住宅コロセウム「公務員住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 公務員住宅について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-13 19:52:22
 削除依頼 投稿する

国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。

が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。

実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。

公務員宿舎の入居には、制限がありません。

年数を切られることもありません。

給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。

どう思いますか?

[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員住宅について

201: 匿名さん 
[2010-07-02 03:20:52]
>TMのことなにもしらないのに

TMのことを書き始めたのは、お前だろw

公務員個人ではなく、組織やシステムが問題だって話は、別にTMの話ではないわけだ。
予算消化の話は、無駄遣いの一端として別にある。
それを、単なる一事例のTMの話に勝手に引きつけて勝手に書きはじめたのは、だ~れ?

TMなんてよく知らんが、もともとTMの話をしてたわけじゃないんだがね・・・w
それを勝手にTMの話にすり替えたね~
一事例に過ぎないTMの話に引きつけて、すべて語ろうとするから、話が見当違いの方向に行く。

もうお得意のTMの話はどうでもいいよ。
そんな個別事例の話だけ個々にいくらしても、実りないだろwww
202: 匿名さん 
[2010-07-02 03:38:18]
>時間のムダだし、キミのレスにはコメントする価値

わかったわかった。
できの悪いコンサルかジャーナリストか知らんが、お得意だね。
自分の勝負し易い土俵にもっていって、相手を論破したような気なってるわけだ。
重箱の隅の話を針小棒大に語るが、話の本筋とズレたところで、個別事例を語られてもね・・・

ゴキブリが一匹出ました、家中ゴキブリしかいませんってか?
その一匹を殺したって、ゴキブリが侵入したり繁殖する環境を変えなければ、無意味。
TMや個々の無駄遣い例のようなゴキブリにこだわたって、あんまり意味はないの。

こんなのが仕分けだ何だ増長してるんだから、笑わせる。
極端な例を叩いてるだけでは、叩いっても叩いても次々とゴキブリは出てくる。
その構造的問題には知らんぷりで、個別例で役人叩きね・・・気分いいかもしれんけど無駄だよ(笑
203: 匿名さん 
[2010-07-02 04:07:24]
>年度末云々の反論見たときに・・・知らないならヘタに口はさまないほうが恥

お前、役所の組織を外で傍観して見てるだけだろ。
だから、自分の知ってる週刊誌ネタのTMの話とかばかりエンエンと書いてるわけだ。
繰り返すが、個々の例をいくら語っても、そんだけだ。

例だけなら、工場のなかで不良品がいくつか出たってだけの話。
そんなことはどんな会社や工場だってあることだ。
そこで遡って問題点を明らかにして直せば、同様の不良は生じ難くなるわけだ(源流管理かな)。
どんなにひどかろうが、TMの話だけでは一不良品の話に過ぎんのだよ。
それがこの不良品だけの問題か、もっと元に問題があるのかは、不良品だけ眺めてても分からん。
それを、TQMという一不良品を眺めまわして、ラインや工場まるごとに問題があるかのように語る。
そんな行き当たりばったりの改善活動をやってるとこは、日本のまともな企業ではない。

予算獲得や予算消化は、役所の現場にとっちゃ最大のポイントの一つなんだよ。
抜かりなく形式上問題ないように予算獲得して消化する。
そんなことは、しばらく働いてみれば分かることだ(おれはもう辞めたけどな)。
役所の現場という工場のラインはそういう原理(ほかにも人事とかるが)で流れてんだ。
こうしたレベルまだ遡らずに、一つ一つの不良品がいかに不良か話してもしょうがないんだよ。
役所たたきのネタというだけだ。
204: 匿名さん 
[2010-07-02 04:14:06]
>レアではなく氷山の一角が表に出た

なんでそんなことが言い切れる?
氷山の隠れてる部分があるかないかも、ろくに確認できていないのに。
氷の塊を見て巨大な氷山が水中にあるはずだって、憶測で騒いでるだけだろ。
205: 匿名さん 
[2010-07-04 00:10:22]
【衝撃の真実! 公務員は税金を支払っていた!】

公務員は給与所得者であり、その所得は100パーセント公租公課庁に把握されています。
講演や著述で雑収入があった場合も、人事当局に正確に申告しなければなりません。

公務員を税金泥棒呼ばわりする人は多いですが、その中の何割かは納税についてやましい点がある人や
むしろ国からの給付が納税額を上回っている人も多いと思われます。

こうした人たちが公租公課を100パーセント完納している公務員をつかまえて税金泥棒呼ばわりする
のは、理不尽を通り越して滑稽な感すらあります。
206: 匿名さん 
[2010-07-04 13:31:55]
>>205
税金を支払っているのは当然でしょ。今からとやかくいうことではない。


>公務員を税金泥棒呼ばわりする人は多いですが、その中の何割かは納税についてやましい点がある人 >や むしろ国からの給付が納税額を上回っている人も多いと思われます。
  ↓
 それついては、そうかもしれないね。

207: 匿名 
[2010-07-04 16:53:50]
普通の民間人も正確に申告しなければいけません。公務員も同じなだけですね。わざわざ取り上げるようなことではないような。
208: 匿名さん 
[2010-07-04 17:38:40]
いや、税金泥棒呼ばわりするのは、ひょっとして公務員は税金免除されていると思っているか、それに近い錯覚があるんじゃないかと思って・・・・

公務員批判はあたっている部分もあるかもしれないけど、「私たちの社会を食い物にしている」という観点からの批判は、税金払ってない人がしちゃいけないよね
209: 匿名 
[2010-07-04 18:12:41]
一般的に「税金泥棒」という使い方は、公務員が納税していないという意味ではなく、給料分働いていないという意味の使い方ではないでしょうか。
210: 匿名 
[2010-07-04 18:44:25]
税金払っていない人なんて幼児ぐらいでしょ。お小遣いで買い物すれば消費税払いますよ。今や国税の1/4〜1/3は消費税です。所得税という意味なら高校生や大学生が公務員批判してはいけないということにもなりますね。また法人税なら多くの経営のキビシイ中小企業やバブル破綻以降まったくはらっていないメガバンクなども国の政策に文句は言えないということにもなりませんか?゛
211: 匿名さん 
[2010-07-04 19:58:07]
特別徴収(源泉徴収)されている給与所得者には関係のないことですね。私は泥棒よばわりなんてしませんけど。

>納税についてやましい点がある人
はどうでしょう? こういう人の中には、簡単に人を泥棒よばわりする品性の人がいそうです。
212: 住民さんA 
[2010-07-04 20:17:33]
まぁ実際に公務員宿舎に住んでないから羨ましく思えるんだろうな。
今でも昭和40年代の宿舎なんでざらにあるし、俺も子供のときは公務員宿舎住まいだったけど、
とても今、格安といっても住む気はしないね。

家族4人で60㎡で広い方。4畳半の部屋に兄弟2人とか当たり前だったし、お風呂はカチカチと
レバーを回して火花を起こすタイプ。下が冷たくて上だけ熱くなる。
シャワーがなく狭い浴槽の中から組み上げる後付タイプのを付けたこともあった。
引越し後の業者によるクリーニングなどないから引っ越す時には、自分で掃除をしていかなきゃ
いけないし、運が悪いと汚いままの部屋に当たることもある。
沖縄に行った時なんて各部屋に置いてあったゴキブリホイホイが満杯になっていてビビった。
畳はもちろんそのまま色あせたまま。

古くて、狭くて、クリーニングが入らなくて、とこれでも安いなら住みたいのかな…?
四畳半の畳部屋とかって、どう使っていいか解らないし。

今、新築マンション買って暮らしてるけど、子供たちが贅沢に思えるよ。
213: 匿名 
[2010-07-04 21:35:42]
友人の官舎に遊びに行ったとき、ボロイと思ったよ。よく住むなと。
214: 匿名さん 
[2010-07-06 16:22:21]
>>210

公平さを前面に出すのならそれもまた一つの考え方だよ。
金は出さんが口は出すって舅姑は嫌われるよね。沢山金を出した分だけ大きな発言権を持つというのは資本主義では当たり前の考え方。
税金に対しては公共の福祉を守るという前提があるからそのような考え方は直接には援用出来ないが、それは平等ではあっても公平ではない。
215: ↑ 
[2010-07-06 16:40:26]
明治・大正時代の選挙権みたいな考え方する人結構いるんですね。古い考え方だと思いますが。
216: 匿名さん 
[2010-07-22 01:55:50]
国家公務員の方が転勤があるのでボロイ官舎住まいです。
地方公務員の方が地元の分良い住環境ですかね。
217: 匿名さん 
[2010-07-22 04:20:32]
先進国でダントツで公務員人件費の対GDP割合が少ない国で、なにをごちゃごちゃ言ってるんだか(笑
半官の財団とかの「隠れ」人件費入れたって、まだ少ない。
みんなの党とかは人気取りで公務員たたきしてるだけで、全然客観的数字にそった話になってない。

住まいくらい、いいの用意してやれよ、けちくせ~な。

218: 匿名 
[2010-07-22 14:50:24]
住まいくらい自力でね。ニコッ。
219: 匿名さん 
[2010-07-29 16:27:40]
首都圏の格安の公務員住宅には二年住んでから退去しました。下っ端公務員の夫が40歳の時です。子ども達の中学校学区内にマンションを購入しました。ローン返済で生活はギリギリで車も手放しました。引越しを繰り返した私は正社員でなくパートで働きました。夫が異動に伴う引越しの無い地方公務員だったら、新婚の時仕事を止めずに済んだのにとも思いました。
すみません。夫だけまだ転勤先の公務員住宅に住まわせて貰っています。今年は寒冷地勤務ですが、民主党の仕訳で昔から夕方5時には消していた冬の庁舎の暖房は一日中無しになりました。
夫だけの収入では生活できません。単身赴任手当はひと月一回帰省する交通費にもなりません。マスコミが国家公務員は高給だと叩くので、地デジ対応テレビ購入済の義兄から要請され末っ子の夫だけが義母への仕送り続けています。我が家はテレビは諦めました。
都心の公務員住宅に住めるのは幹部官僚だけです。非常時には幹部官僚は徒歩で一番早く登庁しなければ日本の指示系統に混乱を招きます。徒歩訓練では夫の場合、電車で90分の距離を5時にマンションを出てから12時に霞ヶ関に着きました。幹部に同じ負担を求めると言う事は、非常時に日本国民を守れない無責任な行政組織がいいと国民が言っている様に見えます。公務員住宅に住むことを理解して頂けたらと思います。
220: 匿名さん 
[2010-07-29 22:14:32]
公務員批判をするような奴は公務員試験に受かる頭のない、零細企業でしか働けない低所得者ばかりですよ。
気にしないでがんばってください。
221: 匿名 
[2010-07-31 22:13:19]
都心の公務員住宅に住み、本当に非常時に徒歩で緊急消臭できればいいんだけどね。以前抜き打ち消臭かけたら、無届けで地方へゴルフに行っていて登庁できなかったりとかなりの人数が消臭に応じなかったことありましたよね。本当の緊急時には大丈夫なんでしょうか?
>220さん、残念ながら私は同期に種もそれなりにいるぐらいの学歴ではあります、一応念のため。
222: 匿名さん 
[2010-08-01 16:31:55]
↑ 消臭→招集のことではないのですか?

残念ながら私は同期に種もそれなりにいるぐらいの学歴ではあります、一応念のため。←意味不明
 
223: 匿名さん 
[2010-08-01 20:52:23]
>>221
高校中退後、鋭意ニート中。って感じですか?
妄想はいかんね。
224: 匿名 
[2010-08-01 23:15:51]
222、223揚げ足取りしているようではまだまだですな。
225: 匿名さん 
[2010-09-25 00:45:57]
公務員の仕事に就きたいとか、うらやましいとかはまったく思いませんが、この公務員宿舎が用意されている環境と同等の恩恵を受けられる民間企業社員はどれぐらいいるのでしょうか?今の日本経済の状態からも公務員の給与を下げて何がいけないのか理解できません。

たまに「公務員の給与を下げると優秀な人材が集まらない」などと真面目な顔で言われたりしていますが、
「たいしたことない」って笑ってしまいます。








226: 匿名さん 
[2010-09-25 20:05:11]
ゼヒ、あなたに公務員になっていただきたい!
227: 匿名さん 
[2010-09-25 20:29:47]
俺は公務員より給料高いけどな。
公務員より待遇悪いって零細企業の社員とか派遣とかだろ?
そんなやつ、自分が努力しなかったからそんなところでしか働けないんだから文句言うなよ。
228: 匿名 
[2010-09-25 21:31:15]
官舎より民間賃貸マンションに住みたいのが本音。
住居手当がもっともらえたらね。
以前住んでいたところは、築40年以上。
市営住宅よりボロだった。
当時、URはまぶしかった。
これが一部高級官僚以外の現実。
今はUR暮らし。官舎よりずっといいが生活は苦しい。
229: 匿名さん 
[2010-09-26 15:53:42]
だから?公務員の道を選択したのはあなたでしょ?

だからって給与を上げて欲しいなんて言わないでね。税金が上がるだけだから。
230: 匿名 
[2010-09-26 20:39:38]

聞いた話。

定時で終わることが多い地方公務員。
盛んに飲み会を開く。
飲み会には当然女性公務員も参加。
ほろ酔い気分になり雄と雌に変身。
その勢いで、男女の関係。
これは我々サラリーマンもあること。
だが、不倫関係になるのが最も多いのが、地方公務員らしい。

市役所等の職場は不倫の宝庫。

らしいよ?

なんとも羨ましいかぎり。
俺も公務員になればよかった~!

231: 匿名さん 
[2010-09-26 22:15:37]
>No.227

俺も公務員よりは年収は良いと思っているけど
零細企業だから、派遣だから文句を言ってはいけないってのはおかしいと思う。






232: 匿名さん 
[2010-09-27 03:37:30]
最新の公務員住宅が週刊誌に出ていましたが、結構、内装、水周りがしょぼい。
立地場所はいいけれど、中身はうちのマンション未満だなと感じました。
233: 匿名 
[2010-09-27 13:14:30]
全部売却して、国の借金返済に充てろ!

スッキリするぜ。


234: 匿名さん 
[2010-09-27 20:09:30]
お願いだから灯台内の公務員住宅は売らないで!
灯台守がいなくなったら船乗りが困るじゃないのよ!
235: 匿名さん 
[2010-09-27 23:09:12]
公務員試験が再受験できるというので
早速彼女に
「公務員になれたら良くない?」
と聞いたら
「全然良くない」
と言われた。何だか悲しかった・・
236: 匿名 
[2010-09-28 13:22:08]
おめぇの女は婆火で亞帆でタコだな。
一般サラリーマンに比べりゃぁ、まだまだ優遇されてるぜ。

これからでも遅くねぇぞ!頑張って受けてみろや!
しかし、女に翻弄されてるようじゃ無理かもな。


237: 匿名さん 
[2010-09-29 01:53:25]
何!?
民間よりまだまだ優遇されてるだと!?
あんたらの給与はすべて税金だろうが!!
238: 匿名さん 
[2010-10-02 17:11:43]
2~3年ごとに全国各地に転勤する国家公務員と 引越しの無い地方公務員をごちゃ混ぜに考えている人がほとんど
国家公務員は交通の便の良い都会、例えば霞ヶ関勤務の場合 千葉を通り越してて茨城から通う人もいる
ほとんどの人は隣県から90分以上かけて通っている
ここに、東京都公務員と霞ヶ関勤務の国家公務員の区別が付かなくて叩いている人がいた
緊急時に備えて新宿の格安公務員住宅に住んでいたのに呼び出し時に不在で来なかった人達は東京都庁職員、東京都公務員住宅
国、都道府県、市の違いも判らず安易に公務員叩きをして憂さ晴らしをする日本人の風潮は恥ずかしい

239: 匿名さん 
[2010-10-02 19:16:34]
>引越しの無い地方公務員

って断定しないでほしいな。
東京都の職員は小笠原勤務だってあるんだよ。希望しなくても行かされる場合もある。
ニューヨークよりロンドンより遠いんだな。
240: 匿名さん 
[2010-10-03 00:49:31]
やっぱりまずは国会議員から変えないと
公務員の制度改革は無理だろうな!
241: 匿名 
[2010-10-03 21:59:03]

公務員変える前に自分を変えた方がいいかも?

ここに来てるようじゃ無理だけど。

お・・おれも?


242: クリスアレン 
[2010-10-04 19:32:09]
公務員にもいろいろあって、いわゆる官僚(一種採用のキャリア)にはそれ相応の福利厚生がないと、なり手がいなくなると思いました。
わたしは弁護士で、世間で優秀といわれる大学出身の人と知り合う機会が多いですが、知能も道徳的観念も一般的な水準より高い人が多い気がします(偏差値が高い大学出身者と仕事において使える人材か否かはある程度比例しているという説にたっています。)。もちろん全員ではありません。だから不祥事も起こりうるのでしょう。
同じ大学を卒業した官僚の友人の給料は、労働時間が同じくらいであるにもかかわらず、わたしの半分くらいです。ときどき飲みに行くのですが、彼らは政策等についていつも暑苦しいくらいに激論をかわしています。こんなに仕事に打ち込んで頑張っているんだから、正直もう少し給料をあげればいいのに、と思います。
公務員にも一種、二種、三種、地方公務員といろいろあるにもかかわらず、いっしょくたに公務員として論ずるのはあまりにも乱暴なのではないでしょうか。一種の知人しかいないのですが、彼らはいわゆる東大京大を卒業し、民間であれば一部上場会社から引く手あまただった人たちです。
平均給与が下がったから、官僚の給料も下げろという議論を聞くとおかしくなります。平均給与って、高卒の人とかも全員含んでいるんですよ。上場企業出勤務している人の年収とフリーターの年収を比較してどうこういっても仕方ないでしょう。
前述のわたしの友人の官僚の3分の1は新司法試験に合格して今年から弁護士になります。官僚時代に留学経験もあるので、大手の法律事務所に内定が決定しており、初任給は1000万円を超えるでしょう。彼らの能力に対する正当な評価がなされていると思います。このまま公務員に対するバッシングを続ければ、優秀な公務員もどんどん転職してしまい、行政が滞って結局は国民が泣きをみることになるのが分からないのでしょうか。他人の足を引っ張り合うようなバッシングはそろそろやめたらいいなじゃないですか。
243: 匿名さん 
[2010-10-05 00:14:47]
有能な人であれば税金の無駄使いは無くなるのでは?
なんで今でも年度予算の使い切りを行っているのか理解できませんし、
人件費が安いだなんてとんでもない。
給与も上場企業と比較して低くなんかないですし、
共済年金だって民間の厚生年金が2階建てなのに公務員は3階建てでしょう。
自分たちの利権を守るためにその貴重な脳を使うのではなく
本当にこの国のことを思って仕事をしているのであれば
誰も文句なんか言いませんよ。これが民意です。
あっ、そうそう。民意といえば名古屋市でリコールが成功しそうですね。
名古屋市から変わるかな??大体、自治体の外郭団体も多すぎるし。
こんなおかしな国に誰がした!!!!!!!
244: 匿名さん 
[2010-10-05 11:28:13]
官僚は給料が少なすぎて、本当に優秀な人がどんどん辞めていってるのは事実ですよ。
残るのは、普通の人。
昔からそうだったから、こんなおかしな国になったんじゃないですか?

天下り完全廃止にして、30代、40代の働き盛りの官僚の給料はもうちょっと上げるべきだと思う。
大学の同期より給料が半分、官舎はぼろぼろ。帰宅は明け方。通勤に1時間半。ってなると
どんなに国をよくしようと思って入省しても心折れますよね。
自分一人だけだったらいいけど、家族がいて子どもの教育費とか考えると転職を考え始めるのは
当然です。
242さんの知人の方が司法試験を受けて弁護士に転職する気持ちもよくわかります。
245: 匿名さん 
[2010-10-05 23:03:49]
>>242

>初任給は1000万円を超えるでしょう。

上げ足とって悪いけど、そんなことはないよね?

結構、若い方みたいですが、キャリアは職業人生の後半にいい思いができるのでは?
天下りして3年勤務で退職金6000万円とか。
246: 匿名さん 
[2010-10-13 00:28:14]
国家Ⅰ種のキャリアが日本国をダメにした。これは間違いないよ。

経済は一流。政府は三流。どうしてかって言えばキャリアが省の利益を最優先に考えて自らの省と自己の
出世と将来の天下り先の確保のために税金じゃぶじゃぶ無駄にやってきたからだろ!

900兆近い借金の額見てみろ! 馬鹿キャリアども。 これが民間企業ならとうに倒産だろうが!
JALをみてみろ!どうみてももうだめだろ!欧米のメガキャリアに勝てるかあれで?アジアのLCCに勝てるのか?JALも悪いが、国土交通省はJALに不採算路線を押しつけていたんだろ!ある意味展望のない航空行政が
赤字だらけの国内空港だらけにしたんだろ。おまえらは日本国をダメにした元凶だ!インチョン空港みたいになぜできないいんだ!釜山港みたいになぜできん。

 頭はそりゃ東大でてるからずば抜けていいんだろが自己保身と省の利益優先でやってきた結果が国を
借金まみれにしたんだろうが。

残業ばっかりで国会の時は午前様で毎晩タクシーで帰宅だと今の世の中あたりまえだろうが、日の丸を背負ってしごとしてますだと嘘つけ、どうしてこんなに借金だらけなんだよ。借金まみれの日本国政府のの公僕従業員であるアホキャリアどもの課長クラスの年収は1000万超えてるんだぜ、おかしいだろ。民間ならとうに倒産ですよ。

247: 匿名さん 
[2010-10-13 01:18:12]
借金まみれにした全責任は役人にあるというのは、ちょっと違うよ。
現在の日本の借金の多くは、社会保障と地方振興のための公共事業によるもの。
近年増え続けている借金は、高齢化による社会保障費の増大が中心だね。
これは、国民が作ってる借金。
抑えたければ、年金も医療費もカットということになるが、それでいいのか?

成長を前提にして設計された社会保障だから、給付水準を下げない限り、借金は増え続ける。
公共事業のほうは、やはり国民の要望とあとは政治家の要望。
採算を度外視した地方の公共事業なんて、地方振興の名のもとに強引に支出されてきたと言っていい。

にもかかわらず、ハブ空港・港化や肝心の大胆な政策に関しては、政治家は大して役割を果たしてこなかった。
むしろ、地元選挙区の振興のために、役にも立たない小規模地方空港・港湾を推進して資金を無駄遣い。
プラス、地方経済の疲弊を言い訳に、ばらまきを続けてきたんだが。

実際は、役人一人一人は、政治家よりはるかに力がないんだよ。
民間なら、役員の経営判断が間違って赤字なら、まず役員がくびか左遷ですよ。
でも政治家は国の経営に責任とってないでしょ。
選挙区や党派にメリットもたらしてる限りは、国が破産しようが責任をとることはない。
一般社員が全責任をとらされるなんて、普通はありえない。

役人も皆が善人ではないし、守るべき生活はある。
当然、期待していた程度の年収や退職金は貰う権利があると思ってる。
それが高じて、天下り先づくりや無駄な仕事づくりに走ってたのもいるし、そういう天下りや無駄な仕事が当然と思ってたのもいる。
ただし、そういうのは、社会保障と公共事業という巨大な借金の元凶に比べれば、微々たるもの。
困ったら全て役人のせいにするのは、筋違いだし、問題の本質を見失わせるだろうな。

いまだにタレント議員なんかに投票してるバカがいるが、もっとまともな議員を選ぶことを考えたほうがいいね。
適当にタレント議員なんか選んでる間は、国民の自業自得という面は否定できない。
248: ご近所さん 
[2010-10-13 01:24:48]
公務員が国民から強制的に搾取した税金で国民よりも裕福になることは理不尽です。
公務員は国民全体に奉仕するという任務をまず自らの給与引き下げによって実践してはいかがでしょうか。
249: 匿名さん 
[2010-10-13 01:39:05]
税金を搾取と考える発想自体、いかがなものか?
これだけ安心して問題なく暮らせてるのは、税金の対価だよ。
一般庶民は、相当安上がりに公共サービスのメリットを受けていると思うがね。
それとも、インフラ整備も治安も教育も医療も年金も、、、ご自分で用意しますか?
今の生活を維持するのは、100%無理ですよ。

奉仕なんて十分してるだろ。
民間に行けば数千万もらえるかもしれない一種国家公務員が、1千万前後で働いてんだから。
その差額分は奉仕料だろ。

それでも文句言いたいなら、自分とこの自治体の地方公務員の待遇をチェックしなよ。
民主は地方自治体の労組を基盤にしてるから、自治体によっては不相応に職員を厚遇したまま。
東京より物価の安い地方が大部分なのに、国家公務員より平均が高いんだよ。
それで、地方のためにさらに予算をばら撒こうとしてる。
地域の物価水準に見合う程度まで職員の人件費削減を進めない自治体は、交付金削減でいい。
250: ご近所さん 
[2010-10-14 08:16:01]
↑国の労組はどの党を支持しているのでしょうか。
251: 匿名 
[2010-10-15 11:48:52]
いずれにしても、無駄遣いと天下りに関しては無くさないとダメだ。

これだけ騒がれれば、普通は止めるが、東大出の一流は止めない。

まだ平気でやってる。
一般人との感覚の違いはすごいものがある。

この図々しさは、女の神経の図太さにも勝る。
頭のできは図々しさに比例するのかも?

彼等を20~21世紀の標本として、博物館に飾って置きたいね。

252: 匿名さん 
[2010-10-19 20:01:14]
みんな ぐだぐだ言わずに 国Ⅰ受けてこいよ
それ受かって 晴れて霞ヶ関勤務になれば 年収1000万も夢じゃないんだろ。
ここで クダ巻いてないで さっさと勉強しろよ

253: 匿名さん 
[2010-10-23 12:10:44]
なんか勘違いしているみたいだけど
公務員になりたくなんかないよ。

公務員の給与はすべて税金!
俺ら民間企業の努力で儲けた給与の一部を削り取っての税金なわけよ。
んじゃその民間企業が儲けられるような環境にしたのは国のおかげでしょ?って?
いや、いや、いや。勘違いすんなよ。
それもすべて俺らの給与の一部を削り取った税金のおかげであんたらが働けてるんだから。

民間企業のため、国民のために働いて「当たり前」なんだから。税金を給与としているすべての人は。

254: 匿名さん 
[2010-10-24 20:14:23]
とにかく、公務員のお給料は多くないです。
宿舎が無かったら、生活できません。
ほんとーに、本当です!
255: 匿名さん 
[2010-10-24 23:40:53]
その多くない公務員の給与より
民間の給与はも~っと少ないです。
公務員宿舎なんて、とっとと撤廃してください。
256: 匿名さん 
[2010-10-24 23:46:07]
255さん、あなたのお給料おいくら?
何歳?結婚していらっしゃる?お子さんはいらっしゃる?おうちはご自宅?社宅?賃貸?どちらにお住まいなの?
257: 匿名さん 
[2010-10-25 00:31:58]
>んじゃその民間企業が儲けられるような環境にしたのは国のおかげでしょ?

空気があるのは当たり前だと思ってる、**だねw
インフラ、教育、治安、福祉、司法、信用保障の各種制度、、、ここまでそろってる国は滅多にない。
これらがなければ、まともな企業活動はできんのだがね。
お隣の国を見ろよw
あと一か月で上記公共サービス全て停止ってなったら、そこらの中小企業は100%壊滅するね。
超大企業は海外に逃げたり、自前で何とかするとこもあるかもしれんが。
民間がふつ~に活動するだけでも、実に多くの公共サービスに依存してることくらい、気づけよ。
258: 匿名さん 
[2010-10-25 00:47:36]
255さん公務員住宅をどうしてそんなに撤廃したいのですか?
なにを悩み困っているのですか?
何故公務員住宅が必要か?考えてみたことありますか?
もしも ご自分のご家族が国家公務員だとしたら 同じ事言えますか?

転勤の内示が出てから一月後に 例えば札幌から鹿児島に引越しした事ありますか?
公務員住宅が建ち始めた頃は内示から2週間後には引越しでした

255さんそんなに公務員住宅を撤廃したいのなら 事業仕分けが得意な民主党に言ったら夢は叶うと思いますよ
民主党なら やってくれると思います
でも 例えば北海道から九州に行っての民間アパート探し、契約が手間取り
各省庁4月1日に全員揃わず行政の空白期間が出る事は目に見えています
過去に4月1日に北からの危機があった年は公務員住宅があったので 全員赴任出来早々待機しました

国家公務員住宅の撤廃は国民の強い要望でもあるから 
公務員がアパート探しに手間取る間を狙って 中国 北朝鮮が4月1日に行動を起こしたら日本は壊滅でしょうね
259: 匿名 
[2010-10-25 01:01:32]
民間は単身赴任をし二重に家賃とローン払ってるというのに。そこまで、福利厚生にしがみつきたいんか?
260: 匿名さん 
[2010-10-25 01:41:28]
国家公務員だって、単身赴任あり、二重に家賃とローンを払ってることはよくあるよ。
それに民間でいいところなら、赴任先の家賃はほぼ会社もちだよ。

なんで赴任先の家賃負担もしないようなレベルの会社と、官庁が同レベルでないといけないのかな?
そうした一企業の社員の業務が遅れても、困るのは客とその会社の人間だけ。
でも、国家公務員だと、困るのは企業・市民一般。
その違いは十分認識したほうがいいでしょ。
261: 匿名 
[2010-10-25 06:45:38]
民間はとっくに福利厚生を辞めているが、民間の福利厚生をモデルに作られたという経緯だったが、今だにシステムだけは残り、その既得権益にしがみつくなんていやしいな。
262: 匿名さん 
[2010-10-25 15:22:10]

ウソつけ。
そんなのは官庁とは比較にならないショボイ会社だろw
近所の大企業の社宅族は、まだ十分に福利厚生行き届いてるがな。
都区内の一等地だが、家賃だって駐車場並だし。
263: 匿名さん 
[2010-10-25 16:13:59]
259さん
夫が国家公務員です
単身赴任12年間に夫の引越し5回です
夫の同期の9割は単身赴任です
もちろん我が家も住宅ローンを抱え苦しいです 車を手放したりのやり繰りをしています
留守家族が民間アパートを借りている人もいます
我が家も汲み取りトイレの安アパートに住んだ事があります
国家公務員の夫は公務員住宅を借りているので 259さんよりマシかもしれません
259さんの2軒分の住宅費は月20万円は超えるのでしょうね
我が家がローンと夫の公務員宿舎費合せ月18万ですから

2年ごとに転勤する国家公務員もかなり苦しいです
国家公務員に怒っている259さんも我が家と同じく 車無し 地デジテレビ無し 外食旅行無しの貧乏生活なのでしょうね
 


264: 匿名さん 
[2010-10-26 10:33:51]
「大企業と比較して・・」
「中小企業だからそんな批判するのでしょ?」
などという方が多数いらっしゃいますが・・

公務員だから大企業と同じ水準にすべき?
東大卒だから大企業と同じ水準にすべき?
大企業がこの国の平均ですか?
違うでしょう?
国Ⅰだろうがなんだろうが、そもそも「公務員」の給与は民間準拠でしょ?

生活が大変なのは大企業も同じ。
それを分かっているのか分かっていないのか。
少なくとも今の公務員の厚遇制度を見直すべきですね。
福利厚生を充実して公務員人口を増やしたって、ぞの分国民一人当たりの税負担が増え、単純に日本国内でお金を奪い取りあうだけ。
公務員の人は知ってます?途上国がびっくりするぐらい目覚しいスピードで発展している事を。あと10年~15年もしたら追いつかれるかひっくり返りますよ。
町工場のような中小企業も含めてどんどん海外で戦ってマネーを日本に持って来ないと資源の無いこの先の日本はどんどん厳しくなると思います。

民間より上回る厚遇を受けている公務員(あなた)は果たして何ができますか?
まあ、その頃には公務員制度そのものの見直しがしっかりされるとは思いますが。
265: ご近所さん 
[2010-10-26 12:33:48]
民主党の支持母体は公務員、真の公務員制度改革できると思えない。
266: 匿名さん 
[2010-10-26 15:00:50]
>公務員の厚遇制度

だからもはやそんなに厚遇なんてされてないんだよ(笑
いつの時代のこと言ってんの?
マスコミのつまみ食い的な報道や思い込みで語らないほうがいいよ。

公務員だって、世界の隅々までかなり見てる人はいるね。
語学力のみならず、専門知識や現地事情・文化についても卓越したものを持ってる人がね。
その情報や人脈を生かせるかどうかは、上層部次第だけど、できてないよね。
政治的決断が必要な案件も増えてるのに、政治家があれじゃあね。
知識もなく調整能力もない政治家が出しゃばれば、役人の知識や調整能力は活かせないんだよ。
267: 匿名さん 
[2010-10-26 15:40:11]
知らずに思い込みで語ることは大変危険です
これからは 国家の行政組織は学力が平均値の人達で成り立ち 
難しい無数の法律が理解出来ず 矛盾した行政をし国はめちゃくちゃ
簡単に中国に乗っ取られるでしょう
法律は日々更新されていくから 違反しないように確認する作業が必要ですが どの法律の何条に適応か分からない人達ばかりになるでしょう
266さんの言うことは的を射ていますね
残念ながら 日本人は中国人と同じで反公務員発言は全て許され盛り上がります
中国人と同じで日本を滅ぼしたいようです
その嫌われ国家公務員は日本人と領土を守る為に命を賭けて働いているのに悲しい限りです
国民に叩かれてうつ病患者自殺者が出るわけです
これ以上自殺者を出さない為に 優秀な若者よ国家公務員にはなるなと教えたい


268: 匿名さん 
[2010-11-07 11:43:09]
あの・・・

難しい日本の法律っていっても
同じ日本人が作ってるたかが文章でしょうが。
普通の一般人は読めない?
読めるでしょ?
理解できない?
出来るでしょ?

>難しい無数の法律が理解出来ず 矛盾した行政をし国はめちゃくちゃ
簡単に中国に乗っ取られるでしょう

公務員らしい視野が極端に狭い偏った発言ですね。

こういう人が公務員でいるから日本はますますダメになっていくんだなと良く分かりました。

269: 匿名さん 
[2010-11-07 14:39:49]
この事案はどの法律の第何条何項に該当するか?
即答できないと業務が滞るそうです
法律違反は絶対駄目だからその都度確かめるそうです
やっぱりベテランには敵わないと日々猛勉強との事
漢字 文章が読めればそれで済む仕事なら自信あるけど
膨大な法律のどれに該当するのか?頭の悪い私にはできそうもありません
その前に国家公務員試験に受かりませんが
270: 匿名さん 
[2010-11-07 17:44:57]
官民格差より、民民格差を問えよ(笑

社員は減給、解雇でも、役員年棒が急上昇してる企業って、結構あるんだが。
社員苛めて業績が良くなったからって、役員の年棒アップね、、、
こっちのほうがはるかに変だろ。
271: 匿名さん 
[2010-11-07 17:52:31]
>>269
そんな業務やってるのは公務員の中でもごく一部。
そういう人は大企業並みの待遇にして、テストの点数だけ良かった使い物にならない大部分は
リストラか減給すればいい。
国家もひどいが、地方はもっとひどい。半分の人数でも回せる業務をやってる。
272: 匿名さん 
[2010-11-07 18:07:11]

これは本当かもね。
でも複雑でない業務はたいていパートさんとか非常勤雇用職員にしてるとこ多いよ。
窓口なんて、たいてい非常勤雇用。
273: 匿名 
[2010-11-07 20:45:37]
派遣やパートが大量に入っていることも知らずにマスコミの報道だけで無闇に批判。

公務員の給料下げても(下げれば余計に)、財政赤字は増え、税金は上がりますよ。
経済政策的には引き下げや、引き下げ議論が延々と続いているのは最悪。

って言っても無駄な世論。日経新聞にも同様な社説がのったけどね。

国民のユトリ化…
274: 匿名 
[2010-11-07 21:06:51]
公務員攻撃を本当に笑ってるのは誰かな。
労働者同士を対立させてほくそ笑んでるのは誰かな。
275: 匿名さん 
[2010-11-07 22:13:40]
毎年1兆円以上増えてる支出は、ほぼ社会保障費によるものです。

それを借金で補ってるんだからキリがない。

理屈からすれば、公務員叩きするより、社会保障削るか消費税大幅アップするのが一番なんだが(笑

大人がもうユトリ頭なんだから、この国はしょーもない。
276: 匿名 
[2010-11-08 11:57:01]
「給料が月40万円なのに、毎月90万円を使い、50万円を借金し続けていく。
そして、年収の30倍に当たる1億2000万円の借金があって、それが毎年600万円ずつ増えていく」という、恐ろしい家計を何十年も続けている人を私は知っています。
あなたも知っているはずです。思い出しませんか?

〜それは日本です。

この税金を食い物にしたのは、天下り官僚と公務員と政治家です。
277: 匿名 
[2010-11-08 12:27:42]
267 その賢い公務員はなぜ国民を欺くような行為をしてきたのでしょう。
これまで、どんなに騒がれても国民を無視して、無駄遣いや天下りをやってきましたね。
国民の為に一生懸命働いて貰えるなら、公務員住宅について文句言う人はいないと思いますよ。

責められるのは仕方ないんじゃないですか?

278: 匿名さん 
[2010-11-09 13:14:31]
>この税金を食い物にしたのは、天下り官僚と公務員と政治家

違うよ、国民だよ(笑

財政赤字の最大の要因=社会保障は誰が使うんだ?
279: 匿名さん 
[2010-11-09 13:27:13]
年収400万以下は実質所得税・住民税などまともに払っていない。
つまりこの社会にただ乗りしてるわけだ。
公務員批判以前に、税金が払えるようになることを考えたほうがいい。
280: 匿名 
[2010-11-10 08:34:43]
かんばん付け替えでまた予算要求、恥を知れ。天下り官僚の給料下げず、一般職の給料下げて、予算要求。

どんだけ税金食い物にしているだ、天下り。

281: 匿名さん 
[2010-11-14 23:03:36]
277さん 天下りできた国家公務員は官僚です
転勤といっても海外と霞ヶ関だから公務員住宅には住んでいません
小和田さんは都内豪邸でしたね
その他の国家公務員は定年後は駐車場の管理人などをやっています
それから国家公務員は皆同じ職場、働き方ではありません
一緒くたに考えてしまい発言するのはとても無責任です
全省庁全公務員が無駄遣いしているとの事ですが
夕方5時には冷暖房を消され深夜まで勤務している事だけは霞ヶ関の官庁全部同じです
30年以上前から続いています
思い込みや想像でなく具体的に調べて発言したほうが説得力ありますよ
転勤引越しが多くて途中で単身赴任を選び 
家族は勿論手当て無しで民間アパートに住んだり住宅ローンに追われています
決して余裕のある暮らしではありません
友人のご主人が国家公務員で暮らしぶりをよく知っていますが
責められる様なことは一つもありませんよ
転勤族の公務員のご家庭と1年間上辺だけでないお付き合いしたら分かると思います


282: 公務員たたき 
[2010-11-15 00:04:35]
公務員の給料は、高すぎるので、もっと引き下げろう。

公務員に期末勤勉手当は、不要。即刻 廃止。

人事院殿
283: ビギナーさん 
[2010-11-15 16:41:00]
だいたい公務員志望の理由ってさ、決まった時間で帰れる、一般企業と比べて楽、ボーナス退職金が良いなど、欲からくる動機が大半じゃん。食品業界に興味があるからそこで働きたい!とかそういうモチベーションもった理由じゃないのが殆ど。楽したい向上心ない人間ばかり集まってくる訳だから怠慢な世界になってくるわな。勿論、全ての職種の公務員とは言わないが。一回、出世も実力主義、ボーナス出ないかもしれない、リストラもある等、一般企業と同じにしてみると良い。あっと言う間に志望者が減るだろ。職業に興味持って志望する人間がいかに少ないか分かる。
284: 匿名さん 
[2010-11-15 21:16:43]

中央官庁の1種採用組、少なくとも最初は違うね。
海上保安庁とか、ああいうとこも違うね。
実は、怠慢そうな志望理由なのは、みなさんがよく目にする窓口公務員くらいじゃないのか?
285: ビギナーさん 
[2010-11-15 23:38:17]

だから書いてるじゃん。
>勿論、全ての職種の公務員とは言わないが。

って。
286: 匿名さん 
[2010-11-23 17:51:57]
月一回の帰省旅費程度の単身赴任手当で生活している者の身にもなれ。


287: 匿名 
[2010-11-23 18:27:57]
公務員のやっている仕事を自分たちでやろうじゃないか。
まずはゴミ収集からだ!

おまえやってくれ。おれは金を出す。
288: 匿名 
[2010-11-23 22:43:34]
>>279 偉そうに!

世の中色んな人がいるから、回ってるんだよ。
皆が稼げたら、お前が働いてるビルの掃除は誰がやるんだ?

お前の家の生ゴミは誰が持って行ってくれるんだ?
お前が買い物んするコンビニの店員は誰がやるんだ?
お前が着ている洋服の縫製は誰がやるんだ?

お前が快適にドライブする道路整備は誰がやるんだ?

全てお前自身でやるのか?
一人でやらなきゃならないことが、腐るほどでてくるぞ?

それでもいいのか?

289: 匿名さん 
[2010-12-11 01:40:56]
284さん誤解してます
海上保安庁は給料がとても高いので希望します
他の国家公務員と同じ低い給料だったら若者は消防や警察の方を選びます
公務員専門学校では海保と消防両方の受験を勧めるそうです
入庁してみて初めて現実が見えてくるものですが
若者はやはり給料が高い方にしがみつきたいようで行政職は希望しません
優秀な人は霞ヶ関本庁に引き抜かれてしまうのですが
帰宅は毎日最終電車なのに予算が無くて残業手当はほとんど付かず
巡視船勤務より年収が300万ちかく減るので希望者がいないのが現実です
高給を捨ててまで国民の公務員叩きの対象となる本庁に来る若者のやる気こそ本物です










290: 周辺住民さん 
[2010-12-16 00:59:18]
給与が高すぎるのに、それを認識していない。他者・他社と競争して収入を得る厳しさとは無縁なので、感覚が麻痺していく。数年たてば移動するので、専門性も要らない。上の言うことをは逆らわずに聞いて従っていればOK。とにかく厚遇すぎる。
291: 匿名さん 
[2010-12-16 01:39:41]
公務員が厚遇でも構わないが
公務員は必要最低限の予算で最大限の効果を目指せ
残業するのに冷暖房使っても一向に構わないが
無駄な事業のための残業をしていないかよく考えろ
民間がどれだけコスト削減をしているか少しは見習え
コスト削減は冷暖房の節約といったレベルの話ではない
アホか
292: 匿名 
[2010-12-16 19:30:03]
ストライキやったら楽しそうだ♪
293: 匿名さん 
[2010-12-16 23:15:03]
公務員がストライキをやれば必要な事業と不要な事業がはっきりして
効率的な事業仕分ができそうだな。
半分くらいは一生ストライキしてられるんじゃないか。
294: 匿名 
[2010-12-17 09:35:38]
税収40兆円、借金1000兆円。

収入の25倍の借金。

どうやって返すんだ?

こんな状況下で無駄遣い、天下りが繰り返される。
何考えてるんだ?

295: 匿名さん 
[2010-12-17 12:31:15]
ストライキ大歓迎だね。その分は賃金カットだから。
296: 匿名さん 
[2010-12-17 17:13:45]
国家公務員のどこの省庁のどこの部署でどんな無駄遣いをしているのか?
ここの皆さんは誰一人として具体的に言わないですね?
中国人が全ての日本人に怒りをぶつけてくる現象と全く同じ事
297: 匿名 
[2010-12-17 22:34:00]
>>296 全て省庁だよ。

みのもんたの番組で毎週土曜日に放映されてるだろう?
(AM6:00~TBS)

見たことないの?
公務員さん。

298: 匿名さん 
[2010-12-18 00:13:28]
>>296
ばれなければ無駄遣いしてもいいというその発想はどこからくるんだ?
コストをかければ誰だって仕事の成果は出せる。
税収の総額は決まっているのだから、いかにコストをかけずに成果を出せるかに知恵を絞れ。
299: 匿名 
[2010-12-18 10:39:57]
1000兆円の借金は返済不可だね。
超低金利の住宅ローンでさえ年収の6倍がアッパーだよ。
誰がどう考えても100%無理だと分かる。

借金返すための借金を繰り返しているが、サラ金地獄と全く同じ状況だよ。

5%の企業税率引き下げもグローバル化、デフレが進む中で、雇用や内需拡大は容易ではない。

仮に景気が回復し、消費税の増税が出来たとしても、税収が150兆円以上になることはインフレ以外は考えられない。

個人、会社なら既に破綻している。
国だから大丈夫ということはない。
国も個人も同じ。

日本は必ず破綻するよ。

300: 匿名さん 
[2010-12-19 00:20:19]
公務員をなくそう!
そのためにまず おれはゴミを集めるが
君 暴力団対策をやってくれないか!
不良外人もついでに追い出してくれたら助かる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:公務員住宅について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる