿舎の入居には、制限がありません。

年数を切られることもありません。

給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。

どう思いますか?

[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員住宅について

301: 匿名 
[2010-12-19 00:25:49]
わしは金出す。
おまえやってくれ。
302: 購入経験者さん 
[2010-12-19 00:55:41]
親父が国家公務員の課長だったけど、公務員宿舎にそんなに住みたいか?
それに都心の新しい公務員宿舎とか言う全体の0.01%にも満たない例を出されてもな。

現実は、4畳半の和室とか、後付けで浴槽(狭い・深い)から組み上げる方式のシャワーだとか、
カチカチまわして炊く風呂だとか、昭和の共同住宅そのままだよ。
都心という意味では都立大学駅から歩いていける公務員宿舎に3ヶ月住んでいたことあるけど
まんま上記の様な感じ。とにかくボロく狭かった。
広さは家族4人で60㎡位だったのかな。年頃の中学生の子供2人抱えて住む部屋じゃないよな。

転勤もあるから、幼稚園2つ、小学校2つ、中学は3つ。中3で転校とかって冗談かと思ったよ。
だから卒業アルバムは小・中とも2校づつ持ってるよ。


俺はそんなのが嫌で民間にしたけど、今そこに無料で住まわせてくれると行ってもパスするね。
みんなは安いってことでこんなのに住みたいの?
303: 匿名さん 
[2010-12-19 01:37:03]
>>300, 301
ゴミ収集のように必要な事業を持ち出して正当性を主張し、その陰で不要な事業を継続する。
暴力団対策などを持ち出し恫喝する。官僚・公務員の稚拙で姑息なやり方の典型だな。
道路清掃の事業をやめて、不要な道路は作り続ける国土交通省と同じ。
税収の範囲で必要最低限のサービスがあればいいのであって、不要な事業は国を滅ぼす。
304: 匿名さん 
[2010-12-19 02:05:58]
>>302
公務員自身や家族もあまり住みたくないと思っているような公務員住宅はさっさと売却して
少しでも国の借金返済にあてるべき。何十年も前の昔と違って賃貸物件も豊富にあるから
転勤でも困らない。時代は変わっているのだから公務員の福利厚生の制度も時代に合わせて
変えていく必要がある。
公務員住宅の敷地を売却すれば、民間がそこに新しい賃貸住宅やマンションを建設する
こともできる。
305: 匿名さん 
[2010-12-19 16:09:04]
303
不要な事業をなくすのは賛成
しかし何が不要かあなたにわかるの?
かっこいいことばかり言わないで
少しはゴミでも拾ったら
306: 匿名さん 
[2010-12-19 17:12:04]
>>305
ごみを拾えなどと、最低限必要な清掃事業のようなものを持ち出してくるのが
稚拙な恫喝だと言っている。
それを言えば、国民は愚かだから何も言わなくなるとでも考えているのか?
国民にとって不要な事業かどうかは本来公務員自身が考えることであって
それが仕事じゃないのか?
国や地方のの膨大な事業ひとつひとつについて、民主党や財務省が個別の判断をするのは
不可能であって、それをいいことに無駄な事業を継続して国を滅ぼそうとしていることに
早く気付いて欲しいものです(薄々は気づいてそうだが)。
307: 匿名 
[2010-12-19 18:07:20]
不要な事業と言ってもその多くは政治家(その政治家に要求する国民)が求めたものだと思いますけど・・・
308: ビギナーさん 
[2010-12-19 20:25:53]
横浜市金沢区泥亀の公務員住宅ってまだあるのかな…?
沖縄県豊見城市(当時は村)宜保のは?
世田谷区深沢のはきっと>302のだな。同じとこに住んでた訳だ。

どれもこれも懐かしいけど、今は住めないわ。
ガスメーター開けたらカマドウマ必ずいたもんなw
309: 匿名さん 
[2010-12-19 21:23:22]
>>307
必要な事業とは大多数の国民にとって必要な事業であり、
一部の国民が要求し、一部の国民にとってのみ必要な事業は不要な事業だと思います。
そこに利権が発生し、事業が継続化し廃止できなくなっていることが問題の本質と思います。
310: 匿名さん 
[2010-12-19 21:56:01]
交通違反犯したら、その罰として、道路のごみ拾い。
アメリカはそのシステムです。
随分経費浮くはずですよね。
311: 匿名 
[2010-12-19 23:43:24]
反則金も財源だよ。
批判するひとはマスコミも含め勉強不足
312: 匿名さん 
[2010-12-20 00:29:30]
反則金は当然払ってもらいます。
しかし、点数分を、労力で一点免除ってのはどうでしょう?
ちなみに私は 公務員宿舎賛成派ですので。
公務員には優秀な人になってもらいたい。
その為にある程度優遇されるのは当たり前と思ってます。
優秀な人間が全員民間に流れたら、国の死活問題ですからね。
313: 匿名 
[2010-12-20 11:05:25]
公務員が古い狭いで住みたくないと言っている宿舎は>>304の言うように売却して、国の借金返済に充てるのがいいね。

借金は来年1044兆円以上になる。

国債じゃぶじゃぶ。
ダブついた国債を買うのは銀行だけ。
売るためには金利を上げるしかない。
市場金利も上がり、実態経済とかけ離れ、益々景気低迷。

税収も激減。

また国債じゃぶじゃぶ。

もうどうにもならない。

日本はどこに向かう?

この借金の返済方法があると思う人、書き込み願います。

314: おんぶズマン 
[2010-12-20 22:26:13]
>公務員が古い狭いで住みたくないと言っている宿舎は>>304の言うように売却して、
>国の借金返済に充てるのがいいね。

そんなことしたら死ぬほど金かかるぞ。

平成になってできた築20年内の公務員宿舎なんて全体のごく僅か。
8割、9割が>302みたいなもの。

宿舎廃止して民間から借り上げでもしたらそれこそもの凄い出費になる。

今のまま古い宿舎に我慢して住んでもらうのが一番なんだよ。
転居の際もハウスクリーニングは入らず、畳や壁紙など変えるわけもなく、ただ管理人さんが
掃除して次の人が入るって構図だから、究極の安上がり仕様だし。
315: 匿名はん 
[2010-12-20 22:35:04]
借り上げる必要なし。自腹で十分。
316: 匿名さん 
[2010-12-20 22:59:58]
>>314

>そんなことしたら死ぬほど金かかるぞ。

そうともいえない可能性がある。
民間企業だが昔住んでいた独身寮は古くて風呂・トイレ共同だったが
維持管理費に一人当たり10万円以上かかっていると言われた。
そんなにかけるんだったら住宅手当として現金で支給して欲しいと真剣に思った。

古い公務員住宅も無駄にコストがかかっている可能性は高い。
公務員の場合住宅手当として現金支給した方が実はコストが安く、公務員自身も喜ぶのに
給与の総支給額が増えて非難されるのを避けるため、高コストの公務員住宅を維持している
のではないかと疑ってしまう。

公務員住宅売却か継続か、どちらにせよコストの低い方を選んでくれていればいいのだが
コスト意識の一切ない官僚はコスト削減よりも、いかに国民を欺いて予算を使うかに
心血を注いでいるので、金のかかる方を選んでそうな気がしてならない。

ちなみに民間で寮や社宅を廃止して借り上げや住宅手当支給に変更する場合は
経費削減のためです。
317: 匿名さん 
[2010-12-21 00:40:57]
>>313

とりあえずは借金とその返済部分は切り離して考えるとして、
まず国家戦略室が税収の90%の範囲で社会保障費や各省庁への予算配分の大枠を決める。
次に各省庁の大臣と次官クラスのトップが分配された予算をその省の中で各部局に
どのように配分するか大枠を決める。
次に各部局で予算の使い道を決める、といった感じでトップから下部組織まで
それぞれが担当する責任範囲事業予算を配分していく。
実際に業務を遂行する担当レベルでは予算と達成すべき目的が決まっているので
目的を達成する手段を考える。

税収の残りの10%は基本的に借金返済にあてる。
当然これだけでは足りないので借金返済のための国債を発行してしのぐ。

一方、地方交付税交付金は廃止し、地方自治体は住民税を増税し独立採算で運営する。
住民税の増税には当然反発があるが、自分の住んでる地域で使用されるので
住民のチェックが働きやすくなり、自治体は増税の反発の中で無駄遣いしづらくなる。

事業の積み上げ方式からトップダウンとなる上記改革を実施すれば構造的に税収以上に
予算が使われることがなくなるため、いつか借金を返済できるという希望が出てくると思う。
少なくとも、今後何の改革もないまま、予算規模が膨らみずるずると消費税を
あげられるよりは余程ましと思いますが、いかがでしょうか。
実現可能性はゼロのただの妄想ですが。
318: 匿名 
[2010-12-21 14:58:12]
このまま公務員と政治家の意識改革ができないと、この国は彼等によって潰されるね。

彼等の人件費が税収の多くを占めるようになった今、人数を半分に減らすしかない。

319: サラリーマンさん 
[2010-12-21 17:42:30]
親父は公務員だし、私は民間企業だけどトヨタはさておき、ドコモ、グーグルなんかより
公務員(消防・警察・地方自治体)からの売上が大きいから公務員様々。
ま、皆さんの税金で大学まで出してもらったのは事実だけど、公務員宿舎暮らしにゃ戻れないな。
320: 匿名さん 
[2010-12-21 21:10:50]
そもそも、公務員宿舎には必ず住まないといけないものなの??
自腹で宿舎以外に住めるのであれば、民間と同じだからボロがイヤならそうすればいい。
需要がなければ(誰も入居しなければ)宿舎は自然と更地になって処分されるだけ。

赤字企業(日本国)に勤務しているくせに、格安や無料の宿舎にしがみついているだけでは
飽きたらず、ケチまで付けるとはね。呆れるよ。
321: 匿名さん 
[2010-12-21 22:00:35]

何人も書いてる人が既にいるが、別に大部分の公務員宿舎なんて住みたくないんだよ。
ボロボロ、周辺自治会や宿舎の当番の煩わしさ・・・
職場で割り当てがあって、順番に回ってくるんだよ。
強制はできないから空けとくことはできるけどね。

ほんと、民間に払い下げるなり、別のことで運用すればいいのに。
多くの大企業は家賃補助方式に切り替えてるのに、今時、全国で宿舎まで抱え込んでるなんてありえん。
とくに地方では家賃水準が低いんだら、家賃補助方式にすればいいのに。

ただ、公務員の家賃補助水準は、2~3万程度マックスで現状極めて低い。
ほとんど持ち出しといっていいから、もう少し家賃補助の水準は上げないとダメだね。
東京とか大都市部は、もっと公務員宿舎を充実させるか、もっと家賃補助上げないと、かなりきついよ。

地方に比べ東京とかは職員が多いのに宿舎は少なく空きもない。
かといって、多少都市手当などがついても、地方との家賃・物価水準の差を十分にカバーできない。
若いファミリーなら、文字通り、食うや食わずになりかねない。
むしろ、地方を下げて、中央の宿舎や手当はもっと充実させていいかもね。
322: 匿名さん 
[2010-12-21 22:03:44]
>転居の際もハウスクリーニングは入らず、畳や壁紙など変えるわけもなく、ただ管理人さんが
掃除して

違うよ。
前の居住者が全部綺麗にするんだよ。
管理人はそれを確認するだけ。
原状復帰されてないと判断されると、やり直しすらさせられます。
323: 匿名さん 
[2010-12-21 22:14:33]
>格安や無料の宿舎にしがみついて

国家公務員の一種なんて他にもいい選択肢があるおに、あえてなってる人も多いんだよ。
せめて宿舎や家賃くらい、ちゃんと出してやれよ。
「国や政府はなんとかしろ」なんて困ればお上頼みなのに、どうしてその職員は冷遇していいって考えるかね。
頼ろうとする相手には、そこそこ不快でない程度の待遇を用意するのが普通でしょ。
そんなの民間だってお願いごとするときの基本だよ。

「おれの希望通りにしろ」、でも「お前の待遇なんて最低でいい」って、人間として間違ってるよ。
公務員もおかしいのがいるが、それ以上におかしいね。
まあ、どうせまともなサラリーマンは、公務員批判なんてあまりしないんだけどね。
「ご苦労様です」、「安月給なのに使命感あるんだな」って感じですよ。
だから、状況さえ許せば、もう少し住居や家賃くらいは出してもいいと思うがね。

政治家、それを選んだ国民、見てればもうわかんだろ。
なにが政治主導だよ、学生のオコチャマの遊びみたいなもんじゃないか。
なんだかんだで、上質な公務員を維持できなければ、この国も社会も成り立たないよ。
324: 匿名 
[2010-12-21 22:32:11]
いかに予算を使い切るかが公務員の腕の見せ所です。でないと来年度の予算貰えないもんね。だから、単価が安いのを選ぶなんてどうでもよい。ほにゃらら一式で説明おわりっって感じ?
325: 匿名 
[2010-12-21 23:28:14]
それが駄目になった。
外見的にはコストカットしているように見える。
無駄に時間とコストがかかるようになった面もある。
326: 匿名 
[2010-12-21 23:32:04]
女性公務員の待遇の良さは異常だよ。
産休&育児休暇の3年間は働かずに給与がでる。

子どもがいれば転居を伴う異動すらない。

裁判所の女性職員の優遇は異様だよ
327: 匿名さん 
[2010-12-22 09:13:24]
↑ 育児休暇期間中は給料はでないと思うけど。
328: 匿名さん 
[2010-12-22 20:22:23]
>>327
ん?
3年目はでないけど、2年間はでるぞ。
329: 匿名さん 
[2010-12-22 20:48:03]
3年 産休 とれるだけでもスゴイのに、
給料出るのか~
ちゃんと勉強して、公務員試験 受ければ良かった。
公務員 叩かれもするけど、子供には勧めるな。
330: 匿名さん 
[2010-12-23 01:18:27]
給料安いし、バ カには叩かれるけどねw
331: 匿名さん 
[2010-12-23 02:50:55]
借金1000兆円を超える状況で公務員が叩かれない方がおかしいけどな
ここは中国か北朝鮮か
どんなに無能・無責任でも解雇されないのは羨ましい限り
332: 匿名さん 
[2010-12-23 02:59:29]
神奈川県横須賀市は21日、今年4月1日付の人事異動に従わず、8か月以上も前の職場に居座っている技術職の男性主任(40)を停職1か月の懲戒処分にしたと発表した。

 市人事課は「横須賀市で初のケース。調べた限り、他市でも同様の例はなかった」と話している。

 発表によると、男性は2008年6月から市民部で勤務していたが、港湾部への異動に対し、「今の仕事を覚えきっていない。次の職場に移ると評価が低くなる」として拒否。総務部長、人事課長、新旧所属長の数回にわたる説得や命令に従わず、市長名の文書による2回の配置換えの職務命令にも従わなかった。

 男性は4月以降、市民部の前の職場に来て、余分な机を使って、自分の専門分野の本を読むなどして過ごしていた。4月から12月までの給料と夏、冬のボーナスは通常通り支給された。

 市人事課は「強引なことはできず、説得を重ねるしかなかった。法律に基づいて適正に処分した」と話す。

(2010年12月22日08時37分 読売新聞)
333: 匿名 
[2010-12-24 15:23:16]
↑民間ではあり得ない。
辞令に従わなければ辞めるしかない。
334: 匿名さん 
[2010-12-24 16:16:17]
>借金1000兆円を超える状況で

公務員による借金じゃないんだが(笑
最大の原因は、社会保障、医療だよ。
国民自らが借金をどんどん増やしてるだけのこと。
まじめに借金を減らしたいなら、消費税大幅アップか、社会保障・医療大幅切り下げ。
どっちかしか選択肢はない。
公務員の正すべきところは正すべきだが、公務員を叩いても大して物事は改善しない。
335: 匿名 
[2010-12-24 16:30:07]
>>334
社保庁も公務員ただろう?
全ての前に公務員の人件費カットが先だろう。

人員も半数で十分。

336: 匿名さん 
[2010-12-24 16:42:37]

民主は似たようなこと言ってたが、ろくにできなかっただろ?
実際やってみればわかる。
半分以下なんかにしたら、この国の公的サービスは終わりますよ。
ちなみに、日本は先進国のなかで勤労者数に占める公務員数の割合は最も低いんだよ。
実態も知らずに、いい加減なことばかり言わないほうがいい。
337: 匿名さん 
[2010-12-25 10:38:57]
>>328
給与は全額出るのですか?
338: 匿名さん 
[2010-12-25 10:53:28]
>>328
国家公務員の育児休業等に関する法律
 第五条2項 育児休業している期間については、給与は支給しない。

とありますが。何処から給与がでるのですか?正確に教えてください。
339: 匿名 
[2010-12-25 12:04:44]
デマに釣られるな!
340: 匿名 
[2010-12-25 23:11:42]
公務員批判は根拠のないデマが多いね。
341: 匿名さん 
[2010-12-26 02:17:40]

というか本当かどうかはどうでもよくて、言いがかりつけて不満をたれてるだけの話。
(本人たちは信じ切ってるのかもしれないが)
お隣の国のデモもそうだが、どこの国でも無学な連中は同じようなもんだ。
342: サラリーマンさん 
[2010-12-26 06:55:49]
まず、議員の削減だね。衆議院100人位 参議院47人これだけで十分。
少数の政党が当選しなくなると言っている某政党が言っているが、選挙で当選できないのは、不要であるとの証拠。
343: 匿名さん 
[2010-12-26 07:57:49]
>選挙で当選できないのは、不要である

まさにその通りなんだが、彼ら彼女らは、自分たちは国民の少数意見の代表者だと主張してはばからんよね。
自分たちに都合のいい国民の声だけを御旗に掲げるなんて、ほとんどカルト教団や業界団体と変わんないんだけどね。
全員コンセンサス政治なんてありえないんだから、いい加減、弱小政党なんて切ったほうがいい。
弊害の方が目立ってるだろうに。
なんだかんだで、民主主義は多数決なんだから、従えよな~

ああ、あと議員の歳費を削ることに必死に抵抗してる連中ね。
「お金がない人が政治家になれなくなる」って、そんな理屈を言えば給料削られ続けてる公務員や教師のほうがお金がある人しかなれなさそうな状況じゃん。
これ以上やったら彼ら彼女らの家族は生活に困るの出てくるだろ。
公務員や教師とは違って、政治家なんて結局は利害の口利きが仕事だから本来は少ない方がいい。

だいたい物事を変えたいなら、まずは自分からだよ。
自分はせっかく上り詰めた地位だから待遇を保障しろなんて、ありえんだろ。
政治主導の体たらくを見てればわかるだろ、大部分の議員こそこの国にとってはお荷物だよ(笑
利には敏いが、無能を絵にかいたような連中を次から次へと議員にすれば、国政がゆがめられんのは当然・・・


344: 匿名 
[2010-12-30 23:00:16]
公務員も議員も要は税金が欲しいだけでしょ?
345: 匿名さん 
[2011-01-14 06:15:56]
なんで民間の人って公務員を目の敵にするんでしょうか?
税金を払っているから当たり前と言うけれど、こう言うご時世だから、やり場のない気持ちを、公務員が贅沢しているみたいな・・事で発散していませんか?

景気が良ければ、見向きもしない業種なのに、悪化すると安定=贅沢してると言われます。
公務員ってエリートは除いて、大半は低め安定の職業だと思います。

実際に、公務員宿舎を無くして民間の賃貸に住むようになれば、
結局、安定しているだけで給料は普通の職業なのに、資格ハードル高めのわりには、
それなりの物件には住めず、しかも転勤転勤。引越し貧乏で生活なんて出来ません。

公務員は大抵、転属、転勤は必須です。
何故なら一か所の部署に留めておくと、悪い事する人や責任ある立場の人の独断になるのを防ぐ為や、他にも色々な要因で入れ替え、転勤は必須なのでしょう。

引越しは実費、給料は安め安定、職種としての魅力がなくなり、それでもハードルが高ければ、
試験を受ける人さえも激減します。

そうなれば、人員確保のために自ずと公務員のハードルも下がります。
結局、資格試験に合格できる様なきちんとした人でなくても、簡単になれる職種になり下がります。

民間の様に、利益追求型になれば競争がありますから、それでも一定の外的刺激がありますが、
公務員だと、利益追求ではない為、競争は起こしようがありません。

資格を合格する段階で振り分けなければ、レベルが落ち、集まり方次第では根腐れが起こるのは逃れられません。

安易になれる職業だと、汚職や隠ぺいも当然ですが増えるでしょう。
それは、民間でも利益を追求せずにも確実な一定の利益があり、競争相手もいなくなれば当然同じ事が起こると思います。
働くのは人間ですから当たり前の事です。

公務員だって、職業であってボランティアではありません。
国に使える名誉だけでは誰もやらないし、一定の水準を満たした人材の確保は難しいと思います。

給料や安定を無くし魅力が無くなり、公務員が激減しても、民間は税金払っているからと、
何か世の中に不満があれば公務員が贅沢だ!公務員の質が悪い!!と、批判は絶対にやめないでしょう。

隔離された部分が強いので、普段は何をしているかも良く分らないし、実感が無いので、不満が湧き出るかも知れませんが・・。
実際に受ける時や関わらざろう得ない時には、常に権利は主張します。
裏のない誠実な、正確で迅速な対応を求めます。

だけど、高い税金は払いたくない。

自分に関係ない時は、綺麗で便利な建物や設備だと批判します。

なのに実際に自分が利用する時、関わる時には
公務員の質や処理、が悪い。レベルが低い。世間離れしている。
民間よりも遅れてたりすると、不便、旧式、セキュリティーが最悪だと批判します。

正直わがままだと思います。

きちんとしなければならない職業だから、転勤も多いし、その為に住まいも確保されるのではないでしょうか?

民間より自由や好き放題出来ない職業だと思います。
規則規則規則。守れる人、真面目な人でなければ難しいのではないでしょうか?

職業として、一定以上の魅力や水準を維持しなければ、腐り、結局不満が増幅して
困るのは民間だとおもいます。

税金払えば、公務員は何でも我慢してやれ!!民間より良い思いするな!!みたいなのは、おかしいです。それなりの努力をして資格を取り、なっているのだから、補償があって妥当です。
例えば、看護師や税理士など簡単には取れない資格取得者、医者や弁護士等難関を突破した資格取得者も同じ事だと思います。

公務員は誰でもなれる職業じゃないと思います。
そこまで批判するのなら、実際に資格と取り、内部で職務を経験して、
真の批判や答えを出してもらいたいものです。

因みに、自分は民間人ですが、公務員を異常に敵対する人に限って、実際公務員になれないタイプの人で、だけど安定していたり、住宅が確保されている理由も考えないで、ただ自分と比較して優遇されているからと、不満を事業の無駄とかと批判してる気がします。

なんだか妬みが大半に感じるのは自分だけでしょうか?

都心の贅沢な建物はどうかと思いますが、
利用しているのは、全国で一握りの公務員のみでしょう。

大半は、狭くてボロいイメージです。
実際に知り合いの家に入った事がありますが、ほんとボロかったです。
特別、贅沢では無かったです。

結論として公務員住宅は無駄ではないと思います。



346: 匿名さん 
[2011-01-14 18:08:47]
3月31日、4月1日前後に国家公務員の全国大移動があるから、ここで公務員住宅に住んでズルイと叩かれているのは公務員でも国家公務員の事ですね
最近の調査では自分の子どもに就いて欲しいと親が願う職業の№1は公務員ですね
ここの皆さんは公務員住宅は必要無いのですね
もしも自分の子どもが公務員になったとしたら、2~3年毎の転勤に子どもが自分でアパートを探すのですね
内示が出るのは3月10日頃
忙しいですよ
アパート探しをしますと休暇は取れませんよ

昔、3月20日の日曜早朝5時に出発し引越し予定のボロ平屋まで車で3時間、大家さんと直接契約をして日帰り
襖はボロボロ破れ放題でも無理を言っての急な入居だから仕方ありませんでした
当時の赴任先は公務員住宅が足りずに20代のペーペーは乳飲み子二人抱えて民間賃貸を自分で探しました

自分の子どもが公務員になったら、こんな事が2年毎に繰返されたほうがいいのですね
公務員住宅は必要ないのですから
うちの子ども達は引越しはコリゴリで職業選択に公務員は論外でした




347: 匿名さん  
[2011-01-14 18:30:36]
>>345さん
>>346さん
皆さん、ただの僻みですよ。
マスコミは、公務員叩き、好きですよね。
348: 匿名さん  
[2011-01-14 18:34:18]
税金の無駄遣いって、ほとんど税金など払ってない人間に限って、言うんですよね。
349: 匿名さん 
[2011-01-14 21:10:03]
>最近の調査では自分の子どもに就いて欲しいと親が願う職業の№1は公務員ですね

最近っていつのこと?リストラの危険が少ないだけで、給料も安いし勤務条件も良くないのに
不思議ですね。
350: 匿名さん 
[2011-01-14 23:57:43]
>マスコミは、公務員叩き、好き

公務員叩きネタをあることないこと売って歩いてんのは、たいていフリージャーナリスト。

それを大手マスコミが仕入れて流布してることが多い。

彼ら・彼女らは社会正義を掲げてはいるが、ピンと外れの揚げ足取りに思えることは少なくない。

生活不安定な彼ら・彼女らから見れば、安定した立場にいる公務員は許せないってのが本音にあるからだろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:公務員住宅について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる